文字
背景
行間
食品科学科の活動
総合実習【食品科学科】
1~3時間目に2年生の総合実習がありました。
食品製造ではうどんの製造、食品化学では香気成分の合成、微生物では手指の細菌検査を行いました。
食品製造では中力粉、塩、水でうどんを製造しました。
コシのあるうどんにするためにしっかりと足で踏みました。
均等に2㎜幅に切るのが難しく苦戦していましたが、おいしいうどんが完成しました!
食品化学ではアルコールとカルボン酸の脱水縮合により得られるエステルで果物の香りの合成に挑戦しました。
アルコール類とカルボン酸類を1つずつ選び、生成したエステルの香りを確認して連想できる果物を考えました。
各々で組み合わせを考えながら、楽しく香りを作ることができました!
好きな果物の香りを合成するのにみんな悪戦苦闘していました。
微生物では肉汁寒天培地を使用して、手に付いている細菌に対する手洗いやアルコール消毒の効果を調べました。
今回は①何もしない状態②水洗い③石鹸で手洗い④アルコール消毒と4段階で検証します。
培地は30℃で2~3日間培養するので、結果は後程わかります。
2~3日後にどんな結果になっているのか楽しみです!
※全国農業クラブマスコット
《のうくっく》は本校卒業生が制作
《のうくっく》は本校卒業生が制作
3
6
5
8
4
9
8