栃工トピックス

栃工トピックス

10/29(月)授業公開 授業一覧について

 10月29日(月)に本校において授業公開を行います。
実施する授業は以下の通りです。
ご興味のある方、栃工に入学を考えている中学生の皆さん、在校生保護者の皆様はぜひお越しください。
なお、受付は正面玄関になります。駐車場は緑地公園をご利用ください。

第9回全国高校マイコンカーラリー大会 BASICクラス準優勝

9回全国高校マイコンカーラリー大会が、平成301021日(日)に足利大学工学部の多目的ホールにて開催されました。マイコンで制御されたトレースロボットが、全長55.67mの競技コース走りきる走行タイムを競います。

本校からBASIC部門にエントリーした電子科2年生の二人が予選を1位・4位で通過し、決勝トーナメントに進出しました。準決勝で同校対決となり、予選1位の髙田陽生君が決勝に進みました。決勝レースでは、僅差で敗れ準優勝となりました。また、予選4位の長岡駿汰君は、3位決定戦で惜しくも敗れ、総合4位となりました。
 予選1位の高田君が、この大会のコースレコード24.25秒(平均速度2.30m/秒)を記録しております。

      

花丸 サイエンススクールin栃工

 平成30106日(土)サイエンススクールin栃工が開催されました。栃木市内の小学校4年生から6年生の計20名が、電子回路でライントレースをするロボットを製作しました。電気科・電子科2年生10名が、半田付け作業や組み立て作業のサポートをおこないました。当日は地元ケーブルテレビの取材もありました。




車 沖縄 修学旅行報告(3日目)

 3日目の今日は班別のタクシー研修です。

  まずは、ホテルを出発  那覇市まで班別行動です

      タクシードライバーとの相性もグッド

         昼食も班別でお好きなものを

晴れ 沖縄 修学旅行報告(1日目)

 6:00   学校集合
 6:20頃 バス出発
 9:30頃 羽田空港到着
 予定の日程で1日目の研修が無事終了したようです。予想外で那覇の気温が低いとの報告でした。

    平和学習(戦争体験者からの講話) 

      講演後 感謝の花束贈呈

     平和祈念公園にて

大雨 10/7(日)うづまの竹あかり・あんどん製作の予告です

 参加を予定していた小学生・中学生の皆様へ
今回の内容は、10/7(日)に実施予定ですので、よろしくお願いします。


10/7(日)竹あかり・あんどん製作の作業についての予告です。
←素材の竹(乾燥してあります)
 
→デザイン画を張り付けます
→光用の穴をあけます
→塗装
底の部分にLED電球を取り付けます

栃木工業高校

お知らせ 第3回栃木市高校生合同文化祭への参加報告

  
   会場の永楽屋      ショーウィンドウには写真部作品の展示
 
 FMくらら857のインタビュー      山車会館会場 


  車いす修理コーナー

以下の日程で 第3回栃木市高校生合同文化祭が栃木市内で開催されました。
市内の高校が普段行っている学習内容や研究、作品作りにの成果を地域の方に知ってもらうために各会場で展示発表を行いました。

日時 9月23日(日) 展示 10:30-15:00
栃木工業高校の活動会場と発表内容
永楽屋    各学科の授業で製作した作品の展示
       写真部 作品展示
山車会館前  
タイボランティア車いす修理活動の紹介
       
車いす修理
 生徒会、写真部、タイボランティア参加生徒を中心に各会場で栃工生が大活躍でした。
スタンプラリーも用意されているようですので、
来場してくれた多くの皆様に本校の特色ある取り組みを知ってもらうことができました。
 参加してくれた生徒の皆さん、ご苦労様でした! お疲れさまでした!

◇国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校されました


国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校されました

 9月21日(金) 10:30、日頃より本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校され、本校の福祉活動に対し助成金をいただきました。ありがとうございました。

 学校からは、「平成30年度タイ王国ボランティア交流研修等」について、研修内容や事前研修等について説明をいたしました。

 地域の方々からのご理解によって本校の福祉活動が支えられております。
皆様のご理解とご協力に深く感謝いたします。ありがとうございました。

NEW 大川栃木市長表敬訪問報告

 高校生ものづくりコンテスト関東地区大会 優勝の報告と市長からいただいた祝電のお礼を兼ね、市長への表敬訪問のため9/14(金)栃木市役所にうかがいました。


 高校生ものづくりコンテスト関東地区大会 電子回路組立部門で優勝の 情報技術科 3年 関口選手 と第6位情報技術科3年 柿沢 選手、技術指導を担当している飯野教諭が直接大川市長に競技内容や大会の様子について説明をしました。そして、関口選手が全国大会に向けての抱負を語ってくれました。
 さらに、情報技術科の地域貢献活動(スカイベリージャムパソコンによる小中学校での出前授業)について報告し、千塚小学校のコンピュータ授業の様子などを知ってもらうことが出来ました。
 大川市長からは、「栃木市内の高校生ががんばっていることがとてもうれしい」 「皆さんの活躍が栃木市の活性化につながっています」
 「全国での活躍を期待するとともに結果報告を楽しみにしています」と 応援のことばをいただきました。
 お忙しい中、時間をさいてくってくださった大川市長をはじめ関係市職員の皆様に感謝申し上げます。ありがとうございました。

お知らせ 3年生就職試験に向けてエールを送る!

 高校生の就職試験が9月16日(日)から始まります。
本校は173名が各会社の採用選考試験を受けることになります。
 9/12(水)進路激励会で話したように、試験本番まで数日になりますが、筆記試験や面接に向け、学びの集大成を図るとともに、体調管理に努め、万全の態勢で本番に臨めるよう心掛けてください。
    ガンバレ 栃工!
 
皆さんの底力を十二分に発揮してきてください!
    健闘を祈ります!
そして、「合格内定」という吉報を楽しみにしています。
  学校長 より

現在の受験予定人数は以下の通りです。
  9/16(日) 6名
   17(月) 27名
   18(火) 90名
   19(水) 38名
   20(木) 7名
   21(金) 3名
   22(土) 1名
   25(火) 1名

晴れ 地震対応避難訓練を実施しました

9/5(水)6時間目 地震を想定した避難訓練を実施しました。
  訓練の目的は
  ① 的確で迅速な集団避難が出来るようにする
  ②避難時の指揮系統の確認と不明者の早期確認・報告ができるようにする
  ③学年ごとに避難経路を確認する
  ④教職員と生徒の役割を確認する
14:10に避難放送があり、学年ごとに指定された避難経路による避難開始
      クラスごとの点呼
      クラス委員長は本部に報告
      全生徒点呼確認 終了
 

避難開始からグランドでの全校生確認まで時間は6分45秒でした。
真剣な行動、迅速な人員確認が出来た避難訓練でした。

お知らせ 関東甲信地区電気工事コンテスト報告

日時 平成30年8月25日(土)
会場 ものつくり大学
参加人数 1都7県から16名の選手が出場
結果  優勝  茨城県立玉造工業高等学校 電気科3年 
    準優勝 茨城県立玉造工業高等学校 電気科3年
     第3位 栃木県立栃木工業高等学校 電気科3年 寺澤選手
     第4位 栃木県立宇都宮工業高等学校 電気科3年
 
 18名中5名が競技時間2時間で終了出来ないという厳しい課題に対し、寺澤選手は予定どおりのペースで作業を進め、約10分前に終了し、最終チェックを行いました。常勝 玉造工業高校にあと少しのところまで迫ったようです。 次年度は、打倒玉造工業高校で後輩にがんばってもらいたいと思います。
今日まで地道に練習に取り組み、関東3位という結果を出してくれた寺澤選手、
本当にご苦労様でした! よくがんばってくれました!  感動をありがとう!

NEW ものづくりコンテスト全科優勝(三冠達成)

 平成30年度 栃木県高校生ものづくりコンテスト 結果報告
栃木工業高校は機械科 電気科電子科 情報技術科で関係する種目すべてに出場し、すべて優勝、関東大会へ出場することになりました。
 出場した選手のがんばりと指導する先生方の熱意がもたらした成果であり、参加種目すべて優勝は快挙です。ものづくり教育を推進している工業高校にとっては大きな目標の一つであり、誇れる成果です。

 8/10(金)下野新聞に「高校生ものづくりコンテスト」の記事が掲載されました。
下野新聞ものコン掲載記事
    平成30年8月10日下野新聞(23面)記事(同社転載許可済)

新聞では電子回路、電気工事、木材加工、測量の4部門でしたが、機械加工部門もありますので、再度ご報告いたします。

機械科 機械加工(旋盤)部門
     優  勝 機械科3年1組 鈴木選手(関東大会出場)
     準優勝 機械科3年2組 横山選手
電気科 電子科 電気工事部門
     優  勝 電気科3年 寺澤選手(関東大会出場)
     敢闘賞  電子科2年 坂口選手 
情報技術科 電子回路部門
     優 勝  情報技術科3年 関口選手(関東大会出場)
     4  位   情報技術科3年 柿沢選手(関東大会出場)
 
 関東大会では、これまで練習してきた成果を十分に発揮してきてください。
そして、全国大会への出場権を勝ち取ってきてください。
 ガンバレ鈴木選手! ガンバレ寺澤選手!
 ガンバレ関口選手! ガンバレ柿沢選手!
         ガンバレ 栃工!
  栃工の底力を見せつけてきてください!

NEW 平成30年度一日体験学習が実施されました(報告)

 81日(水)に、「一日体験学習」が実施されました。

 酷暑の中、午前の部と午後の部を合わせ、中学校58校の中学生・保護者721名の方々に参加していただきました。

 本校生徒の案内で機械科、電気科、情報技術科の実習棟を巡っていただき、それぞれの場所では、機械科、電気科、電子情報科の実習内容を本校生徒の説明を聞きながら、体験していただきました。午前の部と午後の部の間には、運動部の部活動の様子を見学していただきました。

 

体験内容が書かれた美術・アニメ部が作成した一日体験学習のしおりです。
  H30一日体験学習のしおり(表面).pdf
  H30一日体験学習のしおり(裏面).pdf
  一日体験学習の様子です。
  
            昇降口風景     本校生徒による日程説明
   
          旋盤体験          マシニングセンタ体験        レゴロボット体験 ロボットアメリカンフットボール 

   
電気工事資格試験の説明         課題研究作品説明    高電圧試験装置の見学 本校生徒による学校紹介
   
電子情報科プログラミング体験   マイコン制御の説明   小型ロボット体験
 
    部活動(文化部)紹介      福祉機器製作部実演

お知らせ ものづくりコンテスト電気工事部門 2連覇 関東大会へ(電気科)

 第18回栃木県高校生ものづくりコンテスト 電気工事部門 結果報告

日  時 平成30年8月4日(土)
会  場 宇都宮工業高校
出場者数 県内8校 電気・電子系学科から15名の選手が出場しました。
     栃工からは電気科3年 寺澤選手
          電子科2年 坂口選手 が出場しました。
競技結果 優    勝 栃木工業高校 電気科3年 寺澤 選手
       敢闘賞 杤木工業高校 電子科2年 坂口 選手

 優勝した寺澤選手は昨年度に続き2連覇達成! 
 快挙です! おめでとう!


 出場した2選手は夏休みを返上し、朝早くから課題の配線工事を何度も練習してきました。その練習の成果をいかんなく発揮し見事 寺澤選手は優勝、坂口選手は敢闘賞を受賞することができました。
  
  競技前の課題説明        寺澤選手の作業風景 

  
寺澤選手の完成配線     坂口選手の競技風景

 寺澤選手は8/25(土)埼玉県行田市 ものつくり大学で開催される電気工事コンテスト関東甲信越大会に栃木県代表として出場することになります。
 関東大会では、全国大会を目指し持てる力を最大限に発揮して下さい。
寺澤選手の健闘を期待しています。

ガンバレ! 寺澤選手! ガンバレ! 栃工!
栃工の底力を見せつけてきてくださ!
 

まる 作文コンクール最優秀賞受賞

受賞者 電気科3年 金小路龍輝 君
 関東電気保安協会主催
 2018年度「高校生作文コンクール」
 最優秀賞 受賞
 全国の工業高校電気科などに在籍する高校生を対象としたコンクールで、今年度は
34校 1328の応募作品から最優秀賞2作品が選ばれました。そのうちの一つが
栃工高 電気科3年 金小路 君の作品でした。

 すばらしい結果でした。
 ↓ 7/10(火)電気新聞に掲載された記事はこちらです。
 IMG_1716HP.jpg

お知らせ 栃工ペア優勝 県高校ビーチバレー

 本日7/26(木)下野新聞より
高校ビーチバレー「ビーチジャパンジュニア・マドンナカップ」県予選会
男子は栃工ペア(吹上)が優勝
 決勝
田村選手と長島選手の栃工ペア 21-18 宇工ペア で勝利しました。
8/3-8/6 大阪府箱作海水浴場で行われる全国大会に県代表として出場することになりました。

 ガンバレ栃工!
 ガンバレ 田村選手、島田選手!
  とちぎの力を見せつけてきてください!