文字
背景
行間
栃工トピックス
登下校時の注意事項と通学路の危険箇所について
【登下校時の注意事項】
〇自転車の並進は他の交通の妨げになり危険です。1列走行、並進は絶対にしない!!
〇スマートフォン、携帯電話を操作しながらの運転、イヤホンをしての運転は危険運転として、
道路交通法違反の対象となります。絶対に行わないこと!!
〇飛び出し、注意交差点進入時は、スピードを緩め、一時停止し、安全確認!!
【通学路の危険箇所】
下記の場所は、今年度本校生への交通事故や苦情があった場所です。
交通ルールを守り、交通マナー、安全意識を高め事故防止につなげましょう!
平成28年度インターンシップ推進事業に関する生徒受入れ協力について
◇平成28年度インターンシップ推進事業に関する生徒受入れ協力について(依頼)
時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。日頃より、専門高校教育に深いご理解とご支援を
賜り、誠にありがとうございます。
本校では、栃木県教育委員会よりインターンシップ推進事業の指定を受け、本年度も2年生全員を対象
に下記のとおり就業体験学習(インターンシップ)を行うことになりました。
つきましては、高校生の受け入れに関しまして、各事業所様のご協力頂きたくお願い申し上げます。
1 実施時期: 平成28年7月4日(月)~7月8日(金)5日間
2 対象生徒: 本校第2学年生全員 198名
3 実施要項: 以下依頼状資料を参照ください
4 受入連絡: 以下受け入れ連絡票をダウンロードしていただき、ご記入後FAXまだは電子メール
(添付または同様の内容記述)にて担当まで送付いただければ幸いです。
( 1次締め切り4月25日(月) )
160406 受入依頼状.pdf
H27アンケートまとめ.pdf
H27インターンシップ実施事業者リスト.pdf
受入連絡票.pdf
校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式について
◇校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式について
4月8日(金) 9:50から体育館において、校長着任式、離任式、対面式、第1学期始業式が行われ
ました。
着任式では、初めに片岡教頭から湯澤校長の紹介があり、校長の着任のあいさつがありました。
離任式では、校長先生から、離任した先生方15名の紹介があり、離任した先生方一人一人から
ご挨拶をいただきました。生徒を代表し生徒会長から謝辞があり、先生方に花束が贈呈されました。
次に、1年生と2,3年生の対面式を行い、お互いの代表から挨拶がありました。
第1学期始業式では校長先生から、新年度のスタートを迎え、今後充実した高校生活を送り、
さらに現状からの飛躍を図るために是非実行してもらいたいことなどについて式辞がありました。
いよいよ第1学期がスタートです。
校長着任式 離任式
生徒代表謝辞 花束贈呈
離任者退場 離任者退場
対面式 2,3年生代表 対面式 1年生代表
第1学期始業式式辞
第55回入学式について
4月7日(木) 10:00~体育館において、
新入生 機械科 80名、電気・電子科 80名、情報技術科 40名の計200名が、栃工生の仲間入りを
いたしました。
明日から2,3年生も加わり、平成28年度がいよいよスタートです。
入学許可 式辞
入学者宣誓 祝辞 同窓会会長
祝辞 PTA会長 式場の様子
◇入学式後の紹介
第1学年 担任・副担任紹介 科長・部長・事務長紹介
春の交通安全県民総ぐるみ運動に伴う交通指導について
下記のとおり、4月8日より6日間、交通指導を行います。
自転車を利用するときは、交通ルールやマナーを守り、思いやりの運転を心がけましょう。
1 目 的
全校生徒に対して正しい交通ルールの実践と交通マナーの向上を意識づけ、交通事故防止の
徹底を図る。
2 指導の要点
①挨拶の励行 ②信号の厳守 ③交差点での一時停止 ④傘さし運転の禁止
⑤左側一列走行の励行 ⑥ヘッドフォン着用運転の禁止 ⑦携帯電話使用運転の禁止
3 期 間
平成28年4月8日(金)~4月15日(金)の6日間
4 指導時間
①ブックオフ前 8:00~8:25 ← 交差点内の左側通行の徹底
②上 人 橋 8:05~8:30 ← 左側一列走行と乗用車との事故防止
③大平山遊覧道路A・B 8:10~8:35 ← 横断時の一時停止と左側通行の徹底
5 指導場所
6 春の交通安全県民総ぐるみ運動等について
※ 交通安全県民運動の概要
http://www.pref.tochigi.lg.jp/c03/life/koutsuu/anzen/1180084552195.html)
(栃木県庁ホームページより)
※ 春の交通安全県民総ぐるみ運動について
春の交通安全県民総ぐるみ運動.pdf
(栃木県庁ホームページより)
中庭の桜が...
中庭の桜がいっきに咲き出しました。ご覧ください。
夕方に撮影したのではっきり撮れていませんが...
入学式等の日程について
桜も咲きはじめ、すっかり春らしくなりました。
新入生の皆さんを迎える準備も着々と進んでおります。
満開の桜とともに、4/7(木)の入学式で新入生の皆さんとお会いできますことを
教職員一同、お待ちしております。
◇入学式等日程
9:10 来賓、保護者受付
(保護者受付は体育館です)
10:00 第55回入学式
11:00 閉式
11:00 新入生:ホームルーム
保護者:PTA入会式、部活動後援会入会式、PTA支部会
11:40 式場片付け(予定)
1 開式の辞 1 開式のことば
2 国歌斉唱 2 PTA会長挨拶
3 入学許可 3 校長挨拶
4 式辞 4 会則説明
5 入学者宣誓 5 PTA役員紹介
6 祝辞 6 閉式のことば
7 校歌斉唱 7 支部会
8 閉式の辞
学校長からのメッセージ
ホームページの左上の「メニュー」の中の「学校紹介」の「学校長より」に、学校長からのメッセージ
を掲載しましたので、ご覧ください。よろしくお願いいたします。
http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/?page_id=186
平成27年度学校評価及び学校関係者評価について
ホームページの左上の「メニュー」の中の「学校評価」に、本校における平成27年度の「学校評価」及び
「学校関係者評価」を掲載しましたので、ご覧ください。よろしくお願いいたします。
平成28年度入学者オリエンテーションについて
3月25日(金) は、「平成28年度入学者オリエンテーション」が行われました。その様子をご覧ください。
学習について説明 学則について
校歌斉唱について 入学式の練習
ルネサス・マイコンカーラリー競技大会・技術交流会の結果について
3月26日(土) でルネサス・トレーニングセンターで開催されました「ルネサス・マイコンカーラリー競技大会
・技術交流会」において、Basic Class車体部門に出場した電子科2年 島田 祐貴君の「栃工の一つ星」
が見事準優勝いたしました。おめでとうございます。
平成28年度入学者オリエンテーションについて
◇平成28年度入学者オリエンテーションについて
3月25日(金) は、「平成28年度入学者オリエンテーション」です。日程は、以下の通りです。
9:00~ 9:30 受付(体育館)
関係書類提出、教科書・上履き購入
9:30~11:00 学校概要説明(生徒・保護者同席 体育館)
11:00~11:30 入学式について(入学式及び歌の練習)
※保護者の方は、諸連絡終了時まで、1階の教室でお待ちいただきます。
11:40~12:00 諸連絡(教室で行います。)
12:00頃 解散予定
※乗用車で来校時のお願い
オリエンテーションをはじめ、入学式、PTAの集会等、来校していただく機会が多くなります。
乗用車で来校する場合、校内にも駐車できますが、本校の西側および東側の栃木市の公園駐車場が
ありますので、そちらの利用も可能です。ご承知おきください。
なお、本校南側公道につきましては、歩行者・自転車利用者の事故防止のため、また、公道を利用する
一般の方々も多いことから、南側公道での駐車・停車及び乗下車はくれぐれもなさらないようお願い
申し上げます。
後期技能検定機械検査受検結果について
1月28日(木)に実技試験、2月7日(日)に筆記試験が行われた、「技能検定3級機械検査」の合格発表が
3月11日(金)にありました。
本校機械科1年生79名全員が受検し、73名(92.4%)が合格、機械科2年生11名が受検し、
10名(90.9%)が合格いたしました。おめでとうございます。
(なお、資格表彰制度の技能検定3級機械検査の点数は、ジュニアマイスターで12点です。)
※技能検定について
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/shokunou/ginoukentei.html
(栃木県ホームページより(労働政策課))
簡易開示について
◇簡易開示について
学力検査の教科別得点及び合計点の簡易開示を希望する受検者は、受検者本人が受検票を持参
の上、次の期間に来校(窓口:事務室)してください。
3月14日(月)~4月13日(水)の9:00~12:00及び13:00~15:30 ただし、土、日、祝日は除きます。
第21回春の足尾植樹ツアー参加者の募集について
本校では、栃木県足尾町で行われている「春の植樹デー」に、栃木西ロータリークラブのご協力のもと、
毎年、参加をしています。
来年度は、平成28年4月24日(日)に開催され、学校からバスで足尾の現地まで行く予定です。
現地の活動場所までは、それなりに厳しい道のりとなりますが、「春の植樹デー」に参加した達成感は、
体験した人にしか味わえないすばらしいものであると思いますので、多くの方がこの「春の足尾植樹デー」
に参加をすることを期待しております。
なお、このツアーに興味のある方は、3月22日(火)までに物理室の関口先生までご連絡ください。
選挙啓発講座について
3月2日(水) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。
1 目的
公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられることから、本講座を通して、
選挙制度等への理解を深め、選挙の大切さを知り、選挙への参加につなげるため。
2 日程
13:30~13:50 選挙に関する講義①
副教材「私たちが拓く日本の未来」
13:50~14:20 模擬選挙①
設定の説明、架空候補者による演説
【休憩】
14:30~15:05 模擬選挙②
投票の流れの説明
投票
開票 ※開票作業中上映(鷹の爪団「選挙はマナーだ」他)
15:05~15:20 選挙に関する講義②
3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 書記、大貫 書記
栃木市選挙管理委員会 野中 次長、渡辺 書記、笠原 書記
4 模擬選挙について
(1) 内容: 架空の市長選挙
(2) 設定: 駅のそばにある巨大な空き地をどのように活用するかが争点
(3) 役割: 立候補役は県・栃木市選挙管理委員 様
開票作業は本校生徒6名 そのうち一人は結果発表(生徒会長)
5 生徒の感想
※「選挙啓発講座」のパワーポイントがわかりやすかったです。
※講義がわかりやすく、模擬投票など体験できて、参考になりました。これから自分でも色々調べて
いきたいです。
※若者の投票率の低さなどがわかりました。また、街頭演説などの選挙活動をしている人を思い出
しました。自分も積極的に投票をしに行きたいです。
※選挙は難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。
6 選挙啓発講座の様子
講話の様子 模擬演説
投票箱の確認 模擬投票①
模擬投票② 開票作業
第52回卒業式について
3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」が厳粛で盛大に開催されました。
3年生の堂々とした立派な姿がとても素晴らしい卒業式となりました。
校長先生の式辞や県教育委員会委員 吉澤慎太郎様・ご来賓の方々からのご祝辞をいただき、
保護者の方々の祝福を受けながら立派に巣立つことができました。
【第52回卒業式式次第】
1 開式の辞
2 国歌斉唱
3 卒業証書授与
4 式辞
5 県教育委員会祝辞
6 祝辞
7 送辞
8 答辞
9 校歌斉唱
10 閉式の辞
卒業証書授与 学校長式辞
県教育委員会祝辞 同窓会長祝辞
PTA会長祝辞 送辞
答辞 卒業生退場①
卒業生退場② 卒業生退場③
賞状授与式並びに同窓会入会式について
2月29日(月)は体育館に於いて、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されました。
同窓会入会式では、今年度新たに193名が入会をし、同窓生が13,000人を超えました。
【賞状授与式次第】
1 開式の辞
2 各種賞状授与、賞状伝達
3 閉式の辞
賞状授与式① 賞状授与式②
【同窓会入会式次第】
1 開式の辞
2 会長挨拶
3 記念品贈呈
4 新入会員代表挨拶
5 名誉会長挨拶
6 役員紹介
7 会則説明
8 評議員の委嘱
9 閉式の辞
同窓会長挨拶(代理石川副会長) 新入会員代表挨拶
名誉会長挨拶(早乙女校長) 評議員(各クラス代表)の委嘱
国際ソロプチミスト栃木タイ王国ボランティア交流研修報告会
2月19日(金) 14:00~16:00 ホテルサンルート栃木で開催されます国際ソロプチミスト栃木「タイ王国
ボランティア交流研修報告会」において、本校の「平成27年度タイ王国ボランティア交流研修」について
発表させていただきました。
◇平成27年度タイ王国ボランティア交流研修報告書について
平成27年度タイ王国ボランティア交流研修の活動内容については、下の報告書をご覧ください。http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=josm3znes-167#_167
「総合的な学習の時間」(環境学習)について
2月17日(水) 第3時限 電気・電子科1年2組40名 が「総合的な学習の時間」で、環境学習を行いました。
具体的には、永野川緑地公園等の清掃活動を実施いたしました。活動の様子をご覧ください。
現在、緊急のお知らせはありません
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |