文字
背景
行間
活動の記録
図書館で蔵書点検が始まりました。
夏休み初日の23日(火)図書館で蔵書点検が始まりました。高校2年1、2組の図書委員と読書コンシェルジュ5名が
司書さんからのガイダンスを受けた後、精力的に動き、バーコードによる確認作業をしています。点検は26日(金)まで行われます。なお図書館ではこの夏、館内模様替えをする予定です。新しい図書館にご期待ください。
校内居場所カフェ開催
7月22日(月)1学期終業式後に、寮にて居場所カフェ(今年度第3回・通算第9回)を実施し、100名を超える中高生で賑わいました。今回も「NPO法人ちもり」よりスタッフ、ボランティア4名、「NPO団体さののわ」よりスタッフ3名、そして高校2年栗原杏奈さんが主宰する「学生団体Rainbow」の支援者2名、計9名の校外の大人の方々が運営にかかわってくださいました。今回、Rainbowによる新企画の射的が大人気で、長い行列ができていました。 参加者の中心は中学1年生と高校1年生で、長かった1学期を終え、皆くつろいだ表情でスタッフと歓談したりボードゲームに興ずる姿が見られました。終了後に行われた恒例のスタッフミーティングでは居場所カフェ設置の意義の一つである「個別支援の起点」について高校生スタッフを交え、真摯な議論がなされました。
次回は9月6日(金)中学生を対象に開催予定です。
【中学】特設水泳部 関東大会出場決定!
7月20日(土)、21日(日)、日環アリーナ栃木において、栃木県中学校総合体育大会水泳競技大会が行われました。
県大会に出場した生徒の全員がそれぞれの種目で大健闘し、関東大会への切符を手にすることができました。関東大会出場が決まった種目および結果は以下の通りです。
総合順位 男子4位 女子5位
1 女子100m自由形(2年女子1名)
2 女子200m自由形(2年女子2名)1名が3位入賞
3 男子50m自由形(3年男子1名、2年男子2名)1名が2位入賞
4 男子100m自由形(3年男子1名、2年男子2名)
5 女子100mバタフライ(3年女子1名)
6 女子200mバタフライ(3年女子1名)
7 男子100m平泳ぎ(1年男子1名)
8 男子200m平泳ぎ(1年男子1名)
9 女子200m個人メドレー(2年女子1名)
10 女子100m背泳ぎ(2年女子1名)
11 女子200m背泳ぎ(2年女子1名)
12 女子400mフリーリレー 2位
13 女子400mメドレーリレー 4位
14 男子400mフリーリレー 2位
15 男子400mメドレーリレー 5位
本大会に参加した9名は、8月9日(金)〜11日(日)、同じ日環アリーナ栃木で開催される関東大会に向けて、さらなる練習、調整を行い、それぞれの自己ベストを目指します。おめでとうございます!
【中学】第17回校内合唱コンクール(実行委員・生徒会本部役員の活躍)
本記事では、校内合唱コンクールを陰で支えた、合唱コンクール実行委員会の生徒の活動を紹介します。
今年度の合唱コンクールは7月の実施となったため、実行委員会は年度当初から活動していました。
実行委員会の活動は、スローガン・イラスト・めくりの募集やクラス紹介分の作成、キーボードの管理、当日の準備・進行など、多岐にわたるものでした。
そして、いよいよ迎えた本番当日。
実行委員会の生徒たちは、他の生徒よりも一足先に会場に集合し、会場準備に取り掛かりました。
開会式直前には、全員で円陣を組んで気合いを入れていました。
開会式では、司会や開式の言葉、審査員紹介、演技上の注意など、様々な役割を果たしました。
また、各学年の合唱の部では、入退場の進行や曲紹介のアナウンスなども実行委員の生徒が行いました。
全学年の合唱が終わった後には、実行委員会の生徒がステージ上でパフォーマンスを行いました。
客席の生徒たちも立ち上がり、会場全体がとても盛り上がっていました。
閉会式前には、舞台袖で待機している実行委員会の生徒にも緊張感が漂っていました。
結果を待つドキドキを抑えながら、司会進行をしっかりと務めました。
そして、閉会式終了後、ステージ上で実行委員会の生徒を紹介した際には、ホール中から大きな拍手が起こりました。
また、写真では紹介できませんでしたが、受付の補助や演奏中のドアマンも生徒が務めました。
華やかな舞台の裏側で、多くの生徒が活躍をしてくれました。
合唱コンクール実行委員および生徒会本部役員の皆さん、ありがとうございました!
【中学】第17回校内合唱コンクール
7月19日(金)に、小山市立文化センターにおいて第17回校内合唱コンクールが行われました。
どのクラスも、4月の曲決めから今日までの3ヶ月間、試行錯誤をくり返しながら練習を行ってきました。
そして、いよいよ迎えた本番当日。小山市立文化センターに集まる生徒たちの顔は、緊張しながらも楽しそうな表情をしていました。
以下、合唱コンクールの様子を紹介します。
【開会式】
<実行委員長あいさつ>
<校歌斉唱>
【1年生の演奏】
1年1組 合唱曲「大切なもの」
1年3組 合唱曲「COSMOS」
1年2組 合唱曲「マイ バラード」
【2年生の演奏】
2年1組 合唱曲「花は咲く」
2年3組 合唱曲「旅立ちの時~Asian Dream Song~」
2年2組 合唱曲「あなたへ ~旅立ちに寄せるメッセージ~」
【3年生の演奏】
3年1組 合唱曲「YELL」
3年2組 合唱曲「虹」
3年3組 合唱曲「証」
【閉会式】
<表彰>
中学1年生
中学2年生
中学3年生
どのクラスも、練習の成果を存分に発揮して素晴らしい歌声を披露しました。
1年生は初めての合唱コンクールで元気いっぱいの歌声、2年生は先輩として去年よりも成長した歌声、そして、3年生は最高学年として後輩の手本となる堂々とした歌声でした。
生徒の皆さん、素敵な歌声をありがとうございました。
特にありません。