文字
背景
行間
栃工トピックス
光と音のページェントに参加いたします
2015年11月27日(金)~2016年1月12日(火)の間、新大平下駅東口・プラッツおおひら周辺で開催
される、光と音のページェント実行委員会主催の栃木市大平の冬の風物詩「光と音のページェント」
(開催時間 17:00~23:00)に、本校も参加いたします。
なお、初日の11月27日(金) 17:45からプラッツおおひらで点灯式が行われます。本校で製作した
「体験型イルミネーション」も用意しておりますので、是非、見に来てください。よろしくお願いいたします。
【参考】
昨年度のイルミネーション製作の様子
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=jotmi3cir-163#_163
栃木市教育祭にヌーピー丸出展②
11月16日(月) 13:00~ 栃木市文化会館大ホールで行われる「栃木市教育祭」に、ロボット研究部の
「ヌーピー丸」が出展されました。
遅くなりましたが、そのときの様子をご覧ください。
栃木特別支援学校中学部との第2回交流会について
11月19日(木)13:00~15:20 栃木特別支援学校において、「中学部との交流会」が行われました。その様子を写真でご覧ください。
遊具の準備 絵本読みきかせ
折り紙 折り紙
ゲーム 仲よく交流
栃木市教育祭にヌーピー丸出展
11月16日(月) 13:00~ 栃木市文化会館大ホールで行われる「栃木市教育祭」に、ロボット研究部の
「ヌーピー丸」が出展されます。みなさんご覧にきてください。よろしくお願いいたします。
平成27年度とちぎものづくり技能競技大会(電気工事の部)結果について
11月7日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「平成27年度とちぎものづくり技能競技大会」
(電気工事の部)が開催されました。
本校から、電気・電子科1年1組 飯島 匠 君と電気・電子科1年2組 小平 侑弥 君の2名が参加
いたしました。
電気電子科1年2組 小平 侑弥 君が優秀賞(第2位 職業能力開発協会長賞)を受賞いたしました。
※大会の様子
開会式 競技内容説明
小平 侑弥 君① 飯島 匠 君①
小平 侑弥 君② 飯島 匠 君②
小平 侑弥 君作品 飯島 匠 君作品
第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)の結果について
◇第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)の結果について
平成27年11月1日(日) 三重交通Gスポーツの杜伊勢(三重県営総合競技場)体育館において、
「第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)」が開催され、ロボット研究部の「ヌーピー丸」
が参加しました。
予選11組に出場し、徳島県立徳島科学技術高等学校「上昇機龍」、茨城県立勝田工業高等学校
「Rockin ROBO」、山口県立岩国工業高等学校「GANKO 白蛇」等、4校で競いましたが、山口
県立岩国工業高等学校「GANKO 白蛇」のスピードと正確さにかなわず予選を敗退いたしました。
この大会で、新たな課題も見つかりました。今後、後輩達がその課題に挑戦してくれると思います。
皆様、ご声援ありがとうございました。
◇全国高等学校ロボット競技大会に出場して
ロボット研究部 部長 庄司 直城
全国大会は私たちが想像した以上にレベルが高い大会でした。
全国大会に向け県大会以上のスコアが出せるロボットに改良し挑みましたが、1回戦敗退という
結果でした。しかし、上位のチームのロボットと構造が似てきており、私たちの考えは全国に近付い
ていると感じました。
この経験を今後の大会に生かし、夢である「全国大会上位入賞」を後輩に託したいと思います。
※大会の様子
スタート前の準備 競技中①
競技中② ヌーピー丸
大会参加生徒(ロボット研究部) 競技大会開会式
◇第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)
日 時 :平成27年10月31日(土) 公式練習・開会式・競技者会議
11月 1日(日) 競技・閉会式
場 所 : 三重交通G スポーツの杜 伊勢 (三重県営総合競技場) 体育館
◇第23回全国高等学校ロボット競技大会 競技結果
http://www.mie-c.ed.jp/sanfair2015_robot/documents/kyogi/robot_mie_kekka_tournament.pdf
◇第23回全国高等学校ロボット競技大会 ポイント表
http://www.mie-c.ed.jp/sanfair2015_robot/documents/kyogi/robot_mie_kekka_point.pdf
平成27年度とちぎものづくり技能競技大会の結果について
11月7日(土) 栃木県立県央産業技術専門校において、「平成27年度とちぎものづくり技能競技大会」
が開催されました。
本校から、溶接と電気工事の部門に各2名が参加いたしました。
結果(入賞)は、
【溶接の部】
機械科2年2組 猪野 照高 君 最優秀賞(優勝 知事賞)
機械科1年1組 木村 幸生 君 技能賞(第4位)
【電気工事の部】
電気電子科1年2組 小平 侑弥 君 優秀賞(第2位 職業能力開発協会長賞)
中学生の方へ
ホームページ左側の「メニュー」をクリックすると表示されます「学校案内」の中に、
「栃木工業高校紹介」をリンクいたしましたので、ご覧になってください。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=115
栃木工業高校紹介
とちぎテレビ放送放映について(ロボット研究部)
◇とちぎテレビ放送放映について(ロボット研究部)
10月29日(木) 18:00~ とちぎテレビで、「第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)」に
出場する「ヌーピー丸」の特集が放送されました。放映いただきありがとうございました。
全国大会ではがんばってまいりますので、応援よろしくお願いいたします。
なお、再放送は、10月29日(木) 21:00~ と 10月30日(金) 6:30~ の予定です。
◇第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)
日 時 :平成27年10月31日(土) 公式練習・開会式・競技者会議
11月01日(日) 競技・閉会式
場 所 : 三重交通G スポーツの杜 伊勢 (三重県営総合競技場) 体育館
◇関連記事
本校ホームページの関連記事をご覧ください。
ロボットコンテスト(アイディアロボット部門)栃木県予選会について(9/27)
アイディアロボットコンテスト栃木県予選会結果について(9/27)
ヌーピー丸の紹介①(9/28)
ヌーピー丸の紹介②(10/6)
とちぎテレビ放送予定について(10/24)
整備委員会奉仕作業について
10月29日(木) 15:30~ 3年生整備委員が錦着山公園内の清掃を実施いたしました。
※整備委員会奉仕作業
【目 的】 通学路を含め校舎外の奉仕活動により公共心を養う。
【場 所】 錦着山公園
【参加者】 3年生整備委員、職員2名
※作業の様子
グローバル人材育成講演会について
10月27日(火) 13:00~ 栃木県総合文化センターサブホールにおいて、栃木県教育委員会主催
「グローバル人材育成講演会」が開催されました。
本校から、国際交流体験発表の中で、短期留学報告「タイ王国ボランティア交流研修」と題して、
電気科3年 中村 春樹 君と情報技術科2年 印出井 太喜 君が昨年度交流研修に参加した内容
を発表いたしました。
会場の皆様、ご静聴いただきありがとうございました。
グローバル人材育成講演会にて
今年度も「タイ王国ボランティア交流研修」を実施いたします。
早乙女校長を団長に、引率者3名と、生徒が3年生2名、2年生10名の生徒12名が参加いたします。
現在、事前研修を実施しており、車いす修理の技術を学んだり、タイ王国やタイ語について学んだり、
交流会の練習等を行っています。
有意義な研修になるように、事前研修や準備をしっかり行っていきたいと思います。
平成27年度授業公開のお礼
「授業公開」に、たくさん方々に参加していただきまして、ありがとうございました。
11月7日(土) 9:30~15:00に開催されます「栃工祭」もよろしくお願いいたします。
平成27年度授業公開について(ご案内)
ご多忙のところ大変恐縮に存じますが、公開授業をご覧になり、学校全般、あるいは授業に対する
ご感想、ご意見等をいただければ幸いです。
記
1日 時 平成27年10月26日(月)第4時限・第5時限(50分授業)
第4時限 12:00~12:50
(受付時間 11:50〜12:10)
第5時限 13:30~14:20
(受付時間 13:20〜13:40)
3見学対象者 近隣中学校生徒・保護者・教員、本校生徒保護者、学校評議員、
地域住民の方
4そ の 他 ・受付は、正面玄関です。
・本校職員が案内をいたしますので、受付時間内に受付をお願いいたします。
・授業中の教室の出入りは自由です。
・見学終了後、アンケートの記入にご協力ください。
・駐車場は栃木市公園駐車場をご利用ください。
グローバル人材育成講演会について
10月27日(火) 13:00~ 栃木県総合文化センターサブホールにおいて、栃木県教育委員会主催
「グローバル人材育成講演会」が開催されます。
本校から、国際交流体験発表の中で、短期留学報告「タイ王国ボランティア交流研修」と題して、
電気科3年 中村 春樹 君と情報技術科2年 印出井 太喜 君が昨年度交流研修に参加した内容
を発表いたします。
◇グローバル人材育成講演会について
※趣旨
グローバルキャリアの視点から、世界を視野に入れて活躍する企業人等の講演や、県内高校
生の留学経験者等による体験発表などを通して、次世代を担う若者の好奇心や挑戦する意欲
を喚起し、幅広い教養と専門性を身に付けたグローバル人材育成の機運を高めるために実施
する事業です。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/houdou/houdou/h27grobalkoen.html
(栃木県ホームページより)
H27 グローバル人材育成講演会プログラム.pdf
とちぎテレビ放送予定について
10月29日(木) 18:00~ とちぎテレビで、「第23回全国高等学校ロボット競技大会(三重大会)」に
出場する「ヌーピー丸」の特集が放送予定です。どうぞご覧ください。
なお、再放送は、10月29日(木) 21:00~ と 10月30日(金) 6:30~ の予定です。
出前授業(栃木南中学校)の実施
10月19日(月)、栃木市立栃木南中学校にて出前授業を実施いたしました。
「電気工事の基礎」と題し、中学生の皆さんに屋内配線の単位作業を体験してもらいました。
高校生のアドバイスをもとに、全員が電灯回路を点灯させることができました。
高校生から説明 屋内配線工事
校内LAN点検・確認について
10月20日(火) 9:00~ 校内LANの点検及び確認作業が行われます。ご迷惑をおかけいたします。
放送設備工事、電話工事について
10月17日(土) 9:00~ 放送設備工事
10月18日(日) 9:00~ 電話工事
が行われます。ご迷惑をおかけいたします。
薬物乱用防止講話について
10月14日(水) 13:30~14:20 第1学年を対象に、「薬物乱用防止講話」を行います。
講師は、栃木警察署生活安全課 大森 浩之 氏です。
全国大会出場報告会及び壮行会並びに関東大会出場壮行会について(報告)
10月8日(木) 8:45~体育館にて、「WRO Japan 決勝大会」報告会及び「第23回全国高等学校
ロボット競技大会」出場壮行会並びに「第19回関東高等学校選抜新人大会陸上競技選手権大会」
出場壮行会が行われました。
ロボット研究部、陸上競技部の皆さん、
全国大会、関東大会では、
日頃の練習の成果を発揮してがんばってください!
WRO Japan 決勝大会 報告 学校長 激励の言葉
生徒会長挨拶 ロボット研究部 代表挨拶
石黒 守一 君 挨拶
現在、緊急のお知らせはありません
災害時における緊急連絡方法学校評価
いじめ防止基本方針
学校行事予定はこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |