文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う交通指導について
◇秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う交通指導について
下記のとおり、明日の9月21日(水)から30日(金)までの7日間、交通指導を行います。
自転車を利用するときは、交通ルールやマナーを守り、思いやりの運転を心がけましょう。
1 目 的
全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の
徹底を図る。
2 指導の要点
①挨拶の励行 ②信号の厳守 ③交差点での一時停止 ④傘さし運転の禁止
⑤左側一列走行の励行 ⑥ヘッドフォン着用運転の禁止 ⑦携帯電話使用運転の禁止
3 期 間
平成28年9月21日(水)~9月30日(金)の7日間
4 指導時間
①ブックオフ前 8:00~8:25 ← 交差点内の左側通行の徹底
②上 人 橋 8:05~8:30 ← 左側一列走行と乗用車との事故防止
③大平山遊覧道路A・B 8:10~8:35 ← 横断時の一時停止と左側通行の徹底
5 指導場所

6 秋の交通安全県民総ぐるみ運動等について
※ 交通安全県民運動の概要
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180084552195.html)
(栃木県庁ホームページより)
※ 秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
(栃木県庁ホームページより)
下記のとおり、明日の9月21日(水)から30日(金)までの7日間、交通指導を行います。
自転車を利用するときは、交通ルールやマナーを守り、思いやりの運転を心がけましょう。
1 目 的
全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の
徹底を図る。
2 指導の要点
①挨拶の励行 ②信号の厳守 ③交差点での一時停止 ④傘さし運転の禁止
⑤左側一列走行の励行 ⑥ヘッドフォン着用運転の禁止 ⑦携帯電話使用運転の禁止
3 期 間
平成28年9月21日(水)~9月30日(金)の7日間
4 指導時間
①ブックオフ前 8:00~8:25 ← 交差点内の左側通行の徹底
②上 人 橋 8:05~8:30 ← 左側一列走行と乗用車との事故防止
③大平山遊覧道路A・B 8:10~8:35 ← 横断時の一時停止と左側通行の徹底
5 指導場所
6 秋の交通安全県民総ぐるみ運動等について
※ 交通安全県民運動の概要
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180084552195.html)
(栃木県庁ホームページより)
※ 秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
(栃木県庁ホームページより)
栃木市高校生合同文化祭への参加について
◇栃木市高校生合同文化祭への参加について
9月19日(月・祝) 蔵の街大通りにおいて、とちぎ高校生蔵部主催 「第1回栃木市高校生合同文化祭」
が開催されました。
本校は、 10:00~16:00 「はとや」 (栃木市万町3-19)を会場に、「タイ王国ボランティア交流研修団」と
「写真部」、「各科製作作品」等を出展しました。タイボランティア活動等の様子等はパワーポイントを使っ
て発表を行いました。
多く方にご来場いただきましてありがとうございました。

会場「はとや」前にて 写真部作品①

タイ王国ボランティア交流研修説明① タイ王国ボランティア交流研修説明②

タイ王国ボランティア交流研修説明③ WROロボット
【参考】 タイ王国ボランティア交流研修
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=123

伝統技法作品(天明鋳物) 3Dプリンター作品
【参考】 伝統技法
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=joc4r6avd-162#_162

こどもぱそこんSkyBerryJAM① こどもぱそこんSkyBerryJAM②
【参考】 こどもぱそこんSkyBerryJAM(起業家精神育成事業)
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo5krb94z-165#_165

写真部作品② 取材風景(栃木ケーブルテレビ)
【参考】 写真部
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=147
9月19日(月・祝) 蔵の街大通りにおいて、とちぎ高校生蔵部主催 「第1回栃木市高校生合同文化祭」
が開催されました。
本校は、 10:00~16:00 「はとや」 (栃木市万町3-19)を会場に、「タイ王国ボランティア交流研修団」と
「写真部」、「各科製作作品」等を出展しました。タイボランティア活動等の様子等はパワーポイントを使っ
て発表を行いました。
多く方にご来場いただきましてありがとうございました。
会場「はとや」前にて 写真部作品①
タイ王国ボランティア交流研修説明① タイ王国ボランティア交流研修説明②
タイ王国ボランティア交流研修説明③ WROロボット
【参考】 タイ王国ボランティア交流研修
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=123
伝統技法作品(天明鋳物) 3Dプリンター作品
【参考】 伝統技法
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=joc4r6avd-162#_162
こどもぱそこんSkyBerryJAM① こどもぱそこんSkyBerryJAM②
【参考】 こどもぱそこんSkyBerryJAM(起業家精神育成事業)
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jo5krb94z-165#_165
写真部作品② 取材風景(栃木ケーブルテレビ)
【参考】 写真部
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=147
秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
◇秋の交通安全県民総ぐるみ運動について
9月21日(水)~9月30日(金) 「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されます。
栃木県重点取組事項は、
「子どもや高齢者に優しい3S(See 発見、Slow 減速する、Stop 停止する)運動」の推進です。
交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより交通事故を防止しましょう。
◇秋の交通安全県民総ぐるみ運動<統一行動日>
9月20日(火)「交通安全の火」分火式(県庁・県民広場)
9月21日(水)運動周知日「子どもや高齢者に優しい3S運動」推進強化の日
9月23日(金)飲酒運転根絶強化の日
9月26日(月)シートベルト・チャイルドシート着用徹底の日
9月28日(水)自転車安全利用推進強化の日
9月30日(金)交通事故死ゼロを目指す日(全国統一)
9月21日(水)~9月30日(金) 「秋の交通安全県民総ぐるみ運動」が実施されます。
栃木県重点取組事項は、
「子どもや高齢者に優しい3S(See 発見、Slow 減速する、Stop 停止する)運動」の推進です。
交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践することにより交通事故を防止しましょう。
◇秋の交通安全県民総ぐるみ運動<統一行動日>
9月20日(火)「交通安全の火」分火式(県庁・県民広場)
9月21日(水)運動周知日「子どもや高齢者に優しい3S運動」推進強化の日
9月23日(金)飲酒運転根絶強化の日
9月26日(月)シートベルト・チャイルドシート着用徹底の日
9月28日(水)自転車安全利用推進強化の日
9月30日(金)交通事故死ゼロを目指す日(全国統一)
8の日の合同交通街頭指導について
◇8の日の合同交通街頭指導について
9月8日(木) 7:50~8:20 錦着山駐車場入り口付近において、本校代表生徒2名と引率教員1名が、
栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催の「8の日の合同交通街頭指導」に参加いたしました。
雨の中、各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。
◇8の日の合同交通街頭指導とは
1 主 催 栃木地区高等学校交通問題連絡協議会
2 日 時 7月、9月、10月、11月、12月、1月の8につく日、7:50~8:20(集合 7:45)
3 場 所 栃木駅前~栃木西中学校までの4ヶ所と栃木市泉川町セブンイレブン交差点、栃木駅南口、
壬生高校入り口交差点
4 ねらい 栃木地区の高校生に、自転車のマナー向上および交通事故の防止を働きかけ、交通安全に
関する意識の高揚を図ること
9月8日(木) 7:50~8:20 錦着山駐車場入り口付近において、本校代表生徒2名と引率教員1名が、
栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催の「8の日の合同交通街頭指導」に参加いたしました。
雨の中、各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。
◇8の日の合同交通街頭指導とは
1 主 催 栃木地区高等学校交通問題連絡協議会
2 日 時 7月、9月、10月、11月、12月、1月の8につく日、7:50~8:20(集合 7:45)
3 場 所 栃木駅前~栃木西中学校までの4ヶ所と栃木市泉川町セブンイレブン交差点、栃木駅南口、
壬生高校入り口交差点
4 ねらい 栃木地区の高校生に、自転車のマナー向上および交通事故の防止を働きかけ、交通安全に
関する意識の高揚を図ること
赤松副知事現地視察について
◇赤松副知事現地視察について
9月14日(水) 15:25-15:55 赤松副知事が本校に来校され、下記のとおり現地視察をされました。
【視察内容】
校長からの学校概要説明
機械科実習棟(マシニングセンター室、機械工場)見学
電気電子実習棟(計測実習室、電気機器室)見学
情報技術科実習棟(沿革資料室等)見学
9月14日(水) 15:25-15:55 赤松副知事が本校に来校され、下記のとおり現地視察をされました。
【視察内容】
校長からの学校概要説明
機械科実習棟(マシニングセンター室、機械工場)見学
電気電子実習棟(計測実習室、電気機器室)見学
情報技術科実習棟(沿革資料室等)見学
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
7
2
3
8
6