栃工トピックス

栃工トピックス

栃工の未来(他校での実習(機械科1年1組))

 校外実習報告
本日1/21(火)は、栃木県立県南産業技術専門校にて機械科1年1組が機械
実習(旋盤作業、アーク溶接作業)を実施しました。
  
    全体説明        作業の説明

 
    実演見学1        実演見学2


緊張感を持って作業に取り組み、知識・技術を確認することができました。

栃木県立県南産業技術専門校の皆様、日程調整や準備協力などありがとうございました。

晴れ 栃工の未来(復旧工事の状況)

1月16日(木) 復旧工事の状況です。
①工事が始まる建物の周囲は仮囲いが組まれ、工事関係者以外は立入禁止になりました。
 
   機械科職員室前の様子      給電設備(キュービクル)周辺も立入禁止
 
 工事関係仮事務所も設置されました      教室棟1階は立入禁止区域です

②床や壁、作り付けの棚などの解体が始まりました。
 
   普通科職員室 棚の解体後          普通科職員室 壁の解体
 教室の床解体 廃床材の運び出し
 1階教室の床は剥がされました。
 体育館の床の解体も始まりました。

工程表に従い、日々復旧工事も進んでいます。

花丸 栃工の未来(実習風景)

  2020年1月14日(火)
各科の実習の様子を報告します。

 
電気科2年生 リレーシーケンス実習    機械科1年生手仕上げ
 
 機械科1年生 技能検定機械検査3級 三針法によるネジ測定
 各種目を練習します

 
 電気科2年生交流実習     情報技術科の装置を借用
 
 電子科2年生 論理回路実習   ブレッドボードに結線
 
  機械科1年生 電子回路実習   半田付けによるLEDライトの製作

 電気科、電子科は情報技術科の装置を利用して実習に取り組んでいます。
機械科は校外実習の他、実習計画を一部変更して実施しています。

花丸 栃工の未来(他校での実習(機械科3年1組))

 校外実習報告
本日1/8(水)は、始業式の後、真岡工業高校にて機械科3年1組が機械
実習(旋盤作業)を実施しました。


    実習工場へ向かいます


 真岡工業高校の科長挨拶と諸注意


      実習の様子

 慣れない場所、機械でしたが、緊張感を持って作業をすることができました。
真岡工業高校の皆様、日程調整や準備協力などありがとうございました。

 真岡工業生徒会および教職員の皆様には、本校への水害復旧への様々な心温まるご支援ありがとうございます。心から感謝申し上げます。 


晴れ 栃工の未来(復旧に向けて 25日 工事の準備)

12月25日(水)の活動状況
 浸水した実習工場の改修工事に向けて仮囲いが始まりました。

①工事予定実習室の機器を搬出しました。
 
 電気科 電気工作室の旋盤、折り曲げ機、バンドソーを搬出しました。
慣れ親しんだ実習機器が搬出され、トラックで去って行く姿は寂しさを感じさせるものがありました。

②グラウンドの土が一部搬出されました。
 
③新しい自動販売機が設置されました。
 保健室前と生徒玄関前に新しい自動販売機が設置されました。
保健室前は被災した部室の廃棄物や机椅子などが置かれていましたが、サッカー部の協力により全て移動してくれたことで、自販機を設置することができました。
 サッカー部の皆さん大変お世話になりました。
 

③学校、教育委員会施設課、工事業者による工事全般に関する打ち合わせが実施されました。

 今日も復旧に向かい一歩前進!