文字
背景
行間
日誌
食品科学班の活動
農業環境部食品科学班では、「おいでよ!ゆずの里 ~平井町PRプロジェクト~」を勧めています。
栃木農業高等学校がある栃木市平井町は、約40年前から「ゆずの里まちづくり」をすすめています。太平山麓に広がる平井町がゆずの里であることを多くの人に知ってもらうため、食品科学班では、商品開発を通して地域をPRする活動をしています。
昨年11月から活動を開始し、収穫~加工を体験しました。
また、地域の方々と協力して、ゆずの魅力発信をしています。
☆現在の活動☆
【加工品の開発】
マーマレード、シフォンケーキ、その他新商品の開発
【地元店と協力】
和菓子店、サンドイッチ店とゆずマーマレードのコラボ商品発売
ならびにゆずの里PR
【県産品と協力】
烏山産紅茶とゆずのコラボ商品の開発
【機能性成分の研究】
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科協力のもと、ゆずの機能性成分分析
栃木農業高等学校がある栃木市平井町は、約40年前から「ゆずの里まちづくり」をすすめています。太平山麓に広がる平井町がゆずの里であることを多くの人に知ってもらうため、食品科学班では、商品開発を通して地域をPRする活動をしています。
昨年11月から活動を開始し、収穫~加工を体験しました。
また、地域の方々と協力して、ゆずの魅力発信をしています。
☆現在の活動☆
【加工品の開発】
マーマレード、シフォンケーキ、その他新商品の開発
【地元店と協力】
和菓子店、サンドイッチ店とゆずマーマレードのコラボ商品発売
ならびにゆずの里PR
【県産品と協力】
烏山産紅茶とゆずのコラボ商品の開発
【機能性成分の研究】
帝京大学理工学部バイオサイエンス学科協力のもと、ゆずの機能性成分分析
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
7
5
2
2