文字
背景
行間
栃工トピックス
第76回秋季栃木県高等学校野球大会1回戦
標記の大会が、9/9(土)県営球場にて行われました。
新チームとして初の公式戦となりましたが、宇都宮短期大学附属高等学校を相手に0-1で惜敗しました。
しかし、随所に栃工野球らしい粘り強いプレーが見られました。これからの活躍に期待しています。
ご声援ありがとうございました。
地震対応避難訓練の実施
9月1日放課後、訓練地震発生場所を本校とした想定で、避難訓練を行いました。猛暑の中、全生徒が迅速に行動し、もしもに備えた各役割をそれぞれが確認しました。
2学期スタート
8月29日、壮行会と始業式及び表彰式が行われました。猛暑が続く中、放送による各教室での実施に変更しました。壮行会では、かごしま国体に出場する弓道部の黒瀧選手を全校で激励しました。また、校長先生から2学期の様々な行事に取組む心構えについて、お話しをいただきました。表彰の1つに、電気技術研究部の飯村君が、電気工事コンテスト千葉大会第1位になり、全国大会へ出場することになりました。
サイエンススクール in 栃工
栃木市教育委員会、科学する心を育む推進事業実行委員会より依頼をいただき今年もサイエンススクールin栃工が実施されました。今年度は「こどもぱそこん スカイベリージャム」を搭載したプログラミングカーの製作を行いました。
市内から20名の小学4年生から6年生までの20人が参加し、本校の電算部「スカイベリージャムチーム」の生徒たちが指導に当たり楽しく実施することができました。参加した小学生の皆さんは、初めてのはんだ付け作業やプログラミングに熱心に取り組みました。
一日体験学習の実施
8月2日、中学3年生とその保護者を対象に、一日体験学習が行われました。午前と午後の部に分かれて、各学科の見学や体験、そして各部活動を見学してもらいました。猛暑の中、来校していただいた方々、ありがとうございました。また、それぞれの準備や説明等をしてくれた係生徒のみなさん、お疲れさまでした。
令和5年度栃木県高校生ものづくりコンテストの参加
7月29日、宇都宮工業高校で栃木県高校生ものづくりコンテストが開催され、本校の代表生徒が各部門に参加しました。
コンテストの結果(一部抜粋)
電気工事部門
第2位 栃木工業高等学校 電気科3年 飯村 太海 さん(関東大会出場)
第5位 栃木工業高等学校 電気科1年 平野 健豊 さん
電子回路組込み部門
第5位 栃木工業高等学校 電子情報科2年 飯野 奏 さん
参加した各選手の皆さん、猛暑の中、大変お疲れ様でした。
職場見学日伝達・面接指導ガイダンスの実施
7月20日終業式後、職場見学日伝達・面接指導ガイダンスが行われました。3年生を対象に就職希望者と進学希望者に分かれて、外部講師による個別説明やアドバイスを受けました。進路指導部主幹の先生からは、会社見学や訪問時の注意点について指導がありました。
賞状伝達式、壮行会及び第1学期終業式の実施
7月20日、体育館で賞状伝達式、壮行会及び終業式が行われました。各部活動の活躍した成果が表彰されました。
また、写真部の写真甲子園2023(北海道開催)出場、2023かごしま総文(鹿児島県開催)出場を、校長先生をはじめ全校で称えました。その後、終業式を行い、明日から8/28までの夏休みに入ります。
(第29回)2023タイ王国ボランティア交流研修説明会の実施報告
7月13日の放課後、タイ王国ボランティア交流研修の説明会を行いました。今回の参加生徒は、1年生から3年生までの11名が選ばれました。校長先生から参加許可証を受け、それぞれの自己紹介がありました。参加生徒の保護者の皆さまに感謝し、今後の様々な準備にご協力をお願いします。
京浜精密工業株式会社様からの寄贈について
インターンシップ事業でお世話になった京浜精密工業㈱様から消毒液スタンド(足踏み式)を寄贈していただきました。インターンシップ中に生徒が製作したものです。今後、本校の教育活動で大切に使わせていただきたいと思います。誠にありがとうございました。
【寄贈品】
1 消毒液スタンド(足踏み式) 3台
第105回全国高等学校野球選手権栃木大会 2回戦結果
本日、栃木県総合運動公園野球場にて2回戦が行われ、作新学院と対戦しました。
猛暑の中、応援団も暑さに負けないぐらいの熱い声援を送り続けました!
本校は、投手5人を投入するなどの総力戦となりましたが、残念ながら0-7(8回コールド)で敗退しました。
※ご声援ありがとうございました!
交通・防犯教育講演会の実施
7月12日、全校生徒対象に交通・防犯教育講演会を行いました。
連日の猛暑に伴い、各教室でオンライン形式に変更しました。
栃木警察署の方々の講話を聴き、交通事故防止や交通安全意識、マナーの高揚、そして防犯・非行防止につなげてほしいです。
栃産振 栃木支部会議 70周年記念表彰
7月11日(火)本校にて栃木県産業教育振興会 栃木支部会議を栃木支部長・滝沢ハム㈱常務取締役山口輝様ご出席のもと開催しました。
会議では、今年度の予算・活動計画、産業教育フェア、栃木地区の進路状況など意見交換が行われました。
また、滝沢ハム㈱山口様には永年栃産振に協力いただき、産業教育振興会70周年記念の表彰状が校長より贈られました。
令和5年度インターンシップ事業(第2学年)
コロナの影響で3年ぶりの実施となりましたが、インターンシップが7月3日(月)~7月7日(金)の期間で行われました。
事前準備としては校内一斉での教員と生徒の打合せや、生徒の事業所訪問(参加生徒本人だけで挨拶・打合せ訪問)などを実施しました。参加した生徒たちからは、「就業体験をして是非とも就職したい。働くことの大変さや楽しさを味わうことができた。進路について真剣に考えるきっかけとなった。」という意見を聞くことができました。インターンシップでの学びが生徒の成長につながり、進路実現に向けての一助になればと思います。
受け入れていただいた各事業所には大変お世話になりました。ありがとうございました。
野球部の大会報告
7月9日、第105回全国高校野球選手権記念栃木大会の1回戦(本校vs黒羽)が栃木県総合運動公園野球場で行われました。結果は、 栃木工15-0黒羽 で本校が五回コールド勝ちしました。ご声援いただいた保護者や同窓生の方々、ありがとうございました。また、生徒会役員、各クラス代表の皆さん、お疲れさまでした。
1年生 除草作業の実施報告
7月5日(水)、1年生の4クラスが正副担任と協力し合って、校庭内外の除草作業を行いました。様々な害虫に注意しながら、熱心に取り組んでくれました。
第3学年PTAの開催報告
7月5日(水)各教室を利用し、校内放送による第3学年PTAを開催しました。全体の61%を超える出席率で、配付資料の補足説明等を、熱心に聴いていただきました。当日までの準備や運営に、ご尽力くださった役員の方に感謝いたします。
電子情報科 キャリア形成支援事業
6月22日電子情報科2年生を対象にキャリア形成支援事業を実施しました。
講師に、㈱スカイフィッシュの代表取締役の大塚雅永様にお願いいたしました。
当日は、ご自分の経歴を踏まえ講義をいただきました。「アクセシビリティ」をキーワードにハンディを持った方たちのコンピュータ利用に大きな足跡を残した実績や、人とのつながりの大切さを知る非常に良い機会となりました。
㈱スカイフィッシュ https://www.skyfish.co.jp/
薬物乱用防止講話の実施報告
21日(水)、1年生を対象に薬物乱用防止講話を行いました。
日本薬科大学の奈佐先生にご講演いただき、依存性や薬物乱用の怖さを薬学の視点から様々な話を聴きました。
計算技術検定試験の実施
16日(金)の放課後、1年生は計算技術検定試験を行いました。
関数電卓を用いて、正しい使い方や計算を合理化するための能力、実技能力の向上を図る検定です。
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |