文字
背景
行間
動物科学科の活動
稲刈りを行いました。【動物科学科】
先日、岩舟農場では動物科学科1年生による稲刈り実習を行いました。
動物科学科では、イネを収穫するだけではなく、イネから出た排わらやもみがらを家畜へ与える「循環」を学習するため、毎年1年生の実習で行われています。
今年は天気にも恵まれ、自分達で田植えを行った区画を収穫することができました!!!
のこぎり鎌を使い刈り取り。刈り取ったイネはコンバインで脱穀しました。

一部は結束して天日干しを行いました。
「お米いつ食べれますか?はやく食べたい。」「初めてで疲れた。昔の人は大変だったんだね。」という生徒の声もありました。
多くの生徒が初めての経験ともあり、田植えから稲刈りまで貴重な体験となりました。
この後、収穫後の流れを学習すると共に、稲わらの収集や、もみがらの運搬などの実習を行います。
のこぎり鎌を使い刈り取り。刈り取ったイネはコンバインで脱穀しました。
一部は結束して天日干しを行いました。
この後、収穫後の流れを学習すると共に、稲わらの収集や、もみがらの運搬などの実習を行います。
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
9
7
3
5