文字
背景
行間
日誌
未来の教室
専門家による授業④【未来の教室】
本日は、専門家による授業ということで、アシアル株式会社 岡本 雄樹 様に「ラズパイ&ネットワーク」の授業を行っていただきました。
今回は4人で1グループを作り、その中でリーダー、システム、電気・安全、記録という役割分担を決め、作業を行いました。
最初に今回の実証事業で作成する温度・湿度センサーの様々な部品の説明とラズベリーパイについての説明をしていただきました。
ラズベリーパイの説明では自分達で調べながらのクイズ形式で説明していただき、初めて触ったり聞いたりした生徒でもとてもわかりやすく、どういったものかを理解することができました。


次に実際にセンサーなどの部品を触っていき、実物を確認しながらラズベリーパイにセンサーを接続しました。その後ラズベリーパイがちゃんと動いているのかマウスとキーボードをつないで確認しました。
↓今回作成する温度・湿度センサーキット




最後に明日行う作業の予習ということで配線コードの被覆剥がしや端子の付け方の練習を行いました。


普段農業を専門に行っている本校の生徒達にとって、配線や基板に触れる機会があまり無いので、初めてのことばかりでとても楽しく作業を行うことができました。
明日1月16日は専門家による授業を行います。
今事業で学んだことを生かして温度・湿度センサーを作成できるように頑張りましょう!
今回は4人で1グループを作り、その中でリーダー、システム、電気・安全、記録という役割分担を決め、作業を行いました。
最初に今回の実証事業で作成する温度・湿度センサーの様々な部品の説明とラズベリーパイについての説明をしていただきました。
ラズベリーパイの説明では自分達で調べながらのクイズ形式で説明していただき、初めて触ったり聞いたりした生徒でもとてもわかりやすく、どういったものかを理解することができました。
次に実際にセンサーなどの部品を触っていき、実物を確認しながらラズベリーパイにセンサーを接続しました。その後ラズベリーパイがちゃんと動いているのかマウスとキーボードをつないで確認しました。
↓今回作成する温度・湿度センサーキット
最後に明日行う作業の予習ということで配線コードの被覆剥がしや端子の付け方の練習を行いました。
普段農業を専門に行っている本校の生徒達にとって、配線や基板に触れる機会があまり無いので、初めてのことばかりでとても楽しく作業を行うことができました。
明日1月16日は専門家による授業を行います。
今事業で学んだことを生かして温度・湿度センサーを作成できるように頑張りましょう!
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
4
3
5
3
1
0
8