栃工トピックス

栃工トピックス

後期技能検定機械検査受検結果について

◇後期技能検定3級機械検査受検結果について

 1月28日(木)に実技試験、2月7日(日)に筆記試験が行われた、「技能検定3級機械検査」の合格発表が
3月11日(金)
にありました。

 本校機械科1年生79名全員が受検し、73名(92.4%)が合格機械科2年生11名が受検し、
10名(90.9%)
が合格
いたしました。おめでとうございます。
 (なお、資格表彰制度の技能検定3級機械検査の点数は、ジュニアマイスターで12点です。)

※技能検定について
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/shokunou/ginoukentei.html
                                (栃木県ホームページより(労働政策課))

簡易開示について

◇簡易開示について

 学力検査の教科別得点及び合計点の簡易開示を希望する受検者は、受検者本人受検票を持参
の上、次の期間に来校(窓口:事務室)してください。

 3月14日(月)~4月13日(水)の9:00~12:00及び13:00~15:30 ただし、土、日、祝日は除きます。

第21回春の足尾植樹ツアー参加者の募集について

◇第21回春の足尾植樹ツアー参加者の募集について 

  本校では、栃木県足尾町で行われている「春の植樹デー」に、栃木西ロータリークラブのご協力のもと、
毎年、参加をしています。
  来年度は、平成28年4月24日(日)に開催され、学校からバスで足尾の現地まで行く予定です。
  現地の活動場所までは、それなりに厳しい道のりとなりますが、「春の植樹デー」に参加した達成感は、
体験した人にしか味わえないすばらしいものであると思いますので、多くの方がこの「春の足尾植樹デー」
に参加をすることを期待しております。
  なお、このツアーに興味のある方は、3月22日(火)までに物理室の関口先生までご連絡ください。
平成27年度の活動の様子

選挙啓発講座について

◇選挙啓発講座について

 3月2日(水) 第5,6時限に、2年生を対象に「選挙啓発講座」(出前授業)が実施しました。

1 目的
 公職選挙法の改正により、選挙権年齢が「満18歳以上」に引き下げられることから、本講座を通して、
選挙制度等への理解を深め、選挙の大切さを知り、選挙への参加につなげるため。

2 日程
 13:30~13:50 選挙に関する講義① 
            副教材「私たちが拓く日本の未来
 13:50~14:20 模擬選挙①
             設定の説明、架空候補者による演説
            【休憩】
 14:30~15:05 模擬選挙②
            投票の流れの説明
            投票
            開票  ※開票作業中上映(鷹の爪団「選挙はマナーだ」他) 
 15:05~15:20 選挙に関する講義②

3 講師 栃木県選挙管理委員会 桑野 書記、大貫 書記
      栃木市選挙管理委員会 野中 次長、渡辺 書記、笠原 書記 


4 模擬選挙について
 (1) 内容: 架空の市長選挙
 (2) 設定: 駅のそばにある巨大な空き地をどのように活用するかが争点
 (3) 役割: 立候補役は県・栃木市選挙管理委員 様
           開票作業は本校生徒6名 そのうち一人は結果発表(生徒会長)

5 生徒の感想
 
※「選挙啓発講座」のパワーポイントがわかりやすかったです。
 ※講義がわかりやすく、模擬投票など体験できて、参考になりました。これから自分でも色々調べて
   いきたいです。
 ※若者の投票率の低さなどがわかりました。また、街頭演説などの選挙活動をしている人を思い出
   しました。自分も積極的に投票をしに行きたいです。
 ※選挙は難しくないとわかったので、投票に行きたいと思いました。

6 
選挙啓発講座の様子
 講話の様子 模擬演説
          講話の様子                     模擬演説
 投票箱の確認 模擬投票①
         投票箱の確認                    模擬投票①
 模擬投票② 開票作業
          模擬投票②                     開票作業

第52回卒業式について

◇第52回卒業式について

 3月1日(火)は体育館に於いて、「第52回卒業式」が厳粛で盛大に開催されました。
 3年生の堂々とした立派な姿がとても素晴らしい卒業式となりました。
 校長先生の式辞や県教育委員会委員 吉澤慎太郎様・ご来賓の方々からのご祝辞をいただき、
保護者の方々の祝福を受けながら立派に巣立つことができました。
                                            卒業式イラスト                     
【第52回卒業式式次第】            
 1 開式の辞                  
 2 国歌斉唱                   
 3 卒業証書授与               
 4 式辞                     
 5 県教育委員会祝辞            
 6 祝辞                       
 7 送辞                       
 8 答辞                        
 9 校歌斉唱                    
10 閉式の辞 

 卒業証書授与 学校長式辞
           卒業証書授与                    学校長式辞
 
 県教育委員会祝辞 同窓会長祝辞
          県教育委員会祝辞                同窓会長祝辞
 PTA会長祝辞 送辞(生徒会会長)
           PTA会長祝辞                     送辞
 答辞 卒業生退場①
             答辞                       卒業生退場①
 卒業生退場② 卒業生退場③
           卒業生退場②                   卒業生退場③

賞状授与式並びに同窓会入会式について

◇賞状授与式並びに同窓会入会式について

 2月29日(月)は体育館に於いて、「賞状授与式」、「同窓会入会式」が開催されました。
 同窓会入会式では、今年度新たに193名が入会をし、同窓生が13,000人を超えました。
 

 【賞状授与式次第】 
 1 開式の辞
 2 各種賞状授与、賞状伝達
 3 閉式の辞

 賞状授与式 賞状授与式②
           賞状授与式①                    賞状授与式②

同窓会入会式次第】   
 1 開式の辞
 2 会長挨拶
 3 記念品贈呈
 4 新入会員代表挨拶
 5 名誉会長挨拶
 6 役員紹介
 7 会則説明
 8 評議員の委嘱
 9 閉式の辞

 同窓会長挨拶(代理石川副会長) 
     同窓会長挨拶(代理石川副会長)            新入会員代表挨拶  
 名誉会長挨拶(早乙女校長) 
 
      名誉会長挨拶(早乙女校長)           評議員(各クラス代表)の委嘱

国際ソロプチミスト栃木タイ王国ボランティア交流研修報告会

◇国際ソロプチミスト栃木「タイ王国ボランティア交流研修報告会」について

 2月19日(金) 14:00~16:00 ホテルサンルート栃木で開催されます国際ソロプチミスト栃木タイ王国
ボランティア交流研修報告会
」において、本校の「平成27年度タイ王国ボランティア交流研修」について
発表
させていただきました。

平成27年度タイ王国ボランティア交流研修報告書について

  平成27年度タイ王国ボランティア交流研修の活動内容については、下の報告書をご覧ください。
  http://153.127.209.180/ooruri/tochigikogyo/nc2/index.php?key=josm3znes-167#_167

「総合的な学習の時間」(環境学習)について

◇「総合的な学習の時間」(環境学習)について

 2月17日(水) 第3時限 電気・電子科1年2組40名 が「総合的な学習の時間」で、環境学習を行いました。 
 具体的には、永野川緑地公園等の清掃活動を実施いたしました。活動の様子をご覧ください。
  
  
   
 環境学習① 環境学習②
 環境学習③ 環境学習④
                                           環境学習⑤

専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式について

◇平成27年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式及び意見発表会について

 2月16日(火) 10:00~12:00 県立宇都宮商業高等学校で「平成27年度専門高等学校等御下賜金
記念優良卒業生表彰式及び意見発表会
」が開催され、本校から生徒4名が表彰されました。

 
【受賞者】
 
 
  ◆公益財団法人産業教育振興中央会長表彰
    
     電子科3年     立川 雅也 君
  ◆栃木県産業教育振興会長表彰
     機械科3年2組  吉澤 直寿 君
     電気科3年     関口 隼太郎 君
     情報技術科3年  穴沢 裕輝 君

     
平成27年度専門高等学校等御下賜金記念優良卒業生表彰式及び意見発表会
  http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/houdou/27yuryohyosyo.html

                                 (栃木県ホームページより)

進路指導室より

◇進路指導室より

 ホームページ左側の「メニュー」の「▶保護者の方へ」の中の「▶進路指導室より」の
2.本校の進路状況」の中に、

       「平成27年度進路状況」 と 「平成27年度進路一覧」

を掲載しましたのでご覧ください。
 
         平成27年度進路状況.pdf

         平成27年度進路一覧.pdf

整備委員会奉仕作業について

◇整備委員会奉仕作業について

 2月15日(月) 15:30~ 2年生整備委員錦着山公園内の清掃を実施いたします。
                 (雨のために2月19日(金) 15:30~に日程を変更いたします。)
 ※整備委員会奉仕作業
   【目  的】 通学路を含め校舎外の奉仕活動により公共心を養う。
   【場  所】 錦着山公園
   【参加者】 2年生整備委員、職員2名               ほうき イラスト

栃木西ロータリークラブ例会での「タイボラ交流研修」発表について

◇栃木西ロータリークラブ例会での「平成27年度タイ王国ボランティア交流研修」発表について

 2月2日(火) 12:00~14:00ホテルサンルートで開催されました「平成28年栃木西ローラリークラブ
第2531回例会」
 において、本校の「平成27年度タイ王国ボランティア交流研修」について発表させて
いただきました。
 そのときの様子が、栃木西ローラリークラブホームページに掲載されておりますので、ご覧ください。
 この交流研修を行うにあたりまして、ご支援・ご協力いただきました多くの方々に感謝いたします。

【平成28年栃木西ローラリークラブ第2531回例会】
※平成27年度 タイ王国ボランティア交流研修報告会
 (1)参加者 
 (2)活動期間と訪問地
 (3)これまでのタイ王国ボランティア交流研修
 (4)空飛ぶ車いす
 (5)タイ王国について
 (6)車いす修理活動と車いす贈呈
 (7)交流会について
 (8)日系企業訪問
 (9)サタハイ財団訪問
 (10)活動のまとめ
 (11)最後に
       http://blog.livedoor.jp/tochigiwestrc/archives/53969275.html
            (栃木西ローラリークラブホームページより)

租税教室について

◇租税教室について

 2月4日(木) 第2時限 武道場において、3年生を対象とした「租税教室」が行われます。
 内容は、関東信越税理士会栃木支部の税理士の方による、「税の意義と役割」、「税のしくみ」です。

生徒活動報告会について

◇生徒活動報告会について

 2月3日(水) 12:40~体育館において、「生徒活動報告会」が行われます。
 内容は以下の通りです。

【生徒活動報告会】
12:35 保護者入場
12:40 開会 
     校長挨拶
12:45 生徒活動報告会
         「課題研究」発表(各科)
13:45 来賓入場・来賓紹介
     「タイ王国ボランティア交流研修」実施報告
        (国際交流タイボランティア活動)
     「アイデアロボット全国大会」実施報告
     「高校生ものづくりコンテスト」実施報告
14:50 閉会

第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会について

◇第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会について

 2月3日(水) 体育館、応接室において、「第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会」が行われます。
 内容は以下の通りです。

【第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会】
13:45~14:50 生徒活動報告会視聴(体育館)
15:00~16:30 第2回学校評議員会(応接室)    
             ・今年度の事業報告及び成果説明
                ・校内における学校評価結果報告
          学校関係者評価委員会(応接室)    
                ・学校評価結果に対する意見聴取

今週の行事について

◇今週の行事について

2月  1日(月) 第3学年学年末試験② 特色選抜願書等提出①
2月  2日(火) 第3学年学年末試験③ 特色選抜願書等提出②
2月  3日
(水) 短縮授業 
         第3学年特別時間割 生徒活動報告会 
         第2回学校評議員会・学校関係者評価委員会 
2月  4日(木) 
第3学年特別時間割 租税教室(3年、第2時限)
2月  5日(金) 予餞会
  
2月  7日(日) 技能検定(機械検査 筆記 栃木県総合教育センター) イラスト

生徒・保護者の方へ(メール配信テスト実施のお礼)

◇生徒・保護者の方へ(メール配信テスト実施のお礼)

 1月19日(火)  「県立学校メール一括配信システム」のメール配信テストに、ご協力いただきまし
て、ありがとうございました。

  なお、まだメールアドレスを登録されていない方は、緊急時に学校から情報等を配信いたします
ので、是非、早めに登録くさだいますよう、よろしくお願いいたします。
 登録の仕方がおわかりにならない方は、
以前に配布いたしました「Simple Mail BBS メール配信
システム 登録のご案内
」をご覧いただきますか、担任の先生にご相談ください。

  よろしくお願いいたします。

生徒・保護者の方へ(メール配信テストの実施について)

◇生徒・保護者の方へ(メール配信テストの実施について)

 1月19日(火)  保護者各位に、下記の内容の文書を配布いたしましたので、よく読んでいただきまして
「メール配信テスト」の実施に、ご協力よろしくお願いいたします。

  なお、まだメールアドレスを登録されていない方は、以前に配布いたしました「Simple Mail BBS

メール配信システム 登録のご案内」をご覧いただきますか、担任の先生にご相談ください。

  よろしくお願いいたします。



※「県立学校メール一括配信システム」のメール配信テストの実施について(文書)


                                                 平成28年1月18日
県立学校メール一括配信システム登録者 各位

                                            栃木県立栃木工業高等学校
                                                 校長 早乙女 文夫

        「県立学校メール一括配信システム」のメール配信テストの実施

 日ごろから、本校の教育活動に対しまして、御理解と御協力をいただき感謝申し上げます。
 さて、本校では、県教育委員会の「県立学校メール一括配信システム」を利用し、登録者の皆様に
緊急時の学校情報等を配信しております。昨年9月の台風18号に伴う集中豪雨の際にも、本校から
皆様に臨時休業の情報をお届けいたしましたが、多くの学校で送受信が集中して行われたことから、
システムに不具合が生じ、メールの到達が大幅に遅延する事態が発生しました。
 この対策として、県教育委員会が再発防止に向けたシステム改修を行いましたので、その実効性を
確認するため、下記のとおり、メール配信テストを実施いたします。お忙しいとは存じますが、御協力
をお願いいたします。

                               記
1.メール配信テストの実施日時
  平成28年1月22日(金) 午後4時45分頃

2.お願いしたいこと
 (1)受信の確認
   登録いただいたアドレスに、本校からテストメールを配信いたします。メールアドレスの変更や
   その他不具合により、テストメールが届かない場合には、お手数ではございますが、3.(2)の
   コールセンター宛てご連絡ください。
 (2)開封の確認
   受信したメール文に「本文を確認後、下記URLから開封確認してください。」
   とありますので、こちらを一度、タップしてください。その後、「開封確認ページ」
   へ移行したことを御確認ください。

3.その他
 (1)関係業者
   株式会社ユーキャン
 (2)コールセンター
   連 絡 先 0120-522-927
   受付時間 平日9:00~18:00