文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
とちぎものづくり技能競技大会結果について(速報)
◇とちぎものづくり技能競技大会結果について(速報)
11月5日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「とちぎものづくり技能競技大会」
が開催されました。
結果は、
「電気工事の部」電気科2年 掛上 恋 君が知事賞(優勝)
「溶接の部」 機械科2年1組 木村 幸生 君が敢闘賞(高校生部門優勝)
を受賞いたしました。おめでとうございます。
これから次の大会に向けてさらに技術を磨いてください。
お疲れ様でした。
11月5日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「とちぎものづくり技能競技大会」
が開催されました。
結果は、
「電気工事の部」電気科2年 掛上 恋 君が知事賞(優勝)
「溶接の部」 機械科2年1組 木村 幸生 君が敢闘賞(高校生部門優勝)
を受賞いたしました。おめでとうございます。
これから次の大会に向けてさらに技術を磨いてください。
お疲れ様でした。
ソロプチミスト日本財団様より感謝状をいただきました
◇ソロプチミスト日本財団様より感謝状をいただきました
11月1日(火)、ソロプチミスト栃木の方々が来校され、福祉機器製作部の活動に対して学生ボランティア賞
の感謝状をいただきました。ソロプチミスト栃木の方々から生徒にいろいろなお話をしてくださり、生徒たちは
工業高校生として社会の役に立てることを改めて感謝できる機会となりました。

11月1日(火)、ソロプチミスト栃木の方々が来校され、福祉機器製作部の活動に対して学生ボランティア賞
の感謝状をいただきました。ソロプチミスト栃木の方々から生徒にいろいろなお話をしてくださり、生徒たちは
工業高校生として社会の役に立てることを改めて感謝できる機会となりました。
感謝状を拝受 生徒にお話しを
平成28年度進路状況(中間報告)について(進路指導部より)
◇平成28年度進路状況(中間報告)について(進路指導部より)
平成28年10月31日(月)で、就職希望者(公務員を除く)は100%内定いたしました。
就職関係(公務員を除く) 149名
※県内 129名(82社)
※県外 20名(12社)
平成28年10月31日(月)で、就職希望者(公務員を除く)は100%内定いたしました。
就職関係(公務員を除く) 149名
※県内 129名(82社)
※県外 20名(12社)
中学生の皆さんへ
◇中学生の皆さんへ
ホームページの左上の「メニュー」の「中学生の方へ」の中の「学校案内」に、
平成29年度栃木県立栃木工業高等学校全日制課程入学者選抜における「学校教育目標」・「目指す学校像」・
「募集する生徒像」及び特色選抜の「定員の割合」・「出願するための資格要件」「選抜の方法」・「その他、
特記事項」・「選抜の手順等」
を掲載しましたので、ご覧ください。
ホームページの左上の「メニュー」の「中学生の方へ」の中の「学校案内」に、
平成29年度栃木県立栃木工業高等学校全日制課程入学者選抜における「学校教育目標」・「目指す学校像」・
「募集する生徒像」及び特色選抜の「定員の割合」・「出願するための資格要件」「選抜の方法」・「その他、
特記事項」・「選抜の手順等」
を掲載しましたので、ご覧ください。
平成28年度授業公開アンケート集計結果について
◇平成28年度授業公開アンケート集計結果について
※実施日:平成28年10月24日(月)実施
※公開授業参加者 75名、アンケート回答者 69名(回答率92.0%)
1.参加者内訳
保護者 47名 学校評議委員 3名 中学校 18名 その他 1名 合計 69名
2.今回、授業公開を何で知りましたが。
学校からの案内 66名 ホームページ 2名 その他 1名 合計 69名
3.今回、案内された学科の内容はいかがでしたか。
とても良かった 28名 良かった 39名 未回答 2名 合計 69名
4.授業・実習の様子がどうでしたか
とても良かった 25名 良かった 40名 未回答 4名 合計 69名
5.見学した授業は何でしたか。
・工業数理基礎 工業技術基礎 機械実習 ・電力技術
・工業数理基礎 電気電子実習 ・世界史A
・2年生全部 ・科学と人間生活
・全体 ・電子実習
・工業数理基礎 ・情報技術実習
・音楽 ・コミュニケーション英語Ⅰ
・体育 ・機械設計 国語総合
・機械設計 工業数理基礎 機械実習 工業技術基礎 ・機械実習
・数学 ・家庭基礎
・座学 実習 ・機械実習 機械設計
・情報技術基礎 ・国語 情報技術基礎
・家庭基礎 工業数理基礎 ・国語
・電気機器 ・機械設計
6.授業公開について、何かお気付きの点がありましたらご記入ください。(抜粋)
・実際の授業を見学することで、より進路について子供と考える材料にできました。
・地域、保護者、中学生、一斉に案内して実施しているのがよいと思いました。
・職員の方がていねいに実習の説明をしていました。
・もう少し興味がわく様な物、サンプルや写真などを見せながら教えると興味が出ると思います。
7.感想や生徒の様子でお気付きの点がありましたらご記入ください。(抜粋)
・生徒が明るい。実習にしても授業にしても生徒が楽しんでいる。
・実習など少人数できめ細かく、また生徒さん達もいきいきとしていてよかったです。子供を進学させたい
と思いました。
・実習室、教室の環境が整理、整頓されており清潔な環境で学べることがすばらしいと感じました。
・授業中いきいきとしていてよかったです。
・廊下で会った生徒さんであいさつしてくれるお子さんもいました。
・普段見ることのできない機械など見ることができてよかったです。
・皆さん熱心に先生の授業を聴いていました。先生の説明がわかりやすくとてもよかったと思います。
・笑顔の子がいてホッとしました。「こんにちは」と言ってくれた子がいて教室が明るくなりました。
・専門的な授業で回路をつなげるのに先に終わった子が最後の子を手伝っていて、一体感を感じました。
・先生方の案内があるとわかりやすいと思います。
・④⑤2時間だけでなく、②時間目~⑥時間まで公開されているともっと来やすくなると思う。春と同じ
授業がかぶらない方が良いかなと思う。
・とても楽しそうに授業を受けている様子です。もう少し緊張感があった方が良いかなあとの思いますが、
元気そうでなによりです。出席率がとても良いと思います。
・先生の説明にも真剣に聞いていました。先生も私たちの所まで来てくれてわざわざ説明までしてくれ
ました。
・難しくてわからなかったですけどうれしかったです。
8.その他
・難しい勉強をしていた。すごいと思いました。
・高校生になるとなかなか学校での生活がみえなくなってくるので、授業の雰囲気やクラスメートとの
関わり方を感じ取ることができました。
※ご来場ならびにアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
※実施日:平成28年10月24日(月)実施
※公開授業参加者 75名、アンケート回答者 69名(回答率92.0%)
1.参加者内訳
保護者 47名 学校評議委員 3名 中学校 18名 その他 1名 合計 69名
2.今回、授業公開を何で知りましたが。
学校からの案内 66名 ホームページ 2名 その他 1名 合計 69名
3.今回、案内された学科の内容はいかがでしたか。
とても良かった 28名 良かった 39名 未回答 2名 合計 69名
4.授業・実習の様子がどうでしたか
とても良かった 25名 良かった 40名 未回答 4名 合計 69名
5.見学した授業は何でしたか。
・工業数理基礎 工業技術基礎 機械実習 ・電力技術
・工業数理基礎 電気電子実習 ・世界史A
・2年生全部 ・科学と人間生活
・全体 ・電子実習
・工業数理基礎 ・情報技術実習
・音楽 ・コミュニケーション英語Ⅰ
・体育 ・機械設計 国語総合
・機械設計 工業数理基礎 機械実習 工業技術基礎 ・機械実習
・数学 ・家庭基礎
・座学 実習 ・機械実習 機械設計
・情報技術基礎 ・国語 情報技術基礎
・家庭基礎 工業数理基礎 ・国語
・電気機器 ・機械設計
6.授業公開について、何かお気付きの点がありましたらご記入ください。(抜粋)
・実際の授業を見学することで、より進路について子供と考える材料にできました。
・地域、保護者、中学生、一斉に案内して実施しているのがよいと思いました。
・職員の方がていねいに実習の説明をしていました。
・もう少し興味がわく様な物、サンプルや写真などを見せながら教えると興味が出ると思います。
7.感想や生徒の様子でお気付きの点がありましたらご記入ください。(抜粋)
・生徒が明るい。実習にしても授業にしても生徒が楽しんでいる。
・実習など少人数できめ細かく、また生徒さん達もいきいきとしていてよかったです。子供を進学させたい
と思いました。
・実習室、教室の環境が整理、整頓されており清潔な環境で学べることがすばらしいと感じました。
・授業中いきいきとしていてよかったです。
・廊下で会った生徒さんであいさつしてくれるお子さんもいました。
・普段見ることのできない機械など見ることができてよかったです。
・皆さん熱心に先生の授業を聴いていました。先生の説明がわかりやすくとてもよかったと思います。
・笑顔の子がいてホッとしました。「こんにちは」と言ってくれた子がいて教室が明るくなりました。
・専門的な授業で回路をつなげるのに先に終わった子が最後の子を手伝っていて、一体感を感じました。
・先生方の案内があるとわかりやすいと思います。
・④⑤2時間だけでなく、②時間目~⑥時間まで公開されているともっと来やすくなると思う。春と同じ
授業がかぶらない方が良いかなと思う。
・とても楽しそうに授業を受けている様子です。もう少し緊張感があった方が良いかなあとの思いますが、
元気そうでなによりです。出席率がとても良いと思います。
・先生の説明にも真剣に聞いていました。先生も私たちの所まで来てくれてわざわざ説明までしてくれ
ました。
・難しくてわからなかったですけどうれしかったです。
8.その他
・難しい勉強をしていた。すごいと思いました。
・高校生になるとなかなか学校での生活がみえなくなってくるので、授業の雰囲気やクラスメートとの
関わり方を感じ取ることができました。
※ご来場ならびにアンケートにご協力いただきまして、ありがとうございました。
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
2
3
0
4