文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
NHKニュース「おはよう日本」Web掲載
◇NHKニュース「おはよう日本」Webサイトに掲載
12月1日(金) NHKニュース「おはよう日本」にて放送された、本校生のプログラミング出前講座活動を取材した番組「高校生が教えるプログラミング」の内容が、以下Webサイト(NHKミライマジン)にて詳しく掲載されています。

高校生が伝えるプログラミングの魅力(NHKミライマジン)
12月1日(金) NHKニュース「おはよう日本」にて放送された、本校生のプログラミング出前講座活動を取材した番組「高校生が教えるプログラミング」の内容が、以下Webサイト(NHKミライマジン)にて詳しく掲載されています。

高校生が伝えるプログラミングの魅力(NHKミライマジン)
第6回eco-1グランプリ「審査員 末吉竹二郎 特別賞」受賞!
◇第6回eco-1グランプリ「審査員 末吉竹二郎 特別賞」受賞
12月9日(土) に東京ビックサイトで行われた「第6回eco-1グランプリ最終審査会」(グランプリ大会)
において、栃木県立栃木工業高等学校 栃工高国際ボランティアネットワーク「地域と世界をつなぐ
「空飛ぶ車いす」」が、審査員 末吉竹二郎 特別賞を受賞いたしました。
eco-1グランプリは、高等学校、高校生によるエコ活動コンテストのことで、10月中旬に一次審査
(書類審査)を通過し、11月中旬に二次審査(資料選考)を通過、最終審査会に出場する14校に選出され
ました。
そして、12月9日(土) 最終審査会のプレゼンテーションと質疑応答を行い、第5位に相当する審査員
特別賞をいただきました。
【プレゼンテーションしたときの発表原稿】
eco-1グランプリ最終審査会用プレゼン発表原稿.pdf
※第6回eco-1グランプリとは
http://www.eco-1-gp.jp/
※第6回eco-1グランプリの結果
http://www.eco-1-gp.jp/winner2016.html
12月9日(土) に東京ビックサイトで行われた「第6回eco-1グランプリ最終審査会」(グランプリ大会)
において、栃木県立栃木工業高等学校 栃工高国際ボランティアネットワーク「地域と世界をつなぐ
「空飛ぶ車いす」」が、審査員 末吉竹二郎 特別賞を受賞いたしました。
eco-1グランプリは、高等学校、高校生によるエコ活動コンテストのことで、10月中旬に一次審査
(書類審査)を通過し、11月中旬に二次審査(資料選考)を通過、最終審査会に出場する14校に選出され
ました。
そして、12月9日(土) 最終審査会のプレゼンテーションと質疑応答を行い、第5位に相当する審査員
特別賞をいただきました。
【プレゼンテーションしたときの発表原稿】
eco-1グランプリ最終審査会用プレゼン発表原稿.pdf
※第6回eco-1グランプリとは
http://www.eco-1-gp.jp/
※第6回eco-1グランプリの結果
http://www.eco-1-gp.jp/winner2016.html
栃木西ロータリークラブの会長と幹事来校されました
◇栃木西ロータリークラブの会長と幹事来校されました
11月27日(月) 14:00に日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております
栃木西ロータリークラブの狐塚 育男 会長 と早乙女 雅彦 幹事が来校され、狐塚 育男 会長より、
インターアクトクラブ支援金をいただきました。ありがとうございました。
学校からは、12月3日(日)~11日(月)に実施予定の「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修等」
について、研修内容や事前研修等について説明をいたしました。
地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。皆様のご理解と
ご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

インターアクトクラブ支援金受贈 校長 狐塚会長 様 早乙女幹事 様
11月27日(月) 14:00に日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております
栃木西ロータリークラブの狐塚 育男 会長 と早乙女 雅彦 幹事が来校され、狐塚 育男 会長より、
インターアクトクラブ支援金をいただきました。ありがとうございました。
学校からは、12月3日(日)~11日(月)に実施予定の「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修等」
について、研修内容や事前研修等について説明をいたしました。
地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。皆様のご理解と
ご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
インターアクトクラブ支援金受贈 校長 狐塚会長 様 早乙女幹事 様
「SkyBerryJAM」NHK-TV再放映決定
◆「SkyBerryJAM」NHK-TV再放映が決定しました
先日NHK-TVで放送された、情報技術科・課題研究~こどもパソコンSkyBerryJAM活動「高校生が伝えるプログラミングの魅力」が 好評を受け、以下の日程で再放映が決定しました。 (2017/11/26 詳細時間決定)
〇12月1日金 NHK総合テレビ「おはよう日本」AM7:45~ (詳細時間確定,内容は再編集)
先日NHK-TVで放送された、情報技術科・課題研究~こどもパソコンSkyBerryJAM活動「高校生が伝えるプログラミングの魅力」が 好評を受け、以下の日程で再放映が決定しました。 (2017/11/26 詳細時間決定)
〇12月1日金 NHK総合テレビ「おはよう日本」AM7:45~ (詳細時間確定,内容は再編集)
「SkyBerryJAM」総務省イノベーションアワード・ノミネート決定
◆「SkyBerryJAM」総務省・イノベーションアワード・ノミネート決定
平成29年度総務省・異能Vation(イノベーション)プログラムの「ジェネレーションアワード部門」に本校発「SkyBerryJAM」が外部の方から推薦され、本日11月15日正式にノミネートが決定しました。
今年度は8,000件近い応募から、120社超の協力協賛企業の審査を経て16分野 185件(11月15日現在)がノミネートされ、その中に本校「SkyBerryJAM」が選出されました。
来る11月22日平成29年度「異能(イノ)ベージョン・ジェネレーションアワード」表彰式(東京)が催され、このノミネートされた中から<部門賞>・<企業特別賞> が発表される予定です。
平成29年度総務省・異能Vation(イノベーション)プログラムの「ジェネレーションアワード部門」に本校発「SkyBerryJAM」が外部の方から推薦され、本日11月15日正式にノミネートが決定しました。
今年度は8,000件近い応募から、120社超の協力協賛企業の審査を経て16分野 185件(11月15日現在)がノミネートされ、その中に本校「SkyBerryJAM」が選出されました。
来る11月22日平成29年度「異能(イノ)ベージョン・ジェネレーションアワード」表彰式(東京)が催され、このノミネートされた中から<部門賞>・<企業特別賞> が発表される予定です。
夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり・東京新聞掲載
◇夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり 栃木で遊覧船船頭と工高生徒製作・東京新聞掲載
11月1日(水) から来年2月28日(水)まで、「夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり」について、東京新聞
11月6日(月)の紙面にて紹介されました。下記のリンクをご覧ください。
※夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり 栃木で遊覧船船頭と工高生徒製作
夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり 栃木で遊覧船船頭と工高生徒製作
(東京新聞TOKYO Web より)
11月1日(水) から来年2月28日(水)まで、「夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり」について、東京新聞
11月6日(月)の紙面にて紹介されました。下記のリンクをご覧ください。
※夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり 栃木で遊覧船船頭と工高生徒製作
夕闇の巴波川沿い照らす竹あかり 栃木で遊覧船船頭と工高生徒製作
(東京新聞TOKYO Web より)
「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力・下野新聞掲載
◇「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力・下野新聞掲載
11月1日(水) 17:30に巴波川幸来橋において行われました「うずまの竹あかり」点灯式が、下野新聞
11月2日(木)の紙面にて紹介されました。下記のリンクをご覧ください。
【「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力】
「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力 栃木
(「下野新聞ホームページ SOON」より)
11月1日(水) 17:30に巴波川幸来橋において行われました「うずまの竹あかり」点灯式が、下野新聞
11月2日(木)の紙面にて紹介されました。下記のリンクをご覧ください。
【「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力】
「うずまの竹あかり」開幕 栃工高生が制作に尽力 栃木
(「下野新聞ホームページ SOON」より)
第5回体育祭について
◇第5回体育祭について
11月2日(水) 8:55から校庭において「体育祭」が行われます。
【体育祭】
テーマ 「これが栃工!」
8:35 ホームルーム
8:55 整列
9:05 開会式、準備体操、各係準備
9:25 競技開始
12:05 昼食
12:55 競技再開
15:05 競技終了
15:15 閉会式
15:25 点呼、簡易清掃、後片付け
【開会式】
開会式の様子をご覧ください。

開式のことば 学校長あいさつ

体育祭実行委員長挨拶 優勝杯返還

テーマ部表彰 選手宣誓

準備体操 競技場の注意
【体育祭競技種目】
体育祭の競技種目です。
体育祭競技種目
11月2日(水) 8:55から校庭において「体育祭」が行われます。
【体育祭】
テーマ 「これが栃工!」
8:35 ホームルーム
8:55 整列
9:05 開会式、準備体操、各係準備
9:25 競技開始
12:05 昼食
12:55 競技再開
15:05 競技終了
15:15 閉会式
15:25 点呼、簡易清掃、後片付け
【開会式】
開会式の様子をご覧ください。
開式のことば 学校長あいさつ
体育祭実行委員長挨拶 優勝杯返還
テーマ部表彰 選手宣誓
準備体操 競技場の注意
【体育祭競技種目】
体育祭の競技種目です。
体育祭競技種目
うずまの竹あかり点灯式参加について
◇うずまの竹あかり点灯式参加について
11月1日(水) 17:30に巴波川幸来橋において、「うずまの竹あかり」点灯式が行われます。
「竹灯籠」を製作した生徒の中から機械科・電気科・電子科11名が点灯式に参加いたします。
皆様、是非、点灯式に来てください。
また、「うずまの竹あかり」は、2017年11月1日(水曜日)から2018年2月28日(水曜日)まで開催されています。
私達の製作した作品をご覧ください。

11月1日(水) 17:30に巴波川幸来橋において、「うずまの竹あかり」点灯式が行われます。
「竹灯籠」を製作した生徒の中から機械科・電気科・電子科11名が点灯式に参加いたします。
皆様、是非、点灯式に来てください。
また、「うずまの竹あかり」は、2017年11月1日(水曜日)から2018年2月28日(水曜日)まで開催されています。
私達の製作した作品をご覧ください。
製作した竹灯籠
「先生は栃工高生」下野新聞掲載
◇「先生は栃木工高生」プログラミング出前講座・下野新聞掲載
平成29年10月27日(金)栃木市立大宮南小学校で開催した「プログラミング出前講座」が、下野新聞10月28日(土)付・紙面にて紹介されました。

2017_10_28下野新聞.pdf (2017/10/31 下野新聞社・転載許可済)
また、大宮南小学校公式ホームページにても詳しく紹介されました。
プログラミング教室
平成29年10月27日(金)栃木市立大宮南小学校で開催した「プログラミング出前講座」が、下野新聞10月28日(土)付・紙面にて紹介されました。
2017_10_28下野新聞.pdf (2017/10/31 下野新聞社・転載許可済)
また、大宮南小学校公式ホームページにても詳しく紹介されました。
プログラミング教室
台風21号の接近に伴う対応について
◇台風21号の接近に伴う対応について
台風21号の接近により暴風や大雨の予報が出ておりますので,明日10月23日(月)
は、臨時休業とします。生徒は登校しないでください。なお、部活動もすべて中止
とします。
また、不要な外出はしないようにしてください。
今後の予報に注意し、暴風や大雨に厳重に警戒してください。
平成29年度授業公開の中止について(お知らせ)
◇平成29年度授業公開の中止について(お知らせ)
10月23日(月)に実施を予定でした「平成29年度授業公開」は、
台風21号の接近に伴う荒天が危惧されるため、中止させていただきます。
ご不明なことがございましたら、電話で栃木工業高校(0282-22-4138)に
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
10月23日(月)に実施を予定でした「平成29年度授業公開」は、
台風21号の接近に伴う荒天が危惧されるため、中止させていただきます。
ご不明なことがございましたら、電話で栃木工業高校(0282-22-4138)に
お問い合わせくださいますようお願いいたします。
プログラミング出前講座 各小学校HPにて紹介
◆プログラミング出前講座 各小学校HPにて紹介
先日実施した、プログラミング出前講座の様子が、各小学校のホームページにて紹介されました。
栃木市立南小学校5年1組・2組 平成29年9月15日(金)
栃木市立三鴨小学校5年生 平成29年10月13日(金)
先日実施した、プログラミング出前講座の様子が、各小学校のホームページにて紹介されました。
栃木市立南小学校5年1組・2組 平成29年9月15日(金)
栃木市立三鴨小学校5年生 平成29年10月13日(金)
平成29年度授業公開について(ご案内)
◇平成29年度授業公開について(ご案内)
下記の要領で授業を公開いたします。
ご多忙のところ大変恐縮に存じますが、公開授業をご覧になり、学校全般、あるいは授業に対する
ご感想、ご意見等をいただければ幸いです。
記
1 日 時 平成29年10月23日(月)第4時限・第5時限(50分授業)
第4時限 12:00~12:50
(受付時間 11:50〜12:10)
第5時限 13:35~14:25
(受付時間 13:25〜13:45)
下記の要領で授業を公開いたします。
ご多忙のところ大変恐縮に存じますが、公開授業をご覧になり、学校全般、あるいは授業に対する
ご感想、ご意見等をいただければ幸いです。
記
1 日 時 平成29年10月23日(月)第4時限・第5時限(50分授業)
第4時限 12:00~12:50
(受付時間 11:50〜12:10)
第5時限 13:35~14:25
(受付時間 13:25〜13:45)
2 公開クラス 上記時間の全授業(実施授業一覧参照)を公開いたします。
3 見学対象者 近隣中学校生徒・保護者・教員、本校生徒保護者、学校評議員、地域住民の方
4 そ の 他 ・受付は、正面玄関です。
・本校職員が案内をいたしますので、受付時間内に受付をお願いいたします。
・授業中の教室の出入りは自由です。
・見学終了後、アンケートの記入にご協力ください。
・駐車場は栃木市公園駐車場をご利用ください。
【実施授業一覧】
| ク ラ ス | 第4時限 | 第5時限 | |
| 1年 | 機械科 1組 | 現代社会 | 国語総合 |
| 機械科 2組 | 家庭基礎 | 体育 | |
| 電気・電子科 1組 | 体育 | コミュニケーション英語Ⅰ | |
| 電気・電子科 2組 | 工業技術基礎 | ||
| 情報技術科 | 音楽Ⅰ | 現代社会 | |
| 2年 | 機械科 1組 | 機械実習 | |
| 機械科 2組 | 数学Ⅱ | 生産システム技術 | |
| 電気科 | 数学Ⅱ | 物理基礎 | |
| 電子科 | 電子回路 | 数学Ⅱ | |
| 情報技術科 | 情報技術実習 | ||
| 3年 | 機械科 1組 | 現代文A | 数学Ⅱ |
| 機械科 2組 | 機械製図 | 自動車工学 | |
| 電気科 | 電力技術 | ||
| 電子科 | 体育 | 電子回路 | |
| 情報技術科 | コミュニケーション英語Ⅱ | 体育 | |
【実施授業一覧】
授業一覧と授業場所が書かれています。ご活用ください。
実施授業一覧
【授業公開実施場所】
授業場所が書かれています。ご活用ください。
サイエンス・スクールin栃工2017について
◇サイエンス・スクールin栃工2017について
10月14日(土) 9:00~12:00 情報技術科第1コンピュータ室において、栃木市教育委員会主催「サイエンス
・スクールin栃工2017」が開催されます。
参加者は、市内小学生24名と本校生12名です。
10月14日(土) 9:00~12:00 情報技術科第1コンピュータ室において、栃木市教育委員会主催「サイエンス
・スクールin栃工2017」が開催されます。
参加者は、市内小学生24名と本校生12名です。
サイエンス・スクールin栃工2017(10/14)開催予告
国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校されました
◇国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校されました
10月2日(月) 16:00に日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております
国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校され、本校の福祉活動に対し助成金をいただきました。
ありがとうございました。
学校からは、平成28年度タイ王国ボランティア交流研修を中心に昨年度の報告と12月3日(日)~
11日(月)に実施予定の「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修等」について、研修内容や事前
研修等について説明をいたしました。
地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。皆様のご理解と
ご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

滝澤会長からの助成金受贈 来校された国際ソロプチミストの方々
10月2日(月) 16:00に日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております
国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校され、本校の福祉活動に対し助成金をいただきました。
ありがとうございました。
学校からは、平成28年度タイ王国ボランティア交流研修を中心に昨年度の報告と12月3日(日)~
11日(月)に実施予定の「平成29年度タイ王国ボランティア交流研修等」について、研修内容や事前
研修等について説明をいたしました。
地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。皆様のご理解と
ご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。
滝澤会長からの助成金受贈 来校された国際ソロプチミストの方々
中学生・保護者の皆さんへ(学校案内等)
◇中学生・保護者の皆さんへ(学校案内等)
ホームページの左上の「メニュー」の中の「中学生の方へ」の中の「学校案内」の中から
「とちぎの県立高校ガイド2018」(栃木県教育委員会作成)にある「栃木工業高等学校の学校案内」等がダウンロードできますので、ご覧になってください。
とちぎの県立高校ガイド2018
【各学科について】
各学科については、下記のホームページを参考にしてください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=17
【部活動ついて】
部活動については、下記のホームページを参考にしてください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=131
ホームページの左上の「メニュー」の中の「中学生の方へ」の中の「学校案内」の中から
「とちぎの県立高校ガイド2018」(栃木県教育委員会作成)にある「栃木工業高等学校の学校案内」等がダウンロードできますので、ご覧になってください。
とちぎの県立高校ガイド2018
【各学科について】
各学科については、下記のホームページを参考にしてください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=17
【部活動ついて】
部活動については、下記のホームページを参考にしてください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=131
栃木地区合同交通指導について
◇栃木地区合同交通指導について
9月22日(金)7:50~8:20 栃木駅前で本校代表生徒2名(電気科3年赤荻 秀弥 君と電子科3年冨野 優樹 君)
と引率教員1名が、栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催「合同交通街頭指導」に参加いたしました。
各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。
9月22日(金)7:50~8:20 栃木駅前で本校代表生徒2名(電気科3年赤荻 秀弥 君と電子科3年冨野 優樹 君)
と引率教員1名が、栃木地区高等学校交通問題連絡協議会主催「合同交通街頭指導」に参加いたしました。
各校の代表生徒の皆さん、引率の先生方、大変お世話になりました。
秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う交通指導について(再掲)
◇秋の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う交通指導について(再掲)
下記のとおり、本日 9月21日(木)から29日(金)までの7日間、交通指導を行います。
自転車を利用するときは、交通ルールやマナーを守り、
思いやりの運転を心がけましょう。
1 目 的
全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の
徹底を図る。
2 指導の要点
①挨拶の励行 ②信号の厳守 ③交差点での一時停止 ④傘さし運転の禁止
⑤左側一列走行の励行 ⑥ヘッドフォン着用運転の禁止 ⑦携帯電話使用運転の禁止
3 期 間
平成29年9月21日(木)~9月29日(金)の7日間
4 指導時間
①ブックオフ前 8:00~8:25 ← 交差点内の左側通行の徹底
②上 人 橋 8:05~8:30 ← 左側一列走行と乗用車との事故防止
③大平山遊覧道路A・B 8:10~8:35 ← 横断時の一時停止と左側通行の徹底
5 指導場所

6 秋の交通安全県民総ぐるみ運動等について
※ 平成29年秋の交通安全県民総ぐるみ運動の実施について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/houdou/annzennnunndu29aki.html
※ 交通安全県民運動の概要
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180084552195.html)
(栃木県庁ホームページより)
下記のとおり、本日 9月21日(木)から29日(金)までの7日間、交通指導を行います。
自転車を利用するときは、交通ルールやマナーを守り、
思いやりの運転を心がけましょう。
1 目 的
全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の
徹底を図る。
2 指導の要点
①挨拶の励行 ②信号の厳守 ③交差点での一時停止 ④傘さし運転の禁止
⑤左側一列走行の励行 ⑥ヘッドフォン着用運転の禁止 ⑦携帯電話使用運転の禁止
3 期 間
平成29年9月21日(木)~9月29日(金)の7日間
4 指導時間
①ブックオフ前 8:00~8:25 ← 交差点内の左側通行の徹底
②上 人 橋 8:05~8:30 ← 左側一列走行と乗用車との事故防止
③大平山遊覧道路A・B 8:10~8:35 ← 横断時の一時停止と左側通行の徹底
5 指導場所
6 秋の交通安全県民総ぐるみ運動等について
※ 平成29年秋の交通安全県民総ぐるみ運動の実施について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/houdou/annzennnunndu29aki.html
※ 交通安全県民運動の概要
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180084552195.html)
(栃木県庁ホームページより)
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
3
0
4
6
7
2