文字
背景
行間
栃工トピックス
栃工トピックス
栃工の未来(タイ王国ボランティア交流研修①)
12月8日(日)の活動状況
第27回タイ王国ボランティア交流研修(1日目)の報告です。
①4:30集合 5:00学校出発
14名が参加
②成田空港にてチェックイン
車椅子14台を預けます
③バンコクスワンナプール国際空港

バンコクの空港までトチギ旅行開発 戸林様が添乗してくれました
現地移動は貸切バスです
④ジャスミンリゾートホテル到着
ホテルレストランにて夕食
⑤ミーティングの様子

活動をサポートしてくれるサイワルンさん(左)とパンにーさん(右)
参加者全員が今回の活動を通しての各自の目的を発表しました。積極性、考えること、コミュニケーションの取り方など共通の目的を確認し合うことができました。
第27回タイ王国ボランティア交流研修(1日目)の報告です。
①4:30集合 5:00学校出発
②成田空港にてチェックイン
③バンコクスワンナプール国際空港
バンコクの空港までトチギ旅行開発 戸林様が添乗してくれました
④ジャスミンリゾートホテル到着
⑤ミーティングの様子
活動をサポートしてくれるサイワルンさん(左)とパンにーさん(右)
参加者全員が今回の活動を通しての各自の目的を発表しました。積極性、考えること、コミュニケーションの取り方など共通の目的を確認し合うことができました。
栃工の未来(復興に向けて 6日 他校での実習)
12月6日(金)の活動
他校の施設を借用しての実習
本校は期末試験が昨日で終了しましたが、試験中で実習工場があいている真岡工業高校と足利工業高校にお願いし、実習施設をお借りすることになりました。
①機械科3年2組
真岡工業高校にて機械実習(旋盤作業)を実施しました。

作業服でバスに乗り込みました。
8:00出発
真工高の機械工場にて技術コンクール(旋盤部門)を実施しました。
真岡工業高校の皆様には、日程調整や準備協力などありがとうございました。
機械科3年1組は1月8日(水) 3学期始業式終了後に真岡工業高校に出向く予定です。
②電気科3年
足利工業高校にて電気実習を実施しました。

集合時間前に全員バスに乗り込み8:00出発
特殊な実験装置による電気実習などが実施されました。
足利工業高校の皆様には、日程調整や施設の使用など協力ありがとうございました。
情報技術科と電子科は情報技術科の実習装置・機器を使用し、校内で実習が可能です。
機械科と電気科の1・2年生につきましては、3学期に他校での実習を計画中です。
多くの方々からのご支援により栃工の教育活動は成り立っています。
頑張ろう栃工!
他校の施設を借用しての実習
本校は期末試験が昨日で終了しましたが、試験中で実習工場があいている真岡工業高校と足利工業高校にお願いし、実習施設をお借りすることになりました。
①機械科3年2組
真岡工業高校にて機械実習(旋盤作業)を実施しました。
作業服でバスに乗り込みました。
8:00出発
真工高の機械工場にて技術コンクール(旋盤部門)を実施しました。
真岡工業高校の皆様には、日程調整や準備協力などありがとうございました。
機械科3年1組は1月8日(水) 3学期始業式終了後に真岡工業高校に出向く予定です。
②電気科3年
足利工業高校にて電気実習を実施しました。
集合時間前に全員バスに乗り込み8:00出発
特殊な実験装置による電気実習などが実施されました。
足利工業高校の皆様には、日程調整や施設の使用など協力ありがとうございました。
情報技術科と電子科は情報技術科の実習装置・機器を使用し、校内で実習が可能です。
機械科と電気科の1・2年生につきましては、3学期に他校での実習を計画中です。
多くの方々からのご支援により栃工の教育活動は成り立っています。
頑張ろう栃工!
栃工の未来(復興に向けて 5日の状況 ストーブの準備)
12月5日(木)の活動状況
①栃木工業高校の実習棟の新築について新聞報道がありました。
12月4日(水) 県の一般会計補正予算案が発表され、本校の実習棟の新築設計費が盛り込まれました。2メートル程度かさ上げして新棟を建て、2020年の12月からの使用を目指すとの内容でした。
本校は早い段階での復旧と施設設備のさらなる充実を目指しています。
②ストーブの設置が始まりました
校長室も新規購入したストーブが設置されました。
いよいよ冬本番を迎えます。
③他校の設備を借りての実習が行われます
12月6日(金) 機械科3年2組 真岡工業高校にて
実習内容 技術コンクール(機械加工 旋盤)を予定しています。
12月6日(金) 電気科3年 足利工業高校にて
実習内容 同期発電機平行運転
コンデンサの充放電
ボールギャップ実験 3班で3テーマの実験を行う予定です。
貸し切りバスで栃工から各学校へ移動します。各高校のご厚意で施設設備を使用させてもらうことになります。ありがとうございます。
①栃木工業高校の実習棟の新築について新聞報道がありました。
12月4日(水) 県の一般会計補正予算案が発表され、本校の実習棟の新築設計費が盛り込まれました。2メートル程度かさ上げして新棟を建て、2020年の12月からの使用を目指すとの内容でした。
本校は早い段階での復旧と施設設備のさらなる充実を目指しています。
②ストーブの設置が始まりました
いよいよ冬本番を迎えます。
③他校の設備を借りての実習が行われます
12月6日(金) 機械科3年2組 真岡工業高校にて
実習内容 技術コンクール(機械加工 旋盤)を予定しています。
12月6日(金) 電気科3年 足利工業高校にて
実習内容 同期発電機平行運転
コンデンサの充放電
ボールギャップ実験 3班で3テーマの実験を行う予定です。
貸し切りバスで栃工から各学校へ移動します。各高校のご厚意で施設設備を使用させてもらうことになります。ありがとうございます。
栃工の未来(復興に向けて 12/3電気計測機器の更新)
12月3日(火)の活動状況
電気科で使用する計測機器の更新について
電気科では1年生から一クラス40人が一斉に実験をするための計測器が揃っていました。
今回の水害で、ほとんどの計測機器が水没し、泥にまみれてしまいました。栃工の復旧には、使用できなくなった実験機器を新しいものに更新することが必要です。電気科の先生方が必要なものをリストアップし、購入の準備をしているところです。そして、優先順位の高いものから順次発注する予定です。生徒の皆さんは、近い将来、購入した新しい装置で実習ができることを楽しみにしていてください。
↓ 被災した主な測定機器です。

直流電圧計84台 デジタルマルチメータ41台
泥水をかぶった直流安定化電源装置
被災したデジタルオシロスコープ41台
栃工高は復興に向け また一歩前進です。
今後、実習工場の機械や装置も徐々に更新されていきます
電気科で使用する計測機器の更新について
電気科では1年生から一クラス40人が一斉に実験をするための計測器が揃っていました。
今回の水害で、ほとんどの計測機器が水没し、泥にまみれてしまいました。栃工の復旧には、使用できなくなった実験機器を新しいものに更新することが必要です。電気科の先生方が必要なものをリストアップし、購入の準備をしているところです。そして、優先順位の高いものから順次発注する予定です。生徒の皆さんは、近い将来、購入した新しい装置で実習ができることを楽しみにしていてください。
↓ 被災した主な測定機器です。
直流電圧計84台 デジタルマルチメータ41台
栃工高は復興に向け また一歩前進です。
今後、実習工場の機械や装置も徐々に更新されていきます
栃工の未来(復興に向けて 30日 マイコンカーラリー全国へ
11月30日(土) の活動報告
ジャパンマイコンカーラリー2020 全国大会北関東地区予選会 結果報告です
足利大学行われた北関東地区予選に栃工高からBasicクラスに2チームが参加し、
チーム名 「栃工の夢」 高田選手が5位に入賞
全国大会への切符を手にしました。
全国大会は 令和2年1月11日(土) 西日本総合展示場 新館(北九州市小倉)
で実施されます。
栃工は、これまでも全国大会の出場常連校で、本校の伝統的な活動です。
栃工の活躍を期待しています。
がんばれ栃工!
ジャパンマイコンカーラリー2020 全国大会北関東地区予選会 結果報告です
足利大学行われた北関東地区予選に栃工高からBasicクラスに2チームが参加し、
チーム名 「栃工の夢」 高田選手が5位に入賞
全国大会への切符を手にしました。
全国大会は 令和2年1月11日(土) 西日本総合展示場 新館(北九州市小倉)
で実施されます。
栃工は、これまでも全国大会の出場常連校で、本校の伝統的な活動です。
栃工の活躍を期待しています。
がんばれ栃工!
緊急連絡
現在、緊急のお知らせはありません
栃工祭
一日体験学習
保護者の皆さまへ
学校情報・入試情報
こどもパソコンSkyBerryJAM
高校生未来の職業人育成事業
リンクリスト
カレンダー
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
アクセスカウンター
4
4
6
9
5
6
3