栃工トピックス

栃工トピックス

全国大会出場報告会及び壮行会並びに関東大会出場壮行会について(報告)

◇全国大会出場報告会及び壮行会並びに関東大会出場壮行会について(報告)

 10月3日(月) 8:45~体育館にて、「第24回全国高等学校ロボット競技大会」出場壮行会並びに「第20回東高等学校選抜新人大会陸上競技選手権大会
出場壮行会が行われました。

大会出場者は、
 (1) ロボット研究部 全国大会出場者
   機械科3年2組  小井沼 佑人 君、機械科3年2組 齋藤    涼 君、
   情報技術科3年  谷口  陽彦 君、情報技術科3年
梁嶋 柊成 君、
   情報技術科3年 大澤     翔 君
 (2) 陸上競技部 関東大会出場者 男子棒高跳び  電気科2年 齋藤 匠 君
です。

 学校長 激励の言葉 生徒会長挨拶
           学校長 激励の言葉              生徒会長挨拶
 ロボット研究部 代表挨拶 齋藤 匠 君 挨拶
       ロボット研究部 代表挨拶               齋藤 匠 君 挨拶

なお、全国大会、関東大会日程・会場等は以下の通りです。
 (1)ロボット研究部   
   ①大会名 第24回全国高等学校ロボット競技大会
   ②日  程 平成28年11月5日(土)・6日(日)
   ③会  場 石川総合スポーツセンター体育館
 (2)陸上競技部  
   ①大会名 第20回関東高等学校選抜新人大会陸上競技選手権大会
   ②日  程 平成28年10月22日(土)・23日(日)
   ③会  場 埼玉県熊谷スポーツ文化公園陸上競技場

   ロボット研究部、陸上競技部の皆さん、
       全国大会、関東大会では、
           日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!

サイエンススクールin栃工について(報告)

◇サイエンススクールin栃工について(報告)


 10月1日(土) 9:00~12:00、電気電子科電子機器において「平成28年度 サイエンススクール
in栃工
」が開催されました。
 サイエンススクールでは、市内の20名の小学生とお手伝いの電子科の2年生5名が参加し、
ぶつからないロボットの製作」を行いました。
 いろいろな工具を使ってロボットの製作に挑戦し完成しました。お疲れ様でした。
  一日、先生役の高校生もとてもよくがんばりました。また、とても楽しかったそうです。
 小学生の皆さん、家に持ち帰ってからも「ぶつからないロボットの製作」で遊んでくだささい。

活動の様子
  校長あいさつ 講師紹介
       湯澤校長あいさつ                      講師紹介  

  センサーについての説明1 センサーについての説明2
        センサーについての説明1            センサーについての説明2

   製作風景1  製作風景2
                 製作風景1                       製作風景2

   最終動作チェック 
                   最終動作チェック                    集合写真

サイエンススクールin栃工について

◇サイエンススクールin栃工について

 10月1日(土) 9:00から、「平成28年度 サイエンススクールin栃工」を下記の通り実施いたします。
 参加者される方(20名)は、8:30~8:50 ピロティ(本館)に受付をしてください。
              記
1 日 時 
  平成28年10月1日(土) 9:00から
2 場 所 
  栃木県立栃木工業高等学校 電気電子科実習棟電子機器室
3 日 程
 ◇受 付 【 8:30~ 8:50】 ピロティ
 ◇開会式【 9:00~ 9:20】 
  (1) 開会のことば
  (2)  栃木市教育委員会あいさつ
  (3) 会場校校長あいさつ
  (4)   講師紹介
     岩崎光宏先生、川島輝之先生、嶋田彰子先生
  (5)  日程説明
  (6)  式のことば
 ◇体験学習【 9:20~11:45】
  (1) 高校生自己紹介 栃木工業高等学校 電子科2年生 5名
  (2) 「ぶつからないロボットの製作
     栃木工業高等学校 岩崎光宏先生
 ◇アンケート【11:45~11:50】
 ◇閉会式  【11:50~12:00】
  (1) 閉式のことば
  (2) 講師あいさつ
  (3) 栃木市教育委員会あいさつ
  (4) 閉会のことば
  (5) 写真撮影
 ◇解散                                製作するロボット
                                        ぶつからないロボット

サイエンススクール in 栃工について

◇サイエンススクール in 栃工について

 平成28年度「栃木市主催のサイエンススクールin栃工が、10月1日(土)本校会場に開催されます。
 対象は、小学校4年から6年生(栃木市市内在学)で、本校生の支援を受けながら、今回は『ぶつから
ないロボット』の製作について学びます
。                
                                            
サイエンススクール in 栃工チラシ(募集は終了しました。)
  サイエンススクールin栃工 2016(募集チラシ)        製作するロボット
                                            製作するロボット          

ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県予選会結果について

◇ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県予選会結果について

 9月25日(日)  県立那須清峰高等学校体育館において、「平成28年度工業関係高等学校ロボット
コンテスト(アイディアロボット部門)栃木県予選会
」が行われました。

 ロボット研究部が製作した3年生主体のロボット「栃工くん初号機と2年生主体のロボット「栃工
くん
弐号機」の2台のロボットが参加しました。

 結果は、「栃工くん初号機」が準優勝栃工くん弐号機」が第3位でした。
 2台とも走行練習が十分にできないままの参加となりましたが、よくがんばりました。応援ありがとう
ございました。競技前の緊張の瞬間

 競技前の緊張の瞬間 栃工くん初号機
         競技前の緊張の瞬間               栃工くん初号機
 栃工くん初号機製作メンバー 栃工くん弐号機製作メンバー
      栃工くん初号機製作メンバー           栃工くん弐号機製作メンバー

 なお、準優勝の「栃工くん初号機」は、第24回全国高等学校ロボット競技大会(石川大会)への
出場
が決まりました。おめでとうございます。全国大会までさらに調整をしてがんばってください。

◇全国高等学校ロボット競技大会(石川大会)
  http://cms1.ishikawa-c.ed.jp/~zensan/NC2/htdocs/index.php?page_id=341

                                                           (第24回全国高等学校ロボット競技大会ホームページ)