文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
関東大会報告会及び出場壮行会について
◇関東大会報告会及び出場壮行会について
5/22(金)4限目 体育館において、ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の
表彰式が行われました。
また、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」
が行われました。
ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の選手の皆さん、
関東大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
◇表彰式の様子

(左から空手道部・バレー部・ソフトテニス部)
◇報告会の様子

第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場の報告が参加した生徒から行われました。
◇関東大会出場壮行会の様子
本校からは写真の生徒が関東大会に出場いたします。

学校長からの激励の言葉

生徒会からの激励の言葉

各部からの関東大会に向けての意気込み
(ソフトテニス部より)

(バレーボール部より)

(空手道部より)
5/22(金)4限目 体育館において、ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の
表彰式が行われました。
また、「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場報告会」と、
「ソフトテニス部及びバレーボール部、空手道部関東大会出場壮行会」
が行われました。
ソフトテニス部、バレーボール部、空手道部の選手の皆さん、
関東大会では、日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
◇表彰式の様子
(左から空手道部・バレー部・ソフトテニス部)
◇報告会の様子
第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場の報告が参加した生徒から行われました。
◇関東大会出場壮行会の様子
本校からは写真の生徒が関東大会に出場いたします。
学校長からの激励の言葉
生徒会からの激励の言葉
各部からの関東大会に向けての意気込み
(ソフトテニス部より)
(バレーボール部より)
(空手道部より)
第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて
◇第6回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて(報告)
4/25(土)、神奈川県藤沢市にある神戸製鋼(株)研修センターを会場に、「第6回関東甲信越高校生
溶接コンクール」が行われました。
大会にあっては、関東甲信越の1都9県から22名の選手が、都県の溶接協会の推薦を受けており、
本県からは、昨年の栃木県高校生溶接コンクールに優勝した、本校機械科3年1組、仲川 拓摩 君と、
準優勝した那須清峰高機械科3年、磯 美睦 君の二人が出場しました。
閉会式後の記念撮影
二列目左から3番目磯君・4番目仲川君。後列は、実行委員長はじめ、役員ならびに来賓の方々。

競技会場前で 右が仲川君と左が磯君 競技前の材料の審査

仲川君の作品
今回の大会は1都9県、22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
本県代表2名も、ライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが大変であった
のではないでしょうか。上位に入れなかった悔しさはあるものの、精一杯の練習を積んで技術も大変
向上しました。来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。
4/25(土)、神奈川県藤沢市にある神戸製鋼(株)研修センターを会場に、「第6回関東甲信越高校生
溶接コンクール」が行われました。
大会にあっては、関東甲信越の1都9県から22名の選手が、都県の溶接協会の推薦を受けており、
本県からは、昨年の栃木県高校生溶接コンクールに優勝した、本校機械科3年1組、仲川 拓摩 君と、
準優勝した那須清峰高機械科3年、磯 美睦 君の二人が出場しました。
閉会式後の記念撮影
二列目左から3番目磯君・4番目仲川君。後列は、実行委員長はじめ、役員ならびに来賓の方々。
競技会場前で 右が仲川君と左が磯君 競技前の材料の審査
仲川君の作品
今回の大会は1都9県、22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
本県代表2名も、ライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが大変であった
のではないでしょうか。上位に入れなかった悔しさはあるものの、精一杯の練習を積んで技術も大変
向上しました。来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。
今週の行事について
◇今週の行事
5/20(水) 中間テスト① PTA総会②
5/21(木) 中間テスト② 防火点検
5/22(金) 中間テスト③
5/23(土) 進学者対象ベネッセ模擬試験
5/20(水) 中間テスト① PTA総会②
5/21(木) 中間テスト② 防火点検
5/22(金) 中間テスト③
5/23(土) 進学者対象ベネッセ模擬試験
PTA総会が行われました
保護者の方に本校の普段の授業の様子をご覧いただきました。
午後には、PTA総会が行われました。保護者の方の出席率は77%(昨年度は 65%)でした。
(議事の様子)
PTA役員の交代が行われ、平成26年度役員の方々に感謝状並びに記念品の贈呈が行われました。
(平成26年度役員の方々)
平成27年度新役員紹介が行われました。
(平成27年度新役員の方々)
PTA総会終了後本校の学習指導部・生徒指導部・進路指導部の各部長より、各部の目標と指導の
方針等の説明がありました。
また、教頭より、緊急時のメール配信システム登録のお願いとと本校ホームページについての説明が
ありました。
(左:学習指導部長 右:生徒指導部長)
(左:進路指導部長 右:教頭)
生徒総会が行われました
◇生徒総会について
5/13(水) 6時限目(LHR) 体育館において「生徒総会」が行われました。
生徒総会では、平成26年度の各種活動報告や決算報告が行われたほか、平成27年度の予算審議や活動予定などが議論されました。
生徒は、明るく楽しい学校生活が送れるよう真剣に参加していました。また、部活動活動報告では各部から前年度の活動報告と本年度の主な大会予定が報告されました。

(議事進行中の様子)

(部活動活動報告の様子)
5/13(水) 6時限目(LHR) 体育館において「生徒総会」が行われました。
生徒総会では、平成26年度の各種活動報告や決算報告が行われたほか、平成27年度の予算審議や活動予定などが議論されました。
生徒は、明るく楽しい学校生活が送れるよう真剣に参加していました。また、部活動活動報告では各部から前年度の活動報告と本年度の主な大会予定が報告されました。
(議事進行中の様子)
(部活動活動報告の様子)
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
5/12(火) 10:41 宇都宮地方気象台の発表によりますと、
5/12(火)昼過ぎから強風に、5/12(火)夜のはじめ頃から5/13(水)明け方まで急な強い雨や落雷があり
ますので注意してください。
生徒の皆さん、登下校時には十分に気をつけてください。
◇天気変化等の留意点
5/12(火)は、夜には大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となり激しく降る所がある見込みです。
急な天候の変化に注意してください。また、南よりの風がやや強い見込みです。飛散物等に注意して
ください。 (宇都宮地方気象台ホームページより)
5/12(火) 10:41 宇都宮地方気象台の発表によりますと、
5/12(火)昼過ぎから強風に、5/12(火)夜のはじめ頃から5/13(水)明け方まで急な強い雨や落雷があり
ますので注意してください。
生徒の皆さん、登下校時には十分に気をつけてください。
◇天気変化等の留意点
5/12(火)は、夜には大気の状態が不安定となるため、雨や雷雨となり激しく降る所がある見込みです。
急な天候の変化に注意してください。また、南よりの風がやや強い見込みです。飛散物等に注意して
ください。 (宇都宮地方気象台ホームページより)
春の交通安全県民総ぐるみ運動について
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動について
5/11日(月)~5/20(水)の期間に、栃木県・栃木県交通安全対策協議会主催による「春の交通安全
県民総ぐるみ運動」が展開されます。
本校でも、5/11日(月)~19日(火)の間、交通指導を行います。
生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。また、自転車を利用する
ときには、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。
◇本校の交通指導について
1 目 的
春の交通安全県民総ぐるみ運動(5/11~20)の実施に伴い、本校の全校生に交通ルールと
マナーの実践を意識づけ、交通事故防止の徹底を図ります。
2 指導の要点
●挨拶の励行 ●信号の厳守 ●交差点での一時停止
●傘さし運転禁止 ●遅刻の防止 ●左側一列走行の励行
3 期 間
5/11(月)~5/19(火)
4 時 間
8:00~8:25 25分間(指導場所により時間が若干異なります)
5 指導場所
ブックオフ前交差点、錦着山、上人橋、大平山遊覧道路T字路の4カ所
6 担当
指導職員・担当生徒(交通委員)
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動
【目的】
広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの
実践を習慣づけて、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
・交通安全スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
・運動の基本
子供と高齢者の交通事故防止
・運動の重点
【全国重点】
1 自転車の安全利用の推進
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
【栃木県重点】
スピードダウン運動の推進
5/11日(月)~5/20(水)の期間に、栃木県・栃木県交通安全対策協議会主催による「春の交通安全
県民総ぐるみ運動」が展開されます。
本校でも、5/11日(月)~19日(火)の間、交通指導を行います。
生徒の皆さんは、交通ルールの遵守とマナーの向上に心がけましょう。また、自転車を利用する
ときには、自転車安全利用五則をきちんと守りましょう。
◇本校の交通指導について
1 目 的
春の交通安全県民総ぐるみ運動(5/11~20)の実施に伴い、本校の全校生に交通ルールと
マナーの実践を意識づけ、交通事故防止の徹底を図ります。
2 指導の要点
●挨拶の励行 ●信号の厳守 ●交差点での一時停止
●傘さし運転禁止 ●遅刻の防止 ●左側一列走行の励行
3 期 間
5/11(月)~5/19(火)
4 時 間
8:00~8:25 25分間(指導場所により時間が若干異なります)
5 指導場所
ブックオフ前交差点、錦着山、上人橋、大平山遊覧道路T字路の4カ所
6 担当
指導職員・担当生徒(交通委員)
◇春の交通安全県民総ぐるみ運動
【目的】
広く県民一人ひとりに交通安全意識の普及・浸透を図り、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの
実践を習慣づけて、交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。
・交通安全スローガン
マナーアップ!あなたが主役です
・運動の基本
子供と高齢者の交通事故防止
・運動の重点
【全国重点】
1 自転車の安全利用の推進
2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3 飲酒運転の根絶
【栃木県重点】
スピードダウン運動の推進
一日体験学習の実施要領を公開しました
◇一日体験学習について
平成27年度一日体験学習の実施につきまして、実施要領と参加申込書を「一日体験学習について」
のページにて公開いたしました。
左側のメニューからか、下記リンクよりご覧ください。よろしくお願いいたします。
一日体験学習について
平成27年度一日体験学習の実施につきまして、実施要領と参加申込書を「一日体験学習について」
のページにて公開いたしました。
左側のメニューからか、下記リンクよりご覧ください。よろしくお願いいたします。
一日体験学習について
インターアクト・クラブ足尾植樹活動参加について
◇インターアクト・クラブ足尾植樹活動参加について
4/25(土) 栃木西ロータリークラブのご協力のもと、インターアクト・クラブメンバーの生徒会メンバー
6名、引率職員1名で日光市足尾町で行われた「第20回春の植樹デー」に参加してきました。
標高約1,000Mの地点まで1,200段ほどの階段を苗木を運びながら登り、植樹をしてきました。
日差しも強く、強風に煽られ、足取りも重く、みな大量の汗をかきながらなんとか頂上までたどり着き
ました。しかし、植樹を終えた後、参加者全員が爽やかな表情をしていました。
来年度もぜひ参加したいと思います。
◇当日の様子



◇(NPO法人)足尾に緑を育てる会
第20回春の植樹デーは、足尾に緑を育てる会が主催しています。詳しくは下記の
ホームページをご覧ください。
http://www.ashiomidori.com/
(足尾に緑を育てる会ホームページ)
4/25(土) 栃木西ロータリークラブのご協力のもと、インターアクト・クラブメンバーの生徒会メンバー
6名、引率職員1名で日光市足尾町で行われた「第20回春の植樹デー」に参加してきました。
標高約1,000Mの地点まで1,200段ほどの階段を苗木を運びながら登り、植樹をしてきました。
日差しも強く、強風に煽られ、足取りも重く、みな大量の汗をかきながらなんとか頂上までたどり着き
ました。しかし、植樹を終えた後、参加者全員が爽やかな表情をしていました。
来年度もぜひ参加したいと思います。
◇当日の様子
◇(NPO法人)足尾に緑を育てる会
第20回春の植樹デーは、足尾に緑を育てる会が主催しています。詳しくは下記の
ホームページをご覧ください。
http://www.ashiomidori.com/
(足尾に緑を育てる会ホームページ)
高校生溶接コンクールについて
◇第6回関東甲信越高校生溶接コンクールについて
4/25(土) 神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される東部地区溶接協会連絡会主催
の「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年1組 仲川 拓摩 君が栃木県代表
として参加します。
仲川 拓摩君は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。
◇高校生溶接コンクールについて
溶接コンクールの詳細については、次のpdfファイルをご覧ください。
第6回関東甲信越高校生溶接コンクール要領書
(一般社団法人 東京都溶接協会のホームページより)
4/25(土) 神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される東部地区溶接協会連絡会主催
の「第6回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年1組 仲川 拓摩 君が栃木県代表
として参加します。
仲川 拓摩君は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。
◇高校生溶接コンクールについて
溶接コンクールの詳細については、次のpdfファイルをご覧ください。
第6回関東甲信越高校生溶接コンクール要領書
(一般社団法人 東京都溶接協会のホームページより)
進路フェスタへの参加について
◇進路フェスタへの参加について
4/23(木) 宇都宮市マロニエプラザで開催されます、「進路フェスタ2015 in 宇都宮」に進学希望者51名
が参加します。
大学・短期大学・専門学校が多数参加していますので、将来なりたい職業に就くには、どんな学校に
進めばいいのか、どんな勉強をしていけばよいかなどを探求してきます。
◇当日の様子

進路フェスタ千葉工業大学ブース
4/23(木) 宇都宮市マロニエプラザで開催されます、「進路フェスタ2015 in 宇都宮」に進学希望者51名
が参加します。
大学・短期大学・専門学校が多数参加していますので、将来なりたい職業に就くには、どんな学校に
進めばいいのか、どんな勉強をしていけばよいかなどを探求してきます。
◇当日の様子
進路フェスタ千葉工業大学ブース
創立記念日について
◇創立記念日
4/21(火)は創立記念日です。
栃木工業高校は、昭和37年に県南地区の拠点校として創立されました。
校訓は「和顔愛語」
ものづくりを通して国際社会を生きる、心豊かな技術者を育成することを目指しています。
◇本日の日程
9:00 創立記念式典 9:00~
9:30 報告会及び関東大会出場壮行会
・JOCジュニアオリンピックカップ空手道出場報告会
3/25(水)~3/27(金) 東京体育館
空手部代表選手 電子科3年 藤沼 大介 君
・第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場者壮行会
4/25(土) 神鋼溶接サービス株式会社研修センター
機械科3年1組 仲川 拓摩 君
10:00 全校遠足(大平山)
※雨天により遠足が中止の場合は、2時間目から普通授業となります。
また、全校遠足は、4/24(金)に延期となります。
4/21(火)は創立記念日です。
栃木工業高校は、昭和37年に県南地区の拠点校として創立されました。
校訓は「和顔愛語」
ものづくりを通して国際社会を生きる、心豊かな技術者を育成することを目指しています。
◇本日の日程
9:00 創立記念式典 9:00~
9:30 報告会及び関東大会出場壮行会
・JOCジュニアオリンピックカップ空手道出場報告会
3/25(水)~3/27(金) 東京体育館
空手部代表選手 電子科3年 藤沼 大介 君
・第6回関東甲信越高校生溶接コンクール出場者壮行会
4/25(土) 神鋼溶接サービス株式会社研修センター
機械科3年1組 仲川 拓摩 君
10:00 全校遠足(大平山)
※雨天により遠足が中止の場合は、2時間目から普通授業となります。
また、全校遠足は、4/24(金)に延期となります。
今週の行事
◇今週の行事
4/20(月) 心臓検診(1年生)
4/21(火) 創立記念日 創立記念式典 関東大会出場壮行会 全校遠足
4/22(水) クレペリン検査(3年) 職業適性検査(2年) 総合的な学習の時間「伝統音楽」(1年)
4/23(木) 歯科検診 進路フェスタ(3年進学希望者 マロニエプラザ)
4/24(金) 全校遠足予備日 腎臓検診(二次)
4/20(月) 心臓検診(1年生)
4/21(火) 創立記念日 創立記念式典 関東大会出場壮行会 全校遠足
4/22(水) クレペリン検査(3年) 職業適性検査(2年) 総合的な学習の時間「伝統音楽」(1年)
4/23(木) 歯科検診 進路フェスタ(3年進学希望者 マロニエプラザ)
4/24(金) 全校遠足予備日 腎臓検診(二次)
2015タイ王国ボランティア交流研修会報告書
入学式が行われました
本日、第54回入学式が行われました。
新入生200名が栃工生の仲間入りをしました。明日から2、3年生も加えて新年度が始まります。
新入生200名が栃工生の仲間入りをしました。明日から2、3年生も加えて新年度が始まります。
平成27年度 インターンシップ受け入れ協力について(依頼)
平成27年度インターンシップ推進事業に関する生徒受入れ協力について(依頼)
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より、専門高校教育に深いご理解とご支援を賜り、誠にありがとうございます。
本校では、栃木県教育委員会よりインターンシップ推進事業の指定を受け、本年度も2年生全員を対象に下記のとおり就業体験学習(インターンシップ)を行うことになりました。つきましては、高校生の受け入れに関しまして、各事業所様のご協力頂きたくお願い申し上げます。
1 実施時期: 平成27年6月30日(火)~7月3日(金)4日間
2 対象生徒: 本校第2学年生全員 201名
3 実施要項: 以下依頼状資料を参照ください
4 受入連絡: 以下受け入れ連絡票をダウンロードしていただき、ご記入後FAXまだは電子メール(添付または同様の内容記述)にて担当まで送付いただければ幸いです。
( 1次締め切り4月24日(金) )
H26インターンシップ実施事業所リスト.pdf
H26インターンシップアンケートまとめ.pdf
H27インターンシップ依頼状・連絡票.pdf
受入連絡票.doc
ウェブレンジャー トレーニング セッション に参加してきました
ウェブレンジャー トレーニング セッション に2015年3月21日(土) google東京オフィス(六本木ヒルズ)に本校情報技術科の生徒6名が参加してきました。
トレーニングセッションでウェブレンジャー活動の参考になる動画の効果的な活用方法や、インターネットを安全・安心に活用するためのヒントをセッションで学んできましたのでこれから挑戦を始めます。
トレーニングセッションでウェブレンジャー活動の参考になる動画の効果的な活用方法や、インターネットを安全・安心に活用するためのヒントをセッションで学んできましたのでこれから挑戦を始めます。
平成26年度学校評価について
平成26年度学校評価のアンケート結果を公表します。
ご協力ありがとうございました。
学校評価公表および学校関係者評価.pdf
H26生徒アンケート集計(全校).pdf
H26保護者アンケート集計(全校).pdf
進路情報を更新しました
生徒活動報告会が行われました
2月2日に生徒活動報告会が行われ、以下の9件について生徒が発表いたしました。
1.課題研究発表
LEGOを用いたロボットの研究・製作~WRO出場に向けたロボットの作成~
マイコンカーの製作
風力・太陽光発電装置の製作
プロジェクションマッピング
参加型イルミネーション
2.タイ王国ボランティア交流研修報告
3.アイデアロボット全国大会
4.高校生ものづくりコンテスト

1.課題研究発表
LEGOを用いたロボットの研究・製作~WRO出場に向けたロボットの作成~
マイコンカーの製作
風力・太陽光発電装置の製作
プロジェクションマッピング
参加型イルミネーション
2.タイ王国ボランティア交流研修報告
3.アイデアロボット全国大会
4.高校生ものづくりコンテスト
栃工からのお知らせ
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
お知らせ
お知らせ
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
アクセスカウンター
3
2
8
0
0
9
2