栃工トピックス

栃工トピックス

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

◇ジュニア・キャリアアドバイザー事業について

 本校のジュニア・キャリアアドバイザー事業に参加の申込みをいただきましてありがとうございました。
 本事業の参加者につきましては、すでぬ決定の通知を関係の学校へ送りましたのでよろしくお願いいたします。
 つきましては、参加者の皆様におかれましては、下記をご確認のうえ、参加してください。
よろしくお願いいたします。
                         記 

サッカーロボット
                       製作するサッカーロボットの写真

1 内 容 
  サッカーロボットの製作 
2 場 所 
  栃木県立栃木工業高等学校
  開講式 栃木県立栃木工業高等学校機械科実習棟 マシニングセンタ室
3 日 程
  7月26日(火) 受付       8:40~ 8:55
           開講式・製作 9:00~12:00
  7月27日(水) 受付       8:40~ 8:55
           製作・閉講式 9:90~12:00
4 その他
 ・服装は、動きやすく汚れてもよいもので参加してください。
 ・運動靴タイプの上履き(脱げてしまわないもの)を持参してください。
 ・飲み物、タオル等を持参してください。(校内に飲み物の自動販売機があります。)
 ・県の広報誌等に、写真を掲載する場合があります。ご了承ください。
 ・2日間出席してください。2日間出席が難しい場合には事前にご連絡をお願いいたします。
 ・児童、生徒の送迎に関しましては、保護者のご協力をお願いいたします。なお、学校は送り迎え
   だけの車の出入りとし、車の駐車については、東または西の公園の駐車場をご利用ください。出入りに
  ついては十分注意して、徐行でお願いします。
 ・自転車の場合は、校門を入りまして、左側の駐輪場をご利用ください。
 ・別紙の会場図を参考に、奥の機械科マシニングセンタ室までお越しください。
 ・不明な点などありましたら、お問い合わせください。
5 お問い合わせ先
  栃木県立栃木工業高等学校 担当 機械科 小澤 一史(おざわ ひとし)
                     電話番号 0282-22-4138


学校評議員会について

◇学校評議員会について

 6月23日(木) 9:30~11:30 本校応接室において、「第1回学校評議員会」が開催されました。
 学校評議員の方々には、生徒の学校生活での様子、授業の様子、施設・設備等を参観していただき
ました。
 また、学校長から今年度の経営方針や各部長から各部の取組等の説明がありました。
 その後、各委員より学校の現況を観ていただき感じたことや学校運営に関する意見等をいただきました。

 学校評議員会の次第は以下の通りです。

◇平成28年度 第1回 学校評議員会 次第
 1 委嘱状交付
 2 授業見学 機械科3年1組「機械実習」、電気科3年「電気実習」など
 3 協議                            (司会)教頭  (記録)教務主任
     (1)開 会           
     (2)学校長挨拶         
     (3)評議員及び職員紹介(自己紹介)        
     (4)各部の取り組み説明
           ① 教務部
           ② 学習指導部
           ③ 生徒指導部
           ④ 進路指導部
           ⑤ 特活指導部
           ⑥ 工業部
           ⑦ 事務部           
     (5)質疑応答       
     (6)その他
           ①公開授業   平成28年10月24日(月) 4,5時限目
           ②第2回学校評議員会 平成29年2月3日(金)(予定)
     (7)学校長より        
     (8)閉 会

キャリア形成支援事業(旋盤切削加工)について

◇キャリア形成支援事業(旋盤切削加工)について
 

 6月23日(木)、6月24日(金) 5,6時限目 機械科3年生希望者17名を対象に、「キャリア形成支援
事業(旋盤切削加工)」
が実施されます。
 事業の内容は以下のとおりです。                                          キャリア形成支援事業(旋盤切削加工)イラスト
キャリア形成支援事業(旋盤切削加工)
1 テーマ
  旋盤切削加工
2 方法
  講義及び実技指導
3 講師
  日立ジョンソンコントロールズ空調株式会社 
  エアコン製造部圧縮機製作課
  藤家 好政 氏  
4 内容
  ・
旋盤の基本的な操作方法・作業上の注意点等について
  ・旋盤作業における切削速度、回転速度、切り込み、送り等の基本的内容について
  ・測定器具の正しい使用方法と計測技術について 

平成28年度一日体験学習の申込みについて

◇平成28年度一日体験学習の申込みについて

 「一日体験学習参加申込み」は、本日、6月22 日(水)までとなっておりますので、よろしく
お願いいたします。

 なお、申込みは、中学校からの一括受付になります。参加を希望される中学校は、参加申込書を
ダウンロードし、必要事項を記入の上、電子メールでお申込みください。よろしくお願いいたします。

関東大会出場横断幕の設置

◇関東大会出場横断幕の設置

 6月6日(月) 校門近くのフェンスに「関東大会出場横断幕」(同窓会より)を設置しました。
 関東大会に出場する部活動の皆さん学校から応援しておりますのでがんばってください!

 横断幕全体
                      関東大会出場横断幕
 横断幕① 横断幕②
            横断幕①                     横断幕②
 横断幕③ 横断幕④
            横断幕③                     横断幕④

情報教育講演会について

◇情報教育講演会について

 5月31日(火) 第5,6時限に、
インターネットの危険性に対する意識を高め、犯罪等に巻き込まれる
ことを防止することなどを目的に、「情報教育講演会」を開催いたします。
 講師は、LINE株式会社の柴田 保文 氏で、演題は「インターネットを使うときに気をつけること、
考えること」
です。

校内球技大会結果について

◇校内球技大会結果について

 5月27日(金) 校内球技大会が行われました。
 午前中はバレーボール(9人制) ソフトボール ソフトテニス(ダブルス) 卓球(ダブルス)が行われました。

         
           ソフトテニスの様子                       バレーボールの様子
           
           ソフトボールの様子                        卓球の様子 

  午後は綱引きが行われました。
  
     綱引きの様子  

◇大会結果
 順位は、総合優勝電気科2年総合準優勝が同率で、機械科3年2組機械科2年1組です。
 スポーツを通じて協調と団結の増進が図れたと思います。

PTA総会報告会について(お礼)

◇PTA総会報告会について(お礼)

 5月18日(水) 会議室においてPTA総会報告会」
が開催されました。
 PTA総会報告会に、ご出席をいただき本当にありがとうございました。
PTA総会と併せて514名(86.7%)の出席をいただき、PTA活動への意欲の高さを
ひしひしと感じております。今年度も意欲的に活動をしていきたいと思いますので、よろしく
お願いいたします。本当にありがとうございました。

PTA総会・公開授業について(お礼)

◇PTA総会・公開授業について(お礼)

 5月12日(木) 体育館等において公開授業及びPTA総会」が開催されました。
 PTA総会には、大勢の皆さんにご出席をいただき本当にありがとうございました。
485名(81.8%)の出席に保護者の方々の学校に対する関心の強さ、PTA活動
への意欲の高さをひしひしと感じております。今年度も意欲的に活動をしていきたい
と思いますので、よろしくお願いいたします。本当にありがとうございました。
 学校長挨拶 PTA会長挨拶
             学校長挨拶                             PTA会長挨拶
 総会の様子 PTA総会会場の様子
              総会の様子                       PTA総会会場の様子
 PTA新役員 感謝状贈呈
              PTA新役員                             感謝状贈呈
 感謝状及び記念品贈呈 学習指導部長挨拶
         感謝状及び記念品贈呈                学習指導部長挨拶
 生徒指導副部長講話 進路指導部長講話
     生徒指導副部長講話          進路指導部長講話

PTA総会・公開授業について(再掲)

◇PTA総会・公開授業について

 5月12日(木) 下記の通りに「公開授業及びPTA総会」等が開催されますので、
ご参加よろしくお願いいたします。
                   記
1 期日 
5月12日(木)
2 日程 公開授業    12:25~13:10
     受  付    13:20~13:40
     PTA総会     13:40~14:30
     学校より     14:30~15:20 (学習指導、生徒指導、進路指導)
      クラス懇談会  15:20~

◇公開授業(12:25~13:10)

 ク ラ ス     実施教科    実施場所   授業担当者
機械科1年1組   英 語 Ⅰ 教室棟3階 M1-1教室 川島(千)    
機械科1年2組   音  楽 管理棟3階 音楽室   奈良部      
電気電子科1年1組 科  学 管理棟3階 物理室   野沢        
電気電子科1年2組 電  基 教室棟3階 e1-2教室  嶋田        
情報技術科1年   家  庭(出席番号 1~20)家庭科棟2階実習室 田口(圭)
             (出席番号21~40)教室棟3階 C1教室   乙黒       
機械科2年1組   保  健 教室棟2階 M2-1教室  田代  
機械科2年2組   英 語 Ⅱ 教室棟2階 M2-2教室  渡部        
電気科2年     数 学 Ⅱ 教室棟2階 E2教室   山本(崇)  
電子科2年     物  理 教室棟2階 D2教室   泉田        
情報技術科2年   情報実習 情報科実習棟     情報技術科  
機械科3年1組   実  習 機械科実習棟     機械科              
機械科3年2組   機械工作 教室棟1階 M3-2教室  古口
電気科3年     実  習 電気電子科実習棟   電気科      
電子科3年     電子計測 教室棟1階 D3教室   菅波
情報技術科3年   現 代 文 教室棟1階 C3教室   杉本

公開授業及びPTA総会の駐車場について
 5月12日(木)に行われる「公開授業及びPTA総会」に限り、校内に駐車場を確保いた
しましたので、ご利用ください。

 なお、満車の場合には、学校の東西にある「永野川緑地公園駐車場」をご利用願い
ます。よろしくお願いいたします。

平成28年熊本地震災害義援金のご協力御礼(報告)

◇平成28年熊本地震災害義援金のご協力御礼(報告)

 先日、皆さんからご協力いただきました「平成28年熊本地震災害義援金」日本赤十字社へお送り
いたしました。
大変多くの義援金が寄せられたことに感謝いたします。ありがとうございました!

第7回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて(報告)

◇第7回 関東甲信越 高校生溶接コンクールについて(報告)

  4月23日(土) 神奈川県藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催されました
東部地区溶接協会連絡会主催第7回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年2組
猪野 照高
 君が栃木県代表として参加しました。

 大会参加者及び関係者 猪野君の作品
        大会参加者及び関係者             飯野君の作品

 今回の大会は、1都9県22名の強豪選手によるかなりハイレベルの競技会でした。
 猪野 照高 は、本県代表としてライバル達と競う前に緊張感やプレッシャーなど、自分との戦いが
大変であったと思います。
 上位に入れなかった悔しさはあるものの、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接
協会理事(とちぎマイスター(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんの指導のもと、精一杯の
練習を積み技術もかなり向上しました。練習そして大会の参加、お疲れ様でした。
 来年もまた、後輩達ががんばってくれることを期待します。

一日体験学習について

◇一日体験学習について

 平成28年度一日体験学習の実施につきまして、実施要領と参加申込書を「一日体験学習について」
のページにて公開いたしました。

 左側のメニューからか、下記リンクよりご覧ください。よろしくお願いいたします。

                 一日体験学習について

栃木特別支援学校中学部との第1回交流会について

◇栃木特別支援学校中学部との第1回交流会について

 5月6日(金) 13:00~15:20 県立栃木特別支援学校において、「栃木特別支援学校中学部との第1回
交流会
」が実施されます。

 交流会の目的は、「栃木特別支援学校中学部の生徒さんとの交流活動を通して、ともに活動する
楽しさを体験し、社会性や豊かな人間性を育む」です。
 参加者は、栃木特別支援学校中学部・高等部生徒 35名と本校生徒 37名(福祉委員 30名、生徒会
役員5名、写真部 2名)です。
 日程は、以下の通りです。
 12:00~12:45 事前指導
 12:45~13:10 移動
 13:10~13:30 開会式および対面式
 13:30~14:30 交流会
 14:30~14:40 閉会式
 14:40~15:20 事後指導、解散

年間行事予定について

◇年間行事予定について

  平成28年度の「年間行事予定」は、ホームページの左上の「メニュー」、「学校紹介」、「学校行事・今月の行事」
の中の「年間行事予定」の中にありますので、ご覧になってください。

                                             年間行事計画.pdf

音楽の出前授業について

◇音楽の出前授業について

 4月27日(木) 午後、武道場おいて、音楽の出前授業「能の講話及びワークショップ」が行われました。
 講師は、栃木県観世流連盟 能楽師 小野 栄二 氏、栃木県観世流連盟 名誉師範 青木 典子 氏
です。
 内容は、以下の通りです。
1 能の講話
  「能とはどんなものか」 
  舞台の様子、出演者の役割(シテ、ワキ等)、鑑賞の仕方などを解説していただきました。
2 ワークショップ
 ①羽衣ストーリーの解説
 ②羽衣仕舞実演の鑑賞
   羽衣(シテ)仕舞の披露  シテ 青木 典子 氏 地謡 小野 栄二 氏
 ③仕舞の型の体験
 ④謡の体験
 生徒の感想
 ・様々な踊りがあってとても楽しかったです。
 ・迫力のある動きが見られて楽しかったです。
 ・先生方のなめらかな動きやダイナミックな動きがとてもすごかったです。
 ・声が力強く印象に残ってます。
 ・普段あまり見ることのない能を見たり、体験してすごく貴重な経験ができ、興味を持つことができました。
 ・面に興味がわきました。
 ・一つ一つの動きが大胆かつ繊細で思わず見入ってしまいました。
 ・室町時代から今まで受け継がれてきたというのがすごいと思いました。見ていて歴史を感じました。
 ・奥深さを感じました。
 ・面の中からわずかにしか見えてないのに、あんな動きができてすごいと思いました。
 ・扇の動かし方がとてもしなやかで素晴らしかったです。

 ※講話やワークショップの様子を写真でご覧ください。
 能の講師 羽衣仕舞の披露
           能の講師                   羽衣仕舞の披露
        仕舞の体験 仕舞の体験(2)
               面の体験                  面の体験(2)
 謡の体験 謡の体験(2)
           仕舞の体験                    仕舞の体験(2)

栃木工業高校ガイドについて

◇栃木工業高校ガイドについて

 栃木工業高校ガイド2016を公開いたします。
 ホームページの左上の「メニュー」の中の「中学生の方へ」の中か、下のリンクからダウンロードできます。(平成28年度作成) どうぞご覧ください。よろしくお願いいたします。
 

                栃木工業高校ガイド2016.pdf

第7回関東甲信越高校生溶接コンクールについて

第7回関東甲信越高校生溶接コンクールについて

 4月23日(土) 藤沢市の神鋼溶接サービス株式会社研修センターにて開催される
東部地区溶接協会
連絡会主催
第7回関東甲信越高校生溶接コンクール」に、機械科3年2組 猪野 照高 君が栃木県
代表
として参加します。
 猪野 照高 は、溶接の技術の向上を目指し、一般社団法人栃木県溶接協会理事(とちぎマイスター
(鉄工)・溶接インストラクター)の相澤 勝身さんに実技指導をしていただき、溶接の技術を磨きました。
 明日は、これまでの練習の成果を十分に出し切って頑張ってください。

在校生・教職員へ(平成28年熊本地震災害義援金へのご協力のお願い)

◇平成28年熊本地震災害義援金へのご協力のお願い(栃木工業高校生徒会、福祉委員会より)

 4月13日(水)に発生した平成28年熊本地震の災害に対し、本校では義援金で支援をしたいと考えて
おります。
 栃工生・職員が力を合わせて、災害に遭われている方々の力になりましょう!

 今回は福祉委員の協力を仰ぎ、以下の日程で義援金を集めますので、ご協力をお願いします。

 義援金募集期間 : 4月20日(水)~21日(木)
 義援金送付先     : 日本赤十字社 「平成28年熊本地震災害義援金」

前校長離任式、新任式、担任等紹介、講話等について

◇前校長離任式、新任式、担任等紹介、講話等について

 4月11日(月) 9:05から体育館において、前校長離任式、新任式、担任および関係職員紹介、講話等
行われました。
 前校長離任式では、校長から早乙女前校長先生の紹介があり、早乙女校長から生徒へのご挨拶(熱い
メッセージ)
がありました。
 新任式では、校長先生から、新任された先生方14名の紹介があり、新任者代表の阿部先生からご挨拶
いただきました。
 その後、担任副担任の紹介各科長、各部長、事務長等の紹介が教頭先生からありました。
 前校長離任式(紹介) 前校長先生挨拶
         前校長離任式(紹介)                前校長先生挨拶
 花束贈呈 前校長退場
            花束贈呈                     前校長退場
 新任者紹介 新任者代表挨拶
            新任者紹介                   新任者代表挨拶
 生徒代表歓迎の言葉 担任・副担任紹介
         生徒代表歓迎の言葉               担任・副担任紹介
 科長・各部長等紹介 学習指導部長講話
          科長・各部長等紹介              学習指導部長講話
 進路指導部長講話 生徒指導部長講話
          進路指導部長講話               生徒指導部長講話