文字
背景
行間
中学校日誌
【附属中】新横浜駅を通過しました。
新幹線の車内は快適です。一般のお客さんもマスク着用を徹底しており、気の引き締まる思いです。生徒たちは、静かに過ごしています。
【附属中】まもなく東海道新幹線に乗車します。
新幹線の遅れもなく、行程は順調です。
まもなく東海道新幹線に乗車します。
マナーを守り、附属中の生徒としての自覚をもって、行動しています。
まもなく東海道新幹線に乗車します。
マナーを守り、附属中の生徒としての自覚をもって、行動しています。
【附属中】今日から修学旅行に行ってきます。
今日から3日間、修学旅行に行ってきます。
生徒70名、欠席もなく、皆元気です。
今日から3日間、コロナ感染に十分注意して、有意義な旅行になるよう、気をつけて参ります。
では、行ってきます。
生徒70名、欠席もなく、皆元気です。
今日から3日間、コロナ感染に十分注意して、有意義な旅行になるよう、気をつけて参ります。
では、行ってきます。
【附属中】少しずつ花壇に花が増えています。
先日の土曜日に、本校職員が自宅からミニ耕運機を持参して花壇の土を耕し、他の職員が肥料を加え、生徒たちが清掃時や放課後にパンジーとビオラを植えました。
花壇には、生徒たちが間隔や配色を考え、綺麗に見えるように工夫していました。
職員と生徒の連係作業により花壇は綺麗になり、温かい空気に包まれました。
花壇には、生徒たちが間隔や配色を考え、綺麗に見えるように工夫していました。
職員と生徒の連係作業により花壇は綺麗になり、温かい空気に包まれました。
【附属中】イングリッシュキャンプ2日目の様子
2日目も生徒は意欲的にレッスンに臨んでいました。
まずは1日目とは違う講師の国について、文化や習慣などについて楽しく学びました。また、リスニングと発音のレッスンでは、LとRの発音の違いなどを聞いたり、話したりしました。2日目のFUN TIMEは、「Who are you? Who am I? ゲーム」です。担当者が考えている人物やキャラクター、自分の後ろの黒板に書かれた人物やキャラクター、場所などを、英語で質問しながら当てるゲームです。なかなか当てるのは難しい様子でしたが、とても楽しい活動でした。
午後は、Role-Play演習です。レストランでの食事という設定で、英語で演じました。そして、いよいよプレゼンテーション。練習をしたり、外国人講師からアドバイスを受けたりして本番に臨みました。SDGsについて、全員が自分の意見をしっかり述べることができました。
最後はクロージングセレモニーです。講師一人一人からコメントをいただき、全員に修了証が手渡されました。生徒からは、お礼の歌と色紙のプレゼントを。「パプリカ」を全員で歌いました。講師の先生方もこのサプライズにとても喜んでくれました。
イングリッシュキャンプは、本校ならではの行事です。生徒たちは2日間の活動に、積極的に取り組み、楽しんでいる様子でした。英語はもちろんですが、コミュニケーションをとることの大切さや楽しさを学んだと思います。今回の活動をぜひこれからに活かしてほしいです。



















































まずは1日目とは違う講師の国について、文化や習慣などについて楽しく学びました。また、リスニングと発音のレッスンでは、LとRの発音の違いなどを聞いたり、話したりしました。2日目のFUN TIMEは、「Who are you? Who am I? ゲーム」です。担当者が考えている人物やキャラクター、自分の後ろの黒板に書かれた人物やキャラクター、場所などを、英語で質問しながら当てるゲームです。なかなか当てるのは難しい様子でしたが、とても楽しい活動でした。
午後は、Role-Play演習です。レストランでの食事という設定で、英語で演じました。そして、いよいよプレゼンテーション。練習をしたり、外国人講師からアドバイスを受けたりして本番に臨みました。SDGsについて、全員が自分の意見をしっかり述べることができました。
最後はクロージングセレモニーです。講師一人一人からコメントをいただき、全員に修了証が手渡されました。生徒からは、お礼の歌と色紙のプレゼントを。「パプリカ」を全員で歌いました。講師の先生方もこのサプライズにとても喜んでくれました。
イングリッシュキャンプは、本校ならではの行事です。生徒たちは2日間の活動に、積極的に取り組み、楽しんでいる様子でした。英語はもちろんですが、コミュニケーションをとることの大切さや楽しさを学んだと思います。今回の活動をぜひこれからに活かしてほしいです。