活動の記録

活動の記録

【中2】数理探究(理科分野)の授業のようす 野鳥の観察

日本野鳥の会栃木県支部足利分会より、5名の講師をお招きし、秋山川周辺の野鳥の観察を行いました。

少人数グループで、野鳥の観察についてのアドバイスをいただきながら、観察を行いました。

 

 

 

 

 

講師の先生からは

「野鳥の観察は、昆虫や植物の観察と異なり手に取って観察することはできないが、日頃から意識して生活することで多くの鳥を見つけることができる。難しく考えずに、これからも観察を続けてほしい」

とメッセージをいただきました。

 

生徒からは

「これからは、鳥の鳴き声を聞いたら姿を探すようにしたい。」

「身の回りには知らないだけで多くの鳥が生活していることがわかった。」

などの感想がありました。

 

(秋山川周辺に見られたダイサギ)

今回の経験が、生徒たちの今後の豊かな人生につながるといいと思います。

【中3】スモールスタート QUEST CUP全国大会出場決定!

2月1日(木)、クエストカップ全国大会(スモールスタート)への出場が決まりました。

 

12月末にクエストカップに全グループがエントリーし、教育と探求社による審査の結果、下記のグループが優秀作品に選出され、全国大会への出場を決めました。

 

チーム名:第3の耳’s。

メンバー:藤平 結衣さん(リーダー)、熊倉 彩仁さん、 須永 拓実さん、若林 千悠さん

 

表品名:fuld(フルド)

 

全国大会は、昨年度はリモート配信での発表でしたが、今年度は対面形式での発表となります。

2月25日(日)に明治大学中野キャンパスで行われる全国大会に向けて、さらにブラッシュアップをしていきます。

【中3】租税教室

30日(火)の7時間目に中学3年生を対象とした租税教室を行いました。

 

安足県税事務所の方を講師としてお招きし、税の仕組みや使い道についてお話をしていただきました。 

講話後の質疑応答では、生徒の「減税のメリットは何か」や「どうして新しい税金が作られるのか」という質問にも丁寧にお答えいただきました。

ある生徒は「受益と負担のバランスについて、外国との比較はいろいろと考えさせられました。」と感想を述べていました。

 

現在14~15歳の中学3年生は、3年後には18歳となり成人を迎えます。社会の一員として、今回学んだことを今後の生活に生かしてほしいと思います。

 

安足県税事務所の皆様、大変お世話になりました。

【中2】林間学校帰校式

1/29(月)の1校時目に林間学校の帰校式を行いました。

林間学校(セレモニー班)を中心に実施しました。

学年主任の話、実行委員長の話、そして表彰を行いました。

公募したスローガンとしおりの表紙絵の中から選ばれた2人の表彰を行いました。

1/30(火)に立志式を行います。

 

【中学】来年度の生徒会長・副会長の発表

29日(月)、来年度の附属中学校の生徒会長と副会長が発表されました。

1月18日(木)に行われた生徒会役員選挙の結果が本日発表されました。

2年生の会長候補の最多得票者が会長、次点が副会長、また、1年生の副会長候補の最多得票者が副会長となります。

 

投票の結果、来年度の生徒会長には2年の髙木幹太さん、副会長には2年の相子将大さん、1年の木村優希さんが選ばれました。

 

【左から木村さん、髙木さん、相子さん】

他の本部役員については、決まり次第生徒会長が発表します。

今回選ばれた3人を中心に、附属中学校がさらに「シンカ」することを期待しています。