栃工トピックス

栃工トピックス

第107回全国高校野球選手権大会栃木大会準々決勝

7月23日(水)、宇都宮清原球場において準々決勝が行われ、本校は青藍泰斗高校と対戦しました。

接戦が続く中、最終回に1点を返しましたが、結果1対3で惜しくも敗れました。

猛暑の中、準々決勝という大きな舞台で、栃工野球部が一つにまとまり、最後まで全力で粘り強くプレーしました。

皆様、応援ありがとうございました!

第107回全国高等学校野球選手権栃木大会3回戦に勝利!!✌️

標記の大会が、7/20(日)栃木県総合運動公園エイジェックスタジアムにて行われ、

本校は、第1試合で秋・春連覇の佐野日本大学高等学校と対戦しました。

8回まで2-4と相手のリードを許し、苦しい試合展開が続きましたが、

9回表最後の攻撃にて、二死1塁から執念の3点をもぎ取り、5-4で劇的勝利を収めることができました。

これも、日ごろから応援してくださっている皆様のおかげです。ありがとうございます!!

 

燃える応援団 逆転に保護者も歓喜

栃工高の校歌が球場に響き渡る スコアーボード

次は、4強入りをかけて、7/23(水)清原球場にて4回戦に挑戦します。

またの応援をよろしくお願いいたします。

「うずまのあんどんまつり」点灯式に参加

 7月1日(火)、栃木市内の幸来橋で「うずまのあんどんまつり」の点灯式が行われました。本校では例年、「うずまの竹あかり」の製作を通して地域貢献を行っていますが、今年は電気科3年の課題研究班が初めて「あんどん」作りにチャレンジし、限られた時間の中で、11基の「あんどん」を完成させることができました。                         

 点灯式が始まる30分前には、激しい雷雨に見舞われ心配しました。点灯式開会時には雷は去りましたが、小雨の中での開会となりました。雨の中、参加した生徒たちは船にも乗せていただき、川面に浮かんだあんどんの明かりを感慨深く見ることができました。

   

竹あかり<小中学生と協働製作> 課題研究で製作したLED看板  竹あかりの点灯

  

  初めて製作した「あんどん」  点灯式<点灯前の本部の様子> 点灯式<船上からの様子>

    9月30日(火)まで点灯しています。

        点灯式<あんどんが灯りました>          生徒の作品をぜひ見に来てください。 

電気科キャリア形成支援事業の実施

講 師  栃木県電気工事業工業組合青年部 企業6社

日 程  令和7年6月13日(金)2~4限目

対 象  電気科3年生 40名

内 容  講 話 『建設業とその仕事(電気工事業)について』

         ・建設業について

         ・建物ができるまで

         ・電気工事業について

         ・建設現場での電気工事について

     実 習 A班『LANケーブルの作成』

         B班『電線管(薄鋼電線管E菅)の施工方法』

     座談会 5グループ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大変貴重な体験をさせていただき、有意義な時間を過ごすことができました。

栃木県電気工事業工業組合青年部の皆様、ありがとうございました。

機械科キャリア形成支援事業

6月9日(金)、機械科3年2組を対象にキャリア形成支援事業を行いました。

前回に引き続き外部講師に日産栃木自動車大学校の先生方をお迎えし、日頃の授業では体験することのできないエンジンの分解・組立、ブレーキパッドの着脱実習を実施しました。生徒たちはエンジンやブレーキなどの重要保安品を教材に基本的な技術について学習することに加え、勤労観や職業観、さらには自分の将来や生き方について考えることができ、大変有意義な時間でした。

機械科キャリア形成支援事業

6月3日(火)、機械科3年1組を対象にキャリア形成支援事業を行いました。

外部講師に日産栃木自動車大学校の先生方をお迎えし、エンジンの分解・組立、ブレーキパッドの着脱実習を行っていただきました。自動車に関する最新の技術や業界情報を伺うことができ、今後の進路実現に向けてとても参考になりました。またリーフやGT-Rの乗車体験も実施してきただき、自動運転技術などにも生徒たちは興味津々でした。

第78回春季栃木県高校野球大会3回戦

4/26(土)真岡ハイトラ運動公園市民球場にて3回戦が行われ、本校は、文星芸術大学附属高校と対戦しました。

序盤、相手校の猛攻を浴び5点を先取されましたが、その後は3回から8回までを無失点に抑えるなど好投しました。

そして、相手校のミスもきっかけとなり、6回までに4-5と1点差まで詰め寄りました。

しかし、最終回に4点を追加され、裏に2点を返すなど粘りましたが、結果6-9で惜敗しました。

 

 

 

 応援にも熱が入りました。

今大会は惜しくも3回戦敗退となりましたが、シード校相手に最後まで堂々とした栃工野球を見せてくれました。

最終回までがんばった栃工高野球部! 夏の大会に期待しております。

  

 

㊗️創立記念式典・創立記念全校遠足

 昭和37年4月21日に栃木工業高校の開校式が挙行され、この日が創立記念日となりました。今年度は、4月22日に体育館において創立記念式典を実施し、その後、創立以来伝統となっている太平山への遠足を実施しました。生徒たちは、式典において本校開校時の様子などを知り、また、遠足ではクラスメイトとの交流を通じて絆を深めることができました。

第78回春季栃木県高校野球大会1回戦

4/12(土)清原球場にて、佐野松桜高校と対戦しました。結果、6回コールド13-3で勝利することができました。ご声援ありがとうございました。

 

 

2回戦は、4/19(土)とちぎ木の花スタジアムにて、宇都宮中央高校と対戦します。

またの応援をよろしくお願いいたします。

 

新任式を実施

4/9(水)新任式を実施しました。

今年度、佐藤教頭先生をはじめ13名の教職員の方々をお迎えしました。

新任者を代表して、佐藤教頭先生よりご挨拶をいただきました。

 ※新任の教職員の皆様、今年度よりどうぞよろしくお願いいたします。

 

離任式・対面式・始業式を実施

4/8(火)離任式・対面式・始業式を実施しました。

今回の定期異動では、佐山教頭先生をはじめ13名の教職員の方々が本校を離れることになりました。

これまで本校生徒のためにご尽力いただき、誠にありがとうございました。

 

対面式では、生徒会長歓迎のことばの後に、新入生代表生徒があいさつをしました。

 

始業式では校長式辞があり、生徒一同、新年度のスタートとして気持ちをあらたにしました。

 

㊗️第64回入学式

4月7日(月)、第64回入学式を挙行し、156名の新入生を迎えました。

好天にも恵まれ、満開の桜の中での入学式となりました。

 

 

 

 

「学校法人ものつくり大学」様と教育連携に関する協定を締結

3/18(火)埼玉県行田市にあります「学校法人ものつくり大学」様と

県内の高校としては初となる、「教育連携に関する協定」を締結させていただきました。

ものつくり大学は、知識・技術だけでなく、実際のものづくりができる技能にも秀でた「テクノロジスト」を育成する大学です。本校の卒業生も毎年お世話になっております。

今後、STEAM教育や探究学習等の分野において、工業の教科だけにとどまらず、幅広く連携させていただければと思います。「ものつくり大学」様 どうぞよろしくお願いいたします。

締結式後の記念撮影 記念撮影2

    連携協定の締結式後、学長の國分 様、および大学職員の方々と記念撮影

 

インターアクトクラブ活動報告会にてタイボラを報告しました。

2/25(火)に栃木西ロータリークラブ様主催のインターアクトクラブ活動報告会が、

ホテルサンルート栃木を会場に開かれました。

本校のインターアクトクラブからは、12月に実施した「タイ王国ボランティア交流研修(タイボラ)」

の活動について、ロータリークラブ会員の皆様にご報告いたしました。

  

 ※この活動が継続できるのも、栃木西ロータリークラブ様、国際ソロプチミスト栃木様を

はじめとする数多くの支援団体の熱意と善意に支えられてのことです。

今年度も無事に実施できましたことに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

花丸 <理数探究基礎>Sci×Tech研究 成果発表会

 1学年の理数探究基礎の授業で実施しているSci×Tech研究の成果発表会が行われました。Sci×Tech研究は理科と工業がコラボレーションした研究テーマについて、グループごとに研究を進めてきました。

 成果発表会はポスターセッションと口頭発表を実施致しました。ポスターセッションでは研究の指導をして頂いた日本工業大学の浦川禎之教授と粂野文洋教授にお越しいただき、生徒たちとの様々な議論が交わされました。また本校職員も多数来場され、生徒たちは先生方からの鋭いツッコミにたじたじになる場面も・・・。

 高校1年生とは思えぬ素晴らしい研究内容となったグループも多数あり、とても実り多い研究活動となりました。指導している私も一緒に研究できて楽しかったです!

 

 

 

 

3ツ星 令和6年度 予餞会(報告)

2/5(水)生徒会役員や有志の生徒による予餞会を行いました。普段の学校生活では見られない、数々のパフォーマンスをそれぞれの生徒が披露し、会場はとても盛り上がりました。3年生たちは、大満足の様子でした。1・2年生の皆さん、お疲れさまでした。

  

      バンド演奏           楽曲演奏        ダンスパフォーマンス1

 

  

   ダンスパフォーマンス2       「情熱大陸」演奏       思い出スライドショー

まる 令和6年度 生徒活動報告会(報告)

2/4(火)、3年生の授業(課題研究)で学んだ学習成果、各部活動の上位大会結果およびタイ王国での福祉活動について、全校生徒を対象に報告会を行いました。来賓や保護者の方々に見守られながら、生徒それぞれが胸を張って発表していました。

  

    体育館の様子1          体育館の様子2          発表の様子1

 

  

     発表の様子2          発表の様子3           発表の様子4

 

  

     発表の様子5          発表の様子6           発表の様子7

 

  

     発表の様子8           発表の様子9           生徒席

グループ 進路体験発表会

1/22(水)1,2年生対象に特別授業「進路体験発表会」を実施しました。

3年生から進路決定までの体験談を聞き、これからの進路決定につなげて欲しいです。

  

  

空手道部、関東大会に出場

1/18(土)に宇都宮のユウケイ武道館にて、標記の大会が開催され、

少数精鋭の本校空手道部が、栃木県代表として男子団体形の部に出場しました。

第1ラウンドで惜しくも全国大会出場は逃しましたが、3名の選手は、堂々として息の合った演武を披露しました。