栃工トピックス

栃工トピックス

今週末サイエンススクールが開催されます

◆サイエンススクールin栃工2019 開催されます

 今週末10月5日(土)「サイエンススクールin栃工2019」が以下の日程で開催されます。参加予定の方(20組)は、校門から入校後、左手方向の駐車場にお進みください。
(参加希望の応募は、すでに締め切られています。)

スカイベリージャムを作ろう ~こどもパソコンをつくってプログラミング 
<式次第および日程> 10月5日(土)9:00~12:40
◇受付【8:30~8:50】 校舎西側情報技術科ピロティ
◇開会式【9:00~9:15】2階PC室 
 1.開会のことば         
 2.主催者あいさつ        
 3.会場校あいさつ        サイエンススクール2017
 4.講師紹介   栃木工業高等学校 生徒
 5.日程説明           
 6.閉式のことば         
◇体験学習 【9:20~12:20】
1.『SkyBerryJAM』について(説明)2階PC室
2.『SkyBerryJAM』の製作    3F総合室
3.プログラミング体験      2階PC室
   ※途中休憩をはさむ                                                               【写真 サイエンススクール2017
◇アンケート【12:20~12:30】 
   ※片付けが終わった人からアンケートを記入
◇閉会式【12:30~12:40】2階PC室 
 1.閉式のことば         
 2.会場校あいさつ        
 3.閉会のことば         
 4.写真撮影
◇解散

●主催 栃木市教育委員会 / 科学する心を育む推進事業実行委員会
●問合せ先 栃木市役所 以下窓口および電話受付 
 〒328-8686 栃木市万町9-25(4A-2番窓口) 
 栃木市教育委員会事務局生涯学習課青少年係 / TEL 0282-21-2489(平日8:30~17:15)
 

人権教育講演会

栃木工業高校 人権教育講演会を下記の通り実施します。 

日 時:令和元年11月8日(金) 13:20~15:00
場 所:栃木工業高校体育館

講 師:株式会社ユーディット会長兼シニアフェロー
    同志社大学大学院総合政策科学研究科 客員教授
    関根千佳 氏

詳細は  ↓ こちらをクリックしてPDF形式の案内をご覧ください。
人権教育講演会HP掲載用.pdf

SkyBerryJAM 全国各地で活躍

◆こどもパソコンSkyBerryJAM 全国各地で活躍

水俣市民講座2019本校発「こどもパソコンSkyBerryJAM」、この夏全国各地で登場活躍しました。

                                  (栃木県真岡市教育委員会Webサイト)
                                 (熊本県水俣環境アカデミア)
   ●2019/09/22 「第4回栃木市高校生合同文化祭」
                                 (栃木県栃木市 FMくららTwitter
          (群馬県立藤岡中央高校 理数科)
 ●2019/10予定 (北海道鵡川高等学校)

●2019/10/5  サイエンススクール2019in栃工 開催予定 (栃木工業高校)
●2019/11/16-17  サイエンスアゴラ2019   出展予定プログラム (東京・台場)

【上記写真】水俣市民講座(熊本県水俣市 2019/08/14)  熊日新聞20190816_水俣市民講座.jpg

NEW 栃木市高校生合同文化祭報告

2019.9.22(日) 10:00-15:00 
栃木市内にて第4回栃木市高校生合同文化祭が実施されました。
主催: とちぎ高校生蔵部
後援:栃木市教育委員会 ”とちぎ夢ファーレ助成事業”

 栃木市内の高校生が蔵の街大通りの空き店舗や見世蔵を活用し、学校の特色ある学習内容の展示や発表を行いました。地域の方々との連携や当日のボランティアの参加など充実した一日となりました。
 
 とちぎ山車会館前では自転車発電機と車いす修理体験活動を紹介
 
     永楽屋にて各科の作品展示および写真部の作品展示

生徒会とタイボランティア参加生徒が説明や実演を行いました。
当日は晴天にも恵まれ、栃工のPRは勿論、市内の高校生同士の交流など充実した
一日になりました。
 準備から当日の参加、後片付けなど協力してくれた生徒の皆さん、ご苦労様でした。

花丸 国際ソロプチミスト栃木の皆様が来校しました

9月17日(火)午後 国際ソロプチミスト栃木役員の方々が本校を来校されました。
国際ソロプチミスト栃木の皆様には、本校の福祉活動にご理解をいただき、ご協力いただいております。
今年度も本校の福祉活動への助成金をいただきました。ありがとうございます。

 学校からは、「令和元年度 第27回タイ王国ボランティア交流研修」について、研修内容や事前研修等について説明をいたしました。

 地域の方々からのご理解、ご支援によって本校の福祉活動は支えられております。
皆様のご理解とご協力に深く感謝いたします。