日誌

カテゴリ:今日の出来事

栃農祭2018(一般公開)開催

栃農祭2018の一般公開が行われました。
1週間前の天気予報では、雨天も予想されていましたが、この日は雲ひとつない青空でした
それでは、校内の様子をご覧ください



        長蛇の列(AM9:00)              緊張しながらも笑顔で受付     


         農業科1年の野菜即売               生物工学科3年の野菜販売


     売り切れ御免の大福販売(食品化学科)       生活科学科のカレー販売(具材はほぼ栃農産)


   農業土木科2年の模擬店(スマイル0円です)    生活科学科2年の模擬店(接客の笑顔が印象的でした)


   農業土木科の展示(多肉植物の寄せ植え体験)     食品化学科の展示(無果汁ジュースはいかが?)

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪

お知らせ 栃農祭2018開幕!

本校最大のイベント『栃農祭』が今年も始まりました。
学校公開の様子をご紹介いたします。

     校長先生あいさつ           実行委員長あいさつ


         美男美女が模擬店でお・も・て・な・し


     書道部の展示             吹奏楽部の演奏

一般公開はおなじみの即売も行います。
農業科の即売についてはこちらです!
食品化学科の販売はこちらです!
生物工学科の展示も完成!
美術部展示もパワーアップ!
詳細は当日来てみてのお楽しみです♪
多くのお客様のご来校をお待ちしております。
なお、本日17時からは栃農祭終了までホームページの更新ができません。
 ご了承ください。

~栃農祭2017閉幕~

本日は栃農祭の閉会式でした。
また、スローガン・ポスター・展示に関しての表彰も行われました。

栃農祭を通して、それぞれが自分の役割を自覚し、全うすることが出来ました。
他の生徒と協力をしながら、ひとつのものを完成させる歓びは、何ものにも代えがたい貴重な経験絵文字:キラキラになったでしょう。

きっと『君色の花絵文字:良くできました OKを咲かせることが出来たはずです。
この経験を学校生活、そして今後の人生に活かしてほしいと思います。

     表彰・賞状伝達式          実行委員長あいさつ         校長先生あいさつ

栃農祭へのご来場ありがとうございました。
心より御礼申し上げます。

~栃農祭2017《一般公開》~

心配していた天気ですが、準備していた生徒達の気持ちを知ってか、雨をこぼさずに待ってくれました!
栃農祭一般公開の様子をご覧ください。

恒例のラーメンや大福販売、模擬店は大盛況!


茶華道部の立礼や、そば打ちの実演、展示でテトラポットづくりを行うクラスも!


書道パフォーマンス、農業クラブのわたあめ販売、交通も生徒が率先して活動しました!


草花・野菜・作物も、即座に完売しました!!


美術部の記事も更新しました。ご覧ください!

本日お越し頂いた多くのお客様、ありがとうございました♪

~栃農祭2017(生徒公開)~

栃農祭の生徒公開が行われました!

実行委員長、校長先生のあいさつの様子です。


書道部によるパフォーマンス、高い集中力を魅せてくれました絵文字:笑顔


一般公開に向けて、模擬店の準備も出来ました絵文字:ひらめき


吹奏楽部による演奏や、展示の準備も楽しみですね絵文字:キラキラ


明日はあいにくの雨予報となっていますが、たくさんの方のご来場をお待ちしております。

お知らせ 栃農祭(生徒公開)前日!

いよいよ明日から栃農祭(生徒公開)です。
テント設営や駐車場の整備に大忙しです。
教室展示も華やかに仕上がってきました。(内部は来てからのお楽しみです絵文字:笑顔絵文字:キラキラ)
明日からの2日間で「君色の花」が咲きますように絵文字:笑顔絵文字:良くできました OK


   テント設営も慣れてきました!   駐車場は土木科1年生が担当しています!

栃農祭が行われました!

11月19日に栃農祭の一般公開が行われました。
栃農祭の看板は農業土木科が作成しています!


開催前から長蛇の列です。ありがとうございます!


野菜や草花の販売も大盛況です!


生徒もお客様も笑顔になる模擬店です!


展示では、日頃の学習の成果はもちろん、ワークショップなどの体験活動も充実!
農業科の展示内容はこちらをクリック!


文化部による展示や催しも活発でした!


当日の朝は、残念ながら雨でしたが、多くのお客様にご来場いただきました。
心より御礼申し上げます。

栃農名物の練習実習!(食化科)

毎年、たくさんのお客様から支えていただき、栃農祭の名物ともなっている、食品化学科がお送りする「大福」の練習製造を行いました!

毎年、たくさんのお客様から支えていただきありがとうございます。

今年ももちろん、栃農祭にて大福販売を行います!
本格製造に向け、練習と製造機械の試運転のために、在校生販売を兼ねて大福製造を行いました。

大福を製造する包あん機は、栃木県に本社を置き、国内だけでなく海外シェアも高い「レオン自動機(株)」製の火星人CN580を導入しています!!

和菓子・洋菓子・調理加工と様々に応用できる万能包あん機で、導入している企業さんも多い主力機器です。
この火星人を使い、大規模生産・ライン作業を勉強するために行っています。

衛生面にも気を配り、消費者の方を考えて一つ一つ丁寧に作っています。
栃農祭でできる限りたくさんのお客様に届けられるように、努力します!!