文字
背景
行間
学校日誌
令和3年度 矢東祭
8月27日(金)、矢東祭が開催されました。今年度もクラスによる発表などは行わず、文化部の発表や作品展示、実行委員企画のクイズ大会などが行われました。発表を鑑賞する際は、手指・自席の消毒やマスクの着用、隣席との間隔をあけるなど、新型コロナウイルス感染拡大防止に向けての取組を徹底しました。
第1体育館では、ダンス部・演劇部・合唱部・吹奏楽部(中高)の発表が行われました。どの部活も気合いと情熱がこもった素晴らしい発表でした。
第2体育館では、中高の書道部によるパフォーマンスが行われ、多くの生徒を魅了しました。
東雲ホールでは、リベラルアーツ同好会・英語同好会に所属する生徒や、文部科学省による「トビタテ!留学JAPAN」の選考を通過した生徒による研究発表が行われ、生徒は真剣に耳を傾けていました。
また、校内では、生徒による作品が展示されていました。生徒はどの作品にも興味深く見入っていました。
また、実行委員企画のクイズ大会や、ラジオ放送などが行われ、抽選会により景品が当たった生徒が多くいました。
いつもとは違う形でしたが、実行委員を中心に円滑に運営され、素晴らしい矢東祭となりました。
校内合唱コンクールが開催されました。
7月15日(木)に本校音楽室にて合唱コンクールが開催されました。第3・4時限に中学生、午後に高校生が発表を行いました。生徒たちは、各教室と東雲ホールにてzoomによる映像配信と校内放送によって各クラスのMCと合唱を視聴しました。限られた練習時間の中、各クラスの実行委員を中心に一生懸命練習をしました。そして本番では、どのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしい歌声が校舎内に響き渡りました。審査の結果、中学3年1組、高校1年4組が最優秀賞に輝きました。優秀賞の結果は以下の通りです。受賞したみなさんおめでとうございました。
優秀賞 中学3-2 中学2-1 高校1-1 高校1-2 高校2-3 高校3-2
合唱の様子(中学) 合唱の様子(高校)
賞状伝達の様子 配信の様子
教育実習体験(矢板市立東小学校)
授業に参加した生徒たちは、「小学校の先生方の授業の工夫がすごかった」「自分で説明するときの難しさを感じた」と振り返っています。「児童のタブレット操作がスムーズでとても驚いた。将来タブレットも使いこなせることができるように学ぶ必要がある」と述べる生徒もいて、ICT機器を活用した授業への関心がさらに高まっていました。
今回の教育実習体験を通じて「学校の先生になりたい気持ちが強くなった」という声が生徒から多く寄せられました。
改めて、このような機会を提供していただいた東小学校の先生方・児童の皆さんに感謝申し上げます。
同窓会総会が行われました
今年度も昨年度同様に、新型コロナウイルス蔓延防止の観点から、役員と本校職員のみの総会開催となりました。
今年度は役員改選の時期となっておりましたが、2名の方の退任を受けて、新たに役員を推挙していただいたところです。また、本年度よりPTA支部会が廃止されたことを受けて、同窓会のPTA支部も廃止することとなりました。
第1回挨拶・PTA安全指導を実施しました
6月15日、17日、18日の3日間、高校生徒会、各クラス交通委員、中学生徒会、生活委員および本校職員による、挨拶・PTA安全指導を実施しました。25分間の短い時間での実施ですが、お互い気持ちよい挨拶が交わされていました。
なお昨今の社会状況から、今回はPTAの方の参加については見送りました。
令和3年度 壮行会
6月14日(月)昼休みに、令和3年度関東高等学校陸上競技大会に出場する選手の健闘と活躍を祈って、壮行会が行われました。今年度はコロナ対応として、放送による壮行会を実施しました。放送では、代表生徒の決意表明のほか、学校長と生徒会長から激励の挨拶が述べられました。
令和3年度関東高等学校陸上競技大会 出場者
3年 平山さん 男子5000mW(競歩)
2年 兼子さん 女子800m
お二人とも、自分の持てる最大限の力を発揮してきてください。
▲(左)3年 平山さん (右)2年 兼子さん
令和3年度 性に関する講演会
令和3年度 性に関する講演会を実施しました。
橋本先生、宮川先生、芳賀先生、お忙しい中貴重なお話を聞かせてくださり、本当にありがとうございました。
R3年度体育大会を実施しました
R3年度体育大会を実施しました
6月1日(火)、中学校と全日制による体育大会を実施しました。
好天に恵まれ、全生徒が元気いっぱいに参加することができました。
それぞれのクラスも、競技を通して、仲を深め合うことができたと思います。
体育大会の運営に尽力してくれた生徒会・体育大会実行委員会の皆さん、ありがとうございました。
▲体育大会実行委員長挨拶 ▲選手宣誓
▲Welcome 徒競走(中1) ▲運命の選択(全)
▲玉入れ(全) ▲大玉転がし(全)
▲クラス対抗リレー決勝(高校)
救急法講習会
今回は感染症対策として人数を制限しての実施だったため、受講を希望したにもかかわらず参加できずにがっかりした生徒もいたことかと思います。次回はそんな生徒にも参加してもらえるよう、更に感染症対策等を工夫して講習会を実施していきたいと思います。
高校生徒総会が行われました!
総会ではまず、昨年度の生徒会の活動報告や会計決算・監査報告が行われ、その後、今年度の生徒会の事業計画案及び会計予算案が提示されました。審議の結果、いずれも承認されました。
前期生徒会役員紹介
総会の様子