文字
背景
行間
栃工トピックス
通常登校再開
感染症の予防に十分注意を払いながら、徐々に元の学校生活に戻していきたいです。
野球部による朝の清掃活動も再開しました。
栃工の未来(新駐車場工事完了)
栃工の復興は確実に進んでいます。
栃工の未来(新実習棟建設に向けての駐車場の整備)
栃工の復旧作業は着実に進んでいます。
伐採痕には樹木の根が残っていました
重機で残った木の根を撤去します その後砕石を敷き詰めて整地します
栃工の未来(実習室復旧工事着々と進む)
新機械科職員室への引っ越し作業 新しくなった機械科実習室
栃工の未来(普通科職員室にホワイトボードを設置)
2階に引っ越した普通科職員室に新たにホワイトボードが設置され、より職員室らしくなりました。
廊下側に生徒週番・時間割変更記入用ボートと室内に月行事予定記入用と朝の職員打合せ用ボードの合計3枚です。教職員も一刻も早い授業再開に向けて、準備を進めています。
古い黒板を撤去 新ホワイトボードの設置
※設置していただきました工事関係者の皆様、大変お世話になりました。
栃工の未来(教室棟復旧工事完了)
教室棟復旧工事で、最後まで残っていたロッカーと棚の取り付けが終了し、工事が完了しました。
令和2年度入学式が挙行されました。
4月7日(火)に令和2年度栃木工業高校第59回入学式が行われました。
今年は、水害の影響で、会場を栃木市栃木文化会館に移しての式でした。
着任式・始業式・対面式・離任式
〇着任式・始業式
新任校長先生の挨拶 生徒の様子
〇対面式
生徒会長歓迎のことば 新入生代表挨拶
〇離任式
栃木工業高校前に”ふれあいバス停”できました。
行 :8:05 栃木駅北口 => 8:18 栃木工業高校前着
帰:16:51 栃木工業高校前発 => 17:07 栃木駅北口着
ふれあいバス時刻表(栃木市ホームページ)
栃工の未来(残土処理、体育館補修工事の終了)
残土が撤去された校庭
フロアの張り替え工事が完了した体育館
栃工の復興は着時に進んでいます。
春の定期異動について
令和元年台風19号による本校の被害へのご支援について(御礼)
この度は、「令和元年台風19号」により発生した本校の甚大な被害に際しまして、多くの皆様から多大なご厚情をいただき、誠にありがとうございました。
栃木県立栃木工業高等学校を代表し心より御礼を申し上げます。
10月12日午後8:30頃、本校西側を流れる永野川の水位が上昇し氾濫するとともに太平山の北山麓からの雨水の流入により、本校は浸水しました。
建物内の水位は150~195cmまで上昇し、教室棟、管理棟、実習棟の1階部分や体育館、武道場などは、ほぼ水没状態でした。
3年生の教室は浸水により教科書・ノート、ファイル類は全て廃棄せざるをえない状況でした。また、実習棟は工作機械や実験装置、機器類が水没し修理不能の状態でした。さらに、大量の土砂が敷地内に入り込み、グラウンドやテニスコートには30cm以上の泥が堆積するなど、その被害状況は想像を絶するもので、本校開校以来最大の危機状態でした。
災害発生の翌朝、教職員は被害の大きさに呆然とする状況でしたが、ただちに職員室や事務室など身近な場所から泥水の排出や被災ゴミ類の搬出といった復旧作業に取りかかりました。14日からは、自衛隊宇都宮駐屯地災害派遣部隊が毎回40~80名の体制で8日間復旧活動に協力してくれました。校内の泥の排出や教室、体育館の床や壁の洗浄、建物内の消毒、土砂の搬出による通学路の確保など自衛隊のご協力で復旧作業が大きく前進することができました。
そして、10月29日から授業を再開することができました。3年生は選択教室や空き教室を仮ホームルームとし、施設設備が不十分な状況での体育や実習の授業となりましたが、栃工生は思いやりの精神と前向きな姿勢で明るく元気な学校生活を送ってくれました。さらに、近隣の工業高校や県の産業技術専門校の実験・実習設備を借りての校外実習をはじめ、部活動では合同練習や他校のグラウンド、体育館の借用など、多くの方々のご協力で教育活動が実施できていることに感謝いたします。
12月からは施設設備の復旧工事が複数箇所で本格的に始まりました。並行して教室の机や椅子などの備品購入や実験実習機器の更新計画が進行中です。そして、栃木工業高校は復旧に向けて毎日前進しています。
これまで、私たちが本校の復旧活動に全力を挙げて取り組むことができたのは、多くの皆様からの温かい励ましのお言葉と思いやりの支援物資・支援金が寄せられたためと、全教職員が感じているところであります。深く感謝申し上げます。誠にありがとうございました。
4月からは、新しくなった教室や体育館、実習棟の一部で栃木工業高校の新学期がスタートする予定です。私たちは、一日も早い完全復旧と新実習棟の完成を目指し、日々前進、発展するよう全力で取り組んでいく覚悟です。
このたびのご厚情に対しまして略儀ながら書中をもってお礼申し上げますとともに、ご支援をいただきました皆様方のご健勝とご多幸を心からお祈り申し上げます。
令和2年3月19日 栃木県立栃木工業高等学校
校 長 須 釜 喜 一
SkyBerryJAMレシピ~北海道の小学校で


1・2年生の皆さんへ(臨時休業中の過ごし方)
生徒の皆さんは、休日等も含め、外出の際は以下の点に留意してもらいたいと思います。
(1)軽い風邪の症状(のどの痛みだけ、せきだけ、発熱だけなど)でも外出は控えること。
(2)規模の大小にかかわらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。
臨時休業に伴い自宅で過ごす時間が長くなりますが、自主学習や読書に取り組むなど、有意義な時間の過ごし方を工夫してください。
卒業式について(保護者の皆様へ)
令和2(2020)年2月28日
保護者 様
栃木県立栃木工業高等学校長
令和元年度卒業式について
日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきましてありがとうございます。
さて、3月2日に計画されている卒業式につきましては、新型コロナウイルス感染症の拡大防止を図る観点から、以下の通り実施を計画していますので、趣旨をご理解いただきますようお願いいたします。
1 3月1日(日)(同窓会入会式、表彰式、卒業式予行)
3年生のみで実施します。
1・2年生は平常登校し、午前中授業とします。
2 3月2日(月)(卒業式)
出席者は、3年生、3年生保護者、教職員および同窓会長、PTA会長とします。
1・2年生は、休業とします。また、式の次第を一部変更し、時間の短縮を図ります。
3 その他
①咳・発熱等、風邪の症状や体調の優れない方は、出席を控えていただきますようお願いいたします。
②卒業生及び御出席されます保護者の皆様におかれましても、マスク着用など咳エチケットの励行をお願いいたします。(マスクの用意は各自でお願いいたします。)
③会場入り口にはアルコール消毒液を設置いたしておりますので、アルコール消毒にご協力をお願いいたします。
栃工の未来(改修工事の状況)
①教室棟
②トイレの状況
③体育館の状況
④テーブルや椅子が更新されています
応接室 校長室のテーブルと椅子が更新されました
改修工事が着実に進んでいます!
完成が楽しみです!
新しい教室や体育館で新学期が迎えられます!
人権教育講演会を開催しました
2/13(木)に栃木市文化会館にて、人権教育講演会を開催しました。株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー 関根千佳様にお越しいただきました。「あなたが変えていく日本の未来~全ての人が能力を活かせる ユニバーサルデザイン(UD)の社会へ~」と題し、UDの基本概念や、必要性および、具体例をお話いただきました。また、UDについての法律や施設・製品の普及に関して、日本社会や企業での課題や可能性にも触れていただきました。講演の最後に、「人を幸せにするものづくりをしよう。」ということで、「志事(しごと)は傍楽(はたらく)と心得よ。」というメッセージは、職業人としてはばたく栃工生に対して大きな指針になったことと思います。
栃工の未来(他校での実習(電気科2年))
〇単相電力の測定実習
〇模擬送電線の送電特性実習
〇CR充放電実習
栃木県立足利工業高等学校の皆様、日程調整や準備協力などありがとうございました。
栃工の未来(他校での実習(機械科2年1組))
校外実習報告
2/10(月)に栃木県立県宇都宮工業高等学校にて機械科2年1組が機械実習(普通旋盤、NC旋盤、機械製図)を実施しました。
全体説明の様子 普通旋盤作業の様子
NC旋盤作業の様子 機械製図作業の様子
現在使えなくなっている実習装置をお借りして実習を行い、技術を身に着ける貴重な機会を得ることができました。
栃木県立宇都宮工業高等学校の皆様、日程調整や準備協力などありがとうございました。
電気科2年 実習の様子
電気科2年生の実習の様子を紹介します。
実習のテーマは、「リレーシーケンス実習」と「論理回路実習」になります。
生徒たちは各テーマの実習を楽しく取り組んでいます。
2月18日(火)、電気科2年生は足利工業高等学校での校外実習を予定しています。
◎リレーシーケンス実習
スイッチやタイマを使って、シーケンス制御の基本を学びます。
◎論理回路実習
AND回路、OR回路などの論理回路をブレッドボードを使って配線しながら学んでいきます。
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |