中学校日誌

1年生スタート合宿⑥

 ~1年生スタート合宿3日目~

 いよいよ3日目の朝を迎えました。朝食を食べ全員元気にグループ発表の練習に入りました。

 

1年生スタート合宿⑤

~1年生スタート合宿2日目 午後~

 2日目の午後は、この合宿の本当の目的であるグループ活動『6年間〇〇〇』のプレゼンテーション作りを行いました。
 これからの6年間を見据えて、どんな〇〇〇になりたいか、どんな〇〇〇をできるようにしたいか、どんな〇〇〇が必要かなど、グループごとにテーマを決めてプレゼンテーション作成に取り組みました。
  
  
  

1年生スタート合宿④

~1年生スタート合宿2日目 午前~

 すばらしい自然、すがすがしい天気の中、オリエンテーリング(ウォークラリー)を行いました。
 
 
 
 
 
 
 
 

1年生スタート合宿③

~1年生スタート合宿2日目 朝の状況~
 快晴の朝を迎えました。生徒たちの健康状況もおおむねよく、朝食もしっかり食べることができました。
 
 

 今日の午前中は、オリエンテーリング(ウォークラリー)を行います。

 ※ 詳しくは「なす高原自然の家ホームページ」をご覧ください。
   栃木県立なす高原自然の家 (windy-nasu.jp)

1年生スタート合宿②

 ~1年生スタート合宿1日目 午後の活動~

 午後は雨のため、オリエンテーリングを変更して「構成的グループエンカウンター」および「グループ・ワーク・トレーニング」を行いました。
 はじめは、なかなか自分を出せなかった生徒たちでしたが、活動やトレーニングをしながら、振り返りをすることで、自分の殻を破り男女の別なく友達と協力しようという姿勢が見られるようになりました。

<グループエンカウンター>
 コミュニケーションの取り方について考えました。

 
 
<グループ・ワーク・トレーニング>
 テーマに沿って、グループごとに話し合いを行う活動を行いました。ただ話し合うのではなくグループとしての考えをどのようにまとめていったらよいのかを考えました。お互いを尊重しながら自分の意見を述べる姿勢が見られました。
  
 
<生徒の意見>
・はじめはなかなか自分の意見を言えなかったのですが、話し合いを通してグループの人と仲良く考えをまとめることができました。
・グループの友達と自由に意見を交わすことができてとても楽しかったです。グループの信頼感が高まりました。

 ~どのグループも、身を乗り出して議論を交わしていました。矢東校附属中の生徒としての第一歩を大きく踏み出すことができたようです。~


<明日の予定>
 明日の天気がよければ、本日できなかったオリエンテーリング(外の活動)を行う予定です。