文字
背景
行間
植物科学科の活動
作物報告⑧(麦の播種)【植物科学科】
11月中旬
岩舟農場にて麦の播種が行われました。

今年は「もち絹香」と言われる大麦(もち麦)品種の栽培を行っています。
もち絹香は大麦の一種であり、食物繊維(βーグルカン)が豊富に含まれるといいます。
ご飯やサラダに混ぜて食べるという、今話題の作物になります。
播種後約15日たった様子。
揃って発芽していました。
この後、管理の方法について学習します。
また1年生は土壌診断を行うための土の採取を行いました。
翌年、施肥する量を事前に計算し、作物に適正な肥料分を与えるため行います。
水田で1区画5地点を掘り、土を採取。
採取した土を乾燥させ、診断にかけます。
翌年に向け、少しずつ準備が始まっています!
岩舟農場にて麦の播種が行われました。
今年は「もち絹香」と言われる大麦(もち麦)品種の栽培を行っています。
もち絹香は大麦の一種であり、食物繊維(βーグルカン)が豊富に含まれるといいます。
ご飯やサラダに混ぜて食べるという、今話題の作物になります。
揃って発芽していました。
この後、管理の方法について学習します。
また1年生は土壌診断を行うための土の採取を行いました。
翌年、施肥する量を事前に計算し、作物に適正な肥料分を与えるため行います。
翌年に向け、少しずつ準備が始まっています!
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
9
8
1
0