文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修⑥)
12月13日(金)の活動報告
車椅子修理3日目、病院での交流会を実施しました
①交流会
病院の小児科医病棟にて交流会を実施しました。
日本のアニメソングやAKB48の歌と踊りで会場を盛り上げました。音楽好きなタイ人は子供から大人、老人まで手拍子で盛り上げてくれ、笑顔に満ちあふれた楽しいに交流会になりました。

小児科病棟 待合フロアで交流会を実施しました

病院スタッフと子供たち・栃工生
②車椅子修理3日目
3日目を迎え、未整備の車椅子もダメージの大きなもが残っている状況でした。部品をとったりできる範囲での整備作業になりました。午後4時が作業終了というスケジュールでしたが、最後は手の空いてる生徒が作業分担で頑張り、何台か完成来ることができました。

整備が終わった車椅子は依頼者に手渡されました

昼食は病院の厚意によるもにです 病院内で宝くじを売る親子用に整備する
ソーシャルワーカーと栃工生
車椅子修理3日目、病院での交流会を実施しました
①交流会
病院の小児科医病棟にて交流会を実施しました。
日本のアニメソングやAKB48の歌と踊りで会場を盛り上げました。音楽好きなタイ人は子供から大人、老人まで手拍子で盛り上げてくれ、笑顔に満ちあふれた楽しいに交流会になりました。
小児科病棟 待合フロアで交流会を実施しました
病院スタッフと子供たち・栃工生
②車椅子修理3日目
3日目を迎え、未整備の車椅子もダメージの大きなもが残っている状況でした。部品をとったりできる範囲での整備作業になりました。午後4時が作業終了というスケジュールでしたが、最後は手の空いてる生徒が作業分担で頑張り、何台か完成来ることができました。
整備が終わった車椅子は依頼者に手渡されました
昼食は病院の厚意によるもにです 病院内で宝くじを売る親子用に整備する
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修⑤)
12月12日(木)の活動状況
車椅子修理活動2日目の報告です
①車椅子修理活動
車椅子修理活動2日目を迎えました。
8:30からスピーディーな準備で作業はスタートしました。各般ともにメンバーが作業を分担し、効率よく修理を進めました。フレームの溶接にもチャレンジする機会があり、実習で身につけた溶接技術を発揮してくれました。

パンにーさんも作業を手伝います 工具を駆使し効率よく作業を進めます

作業は病院のガレージを使用 フレームの溶接を行いました
昼食はカンチャナブリの名産春雨を使用したパッタイです。病院が用意してくれました。
作業後の集合写真 2日目の修理台数は8台です。
車椅子修理活動2日目の報告です
①車椅子修理活動
車椅子修理活動2日目を迎えました。
8:30からスピーディーな準備で作業はスタートしました。各般ともにメンバーが作業を分担し、効率よく修理を進めました。フレームの溶接にもチャレンジする機会があり、実習で身につけた溶接技術を発揮してくれました。
パンにーさんも作業を手伝います 工具を駆使し効率よく作業を進めます
作業は病院のガレージを使用 フレームの溶接を行いました
昼食はカンチャナブリの名産春雨を使用したパッタイです。病院が用意してくれました。
作業後の集合写真 2日目の修理台数は8台です。
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修④)
12月11日(水)の活動状況
4日目の活動状況です。
今日はマカラク病院で持参した14台の車椅子贈呈式や歓迎セレモニーのあと、車椅子の修理活動が始まります。
昨日の段階で病院には47台の車椅子が近隣の病院から運ばれているそうです。いよいよ本番! 栃工生のチャレンジが味まります。
昨日合流した、栃木県香港駐在員 毛塚さんも車椅子修理活動に参加してくれます。

カンチャナブリの宿泊ホテル 周辺の風景
①マカラック病院訪問・歓迎セレモニー

病院関係者や地域の福祉団体が集合しました

栃工からは男体山の版画を送る 私たちのユニホームも記念に贈呈
②車椅子の修理活動
修理依頼された車椅子
車輪のリムさび取り

修理依頼に訪れた地域の方 香港駐在員毛塚様も修理活動に参加
4:00までチームで取り組み、7台の車椅子が再生されました

車椅子修理活動を終えバスに乗り込む前の記念撮影
4日目の活動状況です。
今日はマカラク病院で持参した14台の車椅子贈呈式や歓迎セレモニーのあと、車椅子の修理活動が始まります。
昨日の段階で病院には47台の車椅子が近隣の病院から運ばれているそうです。いよいよ本番! 栃工生のチャレンジが味まります。
昨日合流した、栃木県香港駐在員 毛塚さんも車椅子修理活動に参加してくれます。
カンチャナブリの宿泊ホテル 周辺の風景
①マカラック病院訪問・歓迎セレモニー
病院関係者や地域の福祉団体が集合しました
栃工からは男体山の版画を送る 私たちのユニホームも記念に贈呈
②車椅子の修理活動
修理依頼に訪れた地域の方 香港駐在員毛塚様も修理活動に参加
4:00までチームで取り組み、7台の車椅子が再生されました
車椅子修理活動を終えバスに乗り込む前の記念撮影
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修③)
12月10日(水)の活動状況
第27回タイ王国ボランティア交流研修3日目
①タイに進出した企業の工場視察(花王タイ工場)
瀧さんから説明を受けるr

記念の品を手渡す
工場正面にて撮影
②カンチャナブリへ移動
③クウェー川鉄橋視察
戦場にかける橋
第27回タイ王国ボランティア交流研修3日目
①タイに進出した企業の工場視察(花王タイ工場)
②カンチャナブリへ移動
③クウェー川鉄橋視察
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修②)
12月9日(月)の活動状況です。
第27回タイ王国ボランティア交流研修(2日目)の活動報告です。
今日はタイの歴史文化研修の日です。世界遺産アユタヤ遺跡群で4つの寺院を視察してきました。
1350年にアユタヤ王朝は開かれ417年間、35代の王が君臨し発展しました。チャオプラヤ川による交易が盛んで、アジア諸国との国際貿易都市として栄えました。しかし、1767年ビルマ軍に侵攻され崩壊しました。
戦火で焼け朽ちてしまったアユタヤの史跡群を視察し、かつてのアユタヤ王朝の繁栄と仏教文化の偉大さをイメージするとともに、世界遺産として現在も私たちに歴史から学ぶことの重要性を再確認することができました。
①ワット・ロカヤ・スター


②ワット・プラ・シーサンペット

③ワット・プラ・マハタート
菩提樹の根に包み込まれた仏像
④ワット・ラチャプラナ

佐藤様宅を訪問
本校の活動で、車椅子修理活動の工具のお預かりいただいている佐藤正喜様を訪問。
いつものお礼と今後の協力についてお願いしました。
佐藤様は30年ほど前からタイに在住で様々な福祉活動に関わるNGO活動に取り組んでいらっしゃいます。
佐藤様は車椅子の仕事にも関わっているそうで、これからの車椅子の性能アップについても話をしてもらいました。
第27回タイ王国ボランティア交流研修(2日目)の活動報告です。
今日はタイの歴史文化研修の日です。世界遺産アユタヤ遺跡群で4つの寺院を視察してきました。
1350年にアユタヤ王朝は開かれ417年間、35代の王が君臨し発展しました。チャオプラヤ川による交易が盛んで、アジア諸国との国際貿易都市として栄えました。しかし、1767年ビルマ軍に侵攻され崩壊しました。
戦火で焼け朽ちてしまったアユタヤの史跡群を視察し、かつてのアユタヤ王朝の繁栄と仏教文化の偉大さをイメージするとともに、世界遺産として現在も私たちに歴史から学ぶことの重要性を再確認することができました。
①ワット・ロカヤ・スター
②ワット・プラ・シーサンペット
③ワット・プラ・マハタート
④ワット・ラチャプラナ
佐藤様宅を訪問
本校の活動で、車椅子修理活動の工具のお預かりいただいている佐藤正喜様を訪問。
いつものお礼と今後の協力についてお願いしました。
佐藤様は30年ほど前からタイに在住で様々な福祉活動に関わるNGO活動に取り組んでいらっしゃいます。
佐藤様は車椅子の仕事にも関わっているそうで、これからの車椅子の性能アップについても話をしてもらいました。
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
6
9
5
6
5