日誌

学校行事

同窓会入会式・同窓会賞授与式

2月29日(木)、卒業式予行と同窓会入会式、同窓会賞授与式などを行いました。

 卒業式予行では、式場の準備が整った体育館で、当日の流れに沿って、送辞・答辞の練習などを行いました。

 続いて、同窓会長にお越しいただき同窓会入会式と同窓会賞授与式を行いました。入会式では同窓会長より入会にあたってのお言葉をいただきました。また同窓会賞授与式では、受賞生徒に賞状とメダルの入った盾が授与されました。この同窓会賞は学業や出席状況、生活態度などが他の生徒の模範となる優れた生徒に与えられる特別な賞です。後輩の皆さんにもぜひ受賞を目指してもらいたいと思います。

 併せて卒業生の表彰式を行いました。表彰を行ったのは次の内容です。

1 全国高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒表彰 1名

2 栃木県高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒表彰 2名

3 4か年精勤賞 1名

4 3か年精勤賞 1名

5 校内漢字テスト優秀賞 4名 

6 校内マイスタディ一般常識テスト表彰 優秀賞 2名

予餞会を開催しました

2月1日(木)、令和5年度の予餞会を開催しました。

 今年は卒業を控えた4年次生6名、3修制の3年次生1名を送る会となりました。クイズやビンゴゲームで盛り上がったり、なつかしのシーンを編集したスライドを上映したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 最後は、生徒会役員から卒業生一人ひとりに色紙と花束が渡され、卒業生から一人ずつコメントをもらい会が終了しました。

 準備をしてくれた生徒会の皆さん、本当にありがとうございました。

賞状伝達式・新生徒会役員任命式・第2学期終業式

 12月25日(月)賞状伝達式、新生徒会役員任命式、第2学期終業式を実施しました。

 賞状伝達式では、今学期に活躍した多くの生徒の皆さんが賞状や盾などを受けました。伝達された賞状等は、

1 令和5年度校内生活体験発表会 最優秀賞1名、優秀賞2名、優良賞2名

2 栃木県定時制通信制文化発表会 生活体験発表の部 優良賞1名

3 令和5年度第11回栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会

  バドミントン競技 女子シングルス 優勝

  剣道競技 男子個人 第3位

4 2学期 学期皆勤賞 1名

5 口腔衛生審査会 14名

 今学期も様々な場面で生徒の皆さんが活躍しました。おめでとうございます。

 生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式では、現役員の退任の挨拶に続いて新役員を代表して次期生徒会長からの挨拶がありました。次期生徒会長からは、矢板東高定時制の皆さんのたくさんの思い出を作りたいとの言葉がありました。

 第3学期始業式は1月9日(火)です。皆さん元気に登校しましょう。

 

 

第2回進路講演会を実施しました

 12月21日(木)に今年度2回目の進路講演会を実施しました。ライセンスアカデミーのスタッフの皆様を講師としてお招きし、職業別出前講座、ビジネスマナー講座、グループワークガイダンスを行いました。就労や進学に対して考え方や商業間の涵養のため良い機会となりました。

 生徒たちは自分の興味のある職業の内容を熱心に聞いていました。

 

人権・福祉教育を実施しました

 12月18日(月)に人権・福祉教育を実施しました。

 今回は「災害に伴う人権問題」をテーマに、矢板市社会福祉協議会の方を講師にお招きして、講話をいただきました。災害は生命を脅かし、被災者の生活の自由を制限することから、二次被害として人権問題が起きやすいことや、不確かな情報に基づいて他人を不当に扱ったり、偏見や差別を助長するような情報を発信したりするなどの行動は、人権侵害に当たり得るだけでなく、避難や復興の妨げにもなりかねないことを学びました。

 また避難所で活躍する「新聞紙スリッパ」の作成や、ガスや電気が使えない場合でも、調理不要でおいしく食べられる「アルファ米」の試食など、実際に体験しました。

 

 

校内体育祭を開催しました

12月15日(金)生徒会による校内体育祭を開催しました。

 この行事は、協力してスポーツ活動に取り組み年次間の親睦を深めることを目的にしています。開会式では校長先生あいさつの後、生徒会役員の選手宣誓があり、開会式後には全員で準備運動を行いました。

 今年度は「バドミントン」を実施しました。バドミントン部の選手については、「スマッシュなし等」のハンディキャップを設け、参加生徒の力が拮抗するようルールを決めて行いました。また、本戦のトーナメントとは別に、エキシビジョンマッチを実施するなど、生徒の親睦が深まるような内容としました。 

 閉会式では、優勝、準優勝、3位の生徒には賞状と副賞が、全生徒には参加賞が配られました。

 生徒の皆さんがいきいきとした表情で行われた、楽しい体育祭になりました。

 

 

  

生徒会立会演説会と選挙を実施しました

 12月7日(木)、東雲ホールで生徒会立会演説会と選挙を実施しました。生徒会長に1名、副会長に1名、会計監査に1名の合計3名が立候補しました。立候補者もそれぞれの役職の定員内でしたので、今年度もすべて信任投票となりました。演説会に先立ち、校長先生と現生徒会長から挨拶がありました。

 立候補者の演説に続いて投票を行いました。矢板市選挙管理委員会様から記載台と投票箱をお借りして、受付の係生徒を置くことやゼロ票確認を行うなど本格的な形式で実施しました。

 選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、政治的教養の教育を一層充実させていくことが必要です。本校定時制で本格的な形式で実施しているのも、政治的教養の教育を充実させるための取組の一つです。矢板市選挙管理委員会様には大変お世話になりました。

3年次生が修学旅行(京都・大阪)に行ってきました

 

 11月15日(水)から11月17日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都・大阪に修学旅行に行ってきました。

 第1日目は、9時に宇都宮駅集合し、宇都宮9時35分発の新幹線で東京へ、東京10時48分発の「のぞみ」で京都へ向かいました。京都に到着後、嵯峨野線で嵐山に移動しました。天龍寺や渡月橋を見学し、紅葉した景色を堪能した後、お土産を購入しました。国内外から多くの観光客が訪れていました。京都の歴史や文化、自然を学ぶよい1日でした。

 

 

 第2日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの自由行動でした。世界屈指のテーマパークでは、数多くのアトラクションが行われ、国内外から多くの観光客、修学旅行生が訪れていました。施設内の商業施設や人々を魅了するエンターテイメントなど、生徒たちにはとてもよい社会体験になりました。

 

 

 第3日目は、大阪城の見学や道頓堀を散策、大阪のお土産を購入しました。また、昼食では、本場大阪のお好み焼きと焼きそばを味わいました。大阪の歴史や食文化を学ぶよい1日でした。

 昼食後は、新大阪14時45分発の新幹線「のぞみ」で東京へ、東京17時36分発の「やまびこ」で宇都宮に18時28分に到着しました。  

 最終日に生徒一人が体調を崩してしまいましたが、全員帰宅することができました。

 保護者の皆様、関係者の皆様には、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。

 

 

 

 

遠足(アクアワールド茨城県大洗水族館)に行ってきました!

11月17日(金)に3年次生を除く、全校生徒で遠足に行ってきました。場所は茨城県にあるアクアワールド茨城県大洗水族館です。大洗水族館は約580種、68,000点の展示生物数を誇り、多くの海洋生物を見学することができました。普段見ることができない海の生物を間近にして、教室では学ぶことができない感動を得ることができました。京都の歴史や文化、自然を学ぶよい1日でした。

 

生徒会ボランティア活動(東小学校との交流)を実施しました。

 10月31日(火)、毎年恒例の生徒会ボランティア活動(矢板市立東小学校との交流)を実施しました。本校からは7名の生徒が参加し、東小学校2年生の児童の皆さんと活動しました。

 活動内容はお昼休みのドッジボールや鬼ごっこ、5校時の授業補助を行いました。ドッジボールや鬼ごっこでは、本校生も東小学校の児童の皆さんも夢中になって楽しんでいました。また、授業の補助については、目の体操や国語の音読の確認をサポートするなど、児童の皆さんが主体的に活動を行えるよう協力することができました。

 東小学校の児童の皆さん、先生方、貴重な時間をいただきありがとうございました。

 

こころの健康教室を開催しました。

 10月26日(木)にこころの健康教室を実施しました。矢板健康福祉センターの男谷侑子先生を講師としてお招きし、自分の気持ちとの向き合い方、SOSの出し方、円滑な人間関係を築くための方法やコミュニケーションの方法についてご指導いただきました。生徒が悩みやすい実際の状況など、貴重なお話を聞くことができました。

 こころの問題が発生することを予防するとともに、問題を抱えてしまったときにその状況から速やかに回復できるよう、日常の学校生活や家庭で役立ててほしいと思います。

第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会

 10月21日(土)に栃木県教育会館大ホールにおいて、第40回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が開催されました。定時制通信制文化発表会は、生徒による生活体験・学習体験等の発表会を催すことで、修学への意欲を一層喚起し、高校生活の充実を図るとともに、生徒相互の交流・親睦を深め、自主性に富み生き生きとした定時制通信制教育の振興に資するために行われまています。生活体験発表会は今年度で71回目の開催になります。

 開会式終了後に生活体験発表が行われました。県内の定時制通信制高等学校で学ぶ13名の生徒が、それぞれの体験をもとに学んだこと、得たこと、そして、それらを生かした将来の展望を、生き生きと発表し合いました。本校からは2年次の生徒が出場しました。題名は「変われたよ」です。出場した生徒は9月に行われた校内生活体験発表会で、最優秀賞に輝き、本校の代表として県大会に臨みました。事前の練習も十分に積んで、大勢の聴衆に臆することなく、その成果を精一杯発揮し堂々と発表しました。審査の結果、優良賞に輝きました。

学校公開

 10月3日(火)および4日(水)に学校公開を実施し、中学生とその保護者等の皆様合計8名にご参加いただきました。

 当日は、17時30分から応接室で、本校の様子やカリキュラム、進路状況、独自の取組であるマイスタディやチャレンジ講座等について説明させていただきました。

 その後、2時限目の授業を見学していただきました。国語、数学、英語の3教科は習熟度別の授業を実施しており、少人数での丁寧な授業をご覧いただきました。

 御協力いただきましたアンケートでは、参加された皆様から高い評価をいただきました。本校定時制課程の良い点を皆様に見ていただけたようです。

 参加していただきありがとうございました。

授業見学の様子

 授業見学の様子

 

 

 

 

 

 興味がある方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。在校生の保護者の方でも、これから進路を考えている中学生や保護者の方でもどなたでも結構です。見学等も随時受け付けています。

  連絡先:栃木県立矢板東高等学校定時制課程 電話 0287-43-1243

防災避難訓練

 9月29日(金)の3、4時間目に防災避難訓練を実施しました。

 地震及び火災発生時の通報、消火、避難及び避難誘導を停電下で敏速かつ正確に実施すること、さらに、地震及び火災発生時の事前対策などを理解することを目的に実施しました。

 19時35分に地震が発生し、その後、調理室から火災が発生したと想定、地震への対応、停電下の避難、消防署への通報等について、矢板消防署員の皆様のご指導の下、訓練しました。

 実際に避難しなければならなくなったときに、今日の訓練をもとに臨機応変に対応できるようにしてほしいと思います。

避難訓練の様子消火器の使い方を学習

薬物乱用防止教室

 9月21日(木)の1、2時間目を利用して、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。当日は矢板警察署生活安全課の方に講師として来校いただき、薬物の種類について、薬物を乱用することによって身体にどんな影響があるか、正しい知識を身につけることなどの講話をしていただきました。

 また後半では、薬物乱用防止についてのDVDを視聴し、薬物の危険は決して他人事ではなく、常に自分の身近にある可能性があることを学びました。参加した生徒たちは、講話などに真剣に耳を傾けていました。

校長先生あいさつ講演の様子

校内生活体験発表会

 9月11日(月)に校内生活体験発表会を実施しました。

 生徒は2学期始業式の翌日から自分史の作成に取りかかり、一人一人が過去の自分と向き合い、どのように人と関わってきたのか、そこから何を学んだのか、そしてこれからどのように歩んでいきたいかといったことをかけて書き上げました。

 発表会では、各学年で代表に選ばれた生徒5名が、緊張しながらも貴重な自分の経験を、全校生や来賓の方々の前で発表しました。

 審査に当たっていただいた学校評議員やPTA役員の皆様から、大変素晴らしい発表であったと感想をいただきました。また、PTA会長様からは発表に対する感想をいただき、生徒にとって大きな励みとなりました。

 なお、審査の結果、最優秀賞には「変われたよ」の演題で発表した2年次生大武結衣さんが選ばれ、10月21日(土)に行われる予定の県定時制通信制生活体験発表大会に本校代表として出場することになりました。

発表者の皆さんお疲れ様でした。また、審査に当たっていただいた来賓の皆様、大変ありがとうございました。

学校長あいさつ発表者発表の様子PTA会長講評

2学期始業式

 9月1日(金)、第2学期の始業式が行われました。

 始業式では、最初に校長先生からの式辞があり、2学期の学校生活の充実に向けたお話がありました。

 つづいて、夏休み中に全国定時制通信制体育大会に出場したバドミントン部の選手、剣道部の選手、各顧問からの報告会がありました。大会の結果の報告、選手及びマネージャーとして参加した生徒が感想やメッセージを伝えてくれました。生徒たちは全国という舞台を経験し、多くのことを学んだようです。健闘をたたえたいと思います。また、応援してくださった関係の皆様、本当にありがとうございました。

校長先生式辞

バドミントン部全国大会報告

 出場選手報告大会参加の報告

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全国定時制通信制体育大会!

本校選手の大会結果

 バドミントン部

  女子団体1回戦 栃木県選抜 1-2 鳥取県

全国大会の様子

1学期終業式・全国大会壮行会

 7月20日(木)は1学期の最後の登校日でした。この日は、終業式の他に賞状伝達式、定通総体全国大会出場者壮行会を東雲ホールで実施しました。

 賞状伝達式では、6月17日に行われた県高等学校定通総体において、団体優勝や女子シングルスで上位入賞したバドミントン部生徒へ賞状等を伝達しました。また、1学期皆勤賞となった1年次生目黒斗也さんへ賞状を伝達しました。

 つづいて全国大会出場者壮行会を行いました。バドミントン大会女子団体に出場する生徒3名の選手が登壇し、校長先生と生徒会長から激励の言葉を受けました。全国大会は、8月に神奈川で行われますので、応援よろしくお願いします。

 

 終業式では校長先生から式辞がありました。式辞の中で、校長先生から本校定時制課程の教育目標や1学期を振り返っての生徒の活躍、今後もアンテナを高くして生活すること、人生は時間の足し算であり未来に必要な時間の足し算ができるようにすることなど、夏休みに向けてお話がありました。

 今年の夏休みは7月21日(金)から8月31日(木)までです。9月1日の始業式には全員出席で元気にスタートを切りましょう。

賞状伝達式賞状伝達式校長先生激励のことば生徒会長激励 

生徒会ボウリング大会を開催しました

 7月14日(金)、大田原市の王冠ボウルを会場に、生徒会主催によるボウリング大会が開催されました。先生方も参加し交流が深まりました。

 開会式に続き、校長先生と生徒代表による始球式でゲームがスタートしました。皆さんゲームを楽しんでいました。

 ゲームの終了後は表彰式を行い、男女それぞれの優勝から第3位までの生徒に賞状と副賞が渡されました。また、チーム対抗では4年次の皆さんが優勝しました。入賞した皆さんおめでとうございます。また、準備に当たってくれた生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

大会の様子大会の様子男子上位3名女子上位3名

進路講演会を実施しました

 7月13日(木)に今年度1回目の進路講演会を実施しました。株式会社ワークエントリーの小田林皇江先生を講師としてお招きし、職業研究、企業研究の方法についてご指導いただきました。また、就職希望者に対する履歴書の書き方等の指導も行いました。

 進路決定を目前に控えた4年次生はもちろん、1年次生や2年次生、3年次生も熱心に説明を聞いていました。

全体講話の様子職業研究の様子

性教育講演会を実施しました

 7月12日(水)に性教育講演会を実施しました。

 講師は昨年に引き続き、さくら市にある「さくら産院」の橋本先生をお迎えしました。

 講話では、月経と健康や感染症の予防、性的マイノリティ(LGBT)、デートDVなど、多くの性に関連する諸問題について説明をしていただきました。

 生徒のみなさんには今回の講話を参考に、性に関する正しい知識を身に付けてほしいと思います。

講演の様子講演の様子

歯科衛生講習会を実施しました

 7月10日(月)に歯科衛生講習会を実施しました。

 講師は学校医である星野先生、歯科衛生士の石下さんをお迎えして、虫歯や歯周病疾患の原因とその予防、実際に歯ブラシを使ってのブラッシング方法について学習しました。

 生徒のみなさんは今回の講話を参考に、なんでも食べることができ、いつまでも元気に生活できる健康な歯を保ちましょう。

講演の様子ブラッシングの学習

救急法講習会を実施しました

 7月7日(金)に矢板消防署より講師の方々をお招きして救急法講習会を実施しました。

 この行事は、緊急事態に備え、心肺蘇生法を含めた実習を通して命の大切さを理解することを目的として行っています。

 講習会では、胸骨圧迫やAEDの使用法等について、実習を行いました。

 消防署の方々の丁寧な指導で、生徒達も積極的に取り組んでいました。

講話の様子救命処置の手順を確認AEDの使用法を学習

定通総体 バドミントン部が全国大会出場!!

6月17日(土)に、宇都宮工業高校や学悠館高校など県内各会場で実施された栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会に参加しました。今回参加したのは、卓球部2名、バドミントン部4名の合計6名の選手です。

当日は気温や湿度が高い厳しい環境でしたが、すべての選手が日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい活躍を見せてくれました。

バドミントンでは女子シングルスで4年次の齋藤さんと平山さんが第3位、3年次の先山さんが第5位に入り、3名が全国大会出場を決めました。男子シングルスの2年次の橋本さんがベスト8でした。卓球も男子シングルスで3年次の大島さんが2回戦進出、柳田さんは1回戦で敗退してしまいましたが、持ち味を十分に発揮し、次の大会につながるすばらしい戦いでした。

大会の様子表彰式

 バドミントン部

 卓球大会の様子卓球大会の様子

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 全国大会の日程等及び出場選手は次の3名です。(小田原アリーナ 8月15日から18日)

 【バドミントン】

 4年次 齋藤 理音 団体(栃木県選抜)

 4年次 平山 夢  団体(栃木県選抜)

 3年次 先山はるな 団体(栃木県選抜)

 皆さん、応援よろしくお願いします。

創立記念講演会を実施しました

6月2日(金)に、創立記念講演会を実施しました。

今年の講演会は、講師に(株)開倫塾代表取締役社長である林明夫先生をお迎えして「人生青天井・一生青天井~一生勉強、一生青春~」という演題でご講演いただきました。

講演では「自覚をもって学ぶことの大切さ」「現代社会で求められる能力」「コミュニケーションの大切さ」などお話をいただくとともに、自分や他人、周囲のよいところをたくさん探し、伸ばしていくことで「多様な選択肢のある人生を歩んでほしい」とご教授いただきました。

今回の講演は本校の教育目標でもある「学ぶ・チャレンジ・夢実現」を達成するために、日々学校生活を送っている生徒たちにとって、大変意味のある内容だったと思います。

講演の様子生徒謝辞

一日校外学習(益子町)

5月11日(木)に、生徒、職員参加による一日校外学習が行われました。

 この行事は、平成10年度から続く本校定時制課程の伝統行事です。毎年、日光や那須など県内各地を訪れて、伝統的な工芸品の作成を体験したり、町の散策やハイキングなどを行ったりしています。

今年は益子町にある「陶芸体験教室よこやま」で、ろくろ体験を実施しました。また、益子焼窯元共販センター及びその周辺を楽しく散策しました。

日常の学校生活では体験できない経験や学年を超えた生徒間の親睦が図られ、貴重な時間となりました。

陶芸体験教室よこやまで記念撮影カフェ益子の茶屋で昼食カフェ益子の茶屋で昼食ろくろ体験

 

 

 

 

 

益子焼窯元共販センター周辺を散策

同窓会入会式・同窓会賞授与式を行いました

 2月28日(火)、卒業式予行と同窓会入会式、同窓会賞授与式などを行いました。

 卒業式予行では、式場の準備が整った体育館で、当日の流れに沿って、送辞・答辞の練習などを行いました。昨年度は新型コロナウイルス感染症の影響で卒業生のみの参加でしたが、今年度は在校生も参加し行うことができました。

 続いて、同窓会長にお越しいただき同窓会入会式と同窓会賞授与式を行いました。入会式では同窓会長より入会にあたってのお言葉をいただきました。また同窓会賞授与式では、受賞生徒に賞状とメダルの入った盾が授与されました。この同窓会賞は学業や出席状況、生活態度などが他の生徒の模範となる優れた生徒に与えられる特別な賞です。後輩の皆さんにもぜひ受賞を目指してもらいたいと思います。

 併せて4年次の表彰式を行いました。表彰を行ったのは次の内容です。

1 全国高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒表彰 1名

2 栃木県高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒表彰 1名

3 4か年精勤賞 1名

4 1か年精勤賞 1名

5 校内マイスタディ一般常識テスト表彰 最優秀賞 1名

          

同窓会入会式です。同窓会長からの    同窓会長から同窓会賞が授与されました。

お言葉をいただきました。

表彰式では校長先生から賞状などが授与されました。

予餞会を開催しました

 2月1日(水)、令和4年度の予餞会を東雲ホールで開催しました。

 今年は卒業を控えた4年次生2名を送る会となりました。感染症対策を行いながらビンゴゲームで盛り上がったり、なつかしのシーンを編集したスライドを上映したり、とても楽しい時間を過ごすことができました。

 最後は、生徒会役員から4年次生一人ひとりに色紙と花束が渡され、4年次生から一人ずつコメントをもらい会が終了しました。

 準備をした生徒会のみなさん、ありがとうございました。

 

   校長挨拶       生徒会長挨拶

 

ビンゴゲームやスライド上映の様子

 

在校生から4年次生へ色紙と花束が渡されました。

第2学期終業式、賞状伝達式、新生徒会役員任命式等を実施しました

 12月23日(金)に東雲ホールにおいて、第2学期終業式、賞状伝達式、新生徒会役員任命式等を実施しました。

 賞状伝達式では、今学期に活躍した多くの生徒の皆さんが賞状や盾などを受けました。伝達された 賞状等は、

1 令和4年度校内生活体験発表会 最優秀賞1名、優秀賞2名、参加賞2名

2 栃木県定時制通信制文化発表会 生活体験発表の部 優良賞1名

                 ポスター部門 優秀賞1名

3 令和4年度栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会

  バドミントン競技 男子準優勝(第2位)・女子準優勝(第2位)

4 第128回秘書技能検定試験 3級1名

5 口腔衛生審査会 9名

 今学期も様々な場面で生徒の皆さんが活躍しました。おめでとうございます。

 生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式では、現役員の退任の挨拶に続いて新役員を代表して次期生徒会長からの挨拶がありました。次期生徒会長からは、矢板東高定時制の皆さんのたくさんの思い出を作りたいとの言葉がありました。

 

賞状伝達式の様子です。皆さんおめでとうございます。

     

旧役員の皆さんお疲れ様でした。 新生徒会役員の挨拶です。

 3学期始業式は1月10日(月)です。皆さん元気に登校しましょう。良いお年を。

人権・福祉教育を実施しました

 12月19日(月)の1・2時間目の時間を使って、人権・福祉教育を実施しました。

 今回のテーマは「視覚障がいについて考えてみよう!」です。矢板市社会福祉協議会の方を講師にお招きして、はじめに「視覚障がいについて考える」について講話をいただきました。引き続き「白杖の使用方法と介助」「点字ブロックを歩く」など、疑似体験や誘導体験を行いました。

 

 

 今回の講話や体験をきっかけにして、相手を思いやる気持ちを持ち、誰もが安心して暮らすことができる社会について考えていってほしいと思います。

校内体育祭を開催しました

 12月16日(金)生徒会による校内体育祭を開催しました。

 この行事は、協力してスポーツ活動に取り組み年次間の親睦を深めることを目的にしています。開会式では校長先生・生徒会長あいさつの後、生徒会役員の選手宣誓があり、開会式後には全員で準備運動を行いました。

  

  【集合写真】     【選手宣誓】      【準備運動】

 今年は「バドミントン」を実施しました。バドミントン部の選手については、「スマッシュなし等」のハンディキャップを設け、参加生徒の力が拮抗するよう行いました。

 また、本戦のトーナメントとは別に、フレンドリーマッチを実施するなど、生徒の親睦が深まるような内容としました。

 

  【本戦決勝】    【フレンドリーマッチ】

 給食をはさんで閉会式が行われ、優勝、準優勝、3位の生徒には賞状と副賞が、全生徒には参加賞が配られました。

 生徒の皆さんの生き生きとしたよい表情が見られた体育祭になりました。

 

  【閉会式】       【大会本部】

生徒会立会演説会・選挙

 生徒会立会演説会と選挙を実施しました。

 12月8日(木)、東雲ホールで生徒会立会演説会と選挙を実施しました。生徒会長に1名、副会長に1名、会計監査に1名の合計3名が立候補しました。立候補者もそれぞれの役職の定員内でしたので、今年度もすべて信任投票となりました。演説会に先立ち、校長先生と現生徒会長から挨拶がありました。

 立候補者の演説に続いて投票を行いました。今回も矢板市選挙管理委員会から記載台と投票箱をお借りして、受付の係生徒をおくことやゼロ票確認を行うなど本格的な形式で実施しました。

 選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、政治的教養の教育を一層充実させていくことが必要となっています。本校定時制で本格的な形式で実施しているのも、政治的教養の教育を充実させるための取組の一つです。矢板市選挙管理委員会様には大変お世話になりました。

 

【校長挨拶】      【候補者の演説】   

 

【投票用紙への記入】  【投票】 

 即日開票の結果、すべての役職の立候補者が信任を得ました。次期生徒会役員として頑張ってください。運営に当たってきた選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

修学旅行

 修学旅行(京都・大阪)に行ってきました。

 11月9日(水)から11月11日(金)まで、2泊3日で3・4年次生が京都・大阪に修学旅行に行ってきました。

 第1日目は、10時に宇都宮駅集合でした。一人も遅刻することなく集合することができました。今回の修学旅行では、3日間を通して全員が時間を守り行動することができました。

 宇都宮10時35分発の新幹線「やまびこ」で東京へ、東京11時51分発の「のぞみ」で京都へ向かいました。京都に到着後、嵯峨野線で嵐山に移動しました。紅葉にはちょっと早かったようですが、天龍寺や渡月橋を見学、京都のお土産を購入しました。京都の歴史や文化、自然を学ぶよい1日でした。

  

【宇都宮駅出発前】   【天龍寺見学】     【渡月橋】

 嵐山散策後は、宿泊する大阪の「ホテルユニバーサルポートヴィータ」へ向かいました。

 


 第2日目は、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンでの自由行動でした。世界屈指のテーマパークでは、数多くのアトラクションか行われ、国内外から多くの観光客が訪れていました。施設内の商業施設や人々を魅了するエンターテイメントなど、生徒たちにはとてもよい社会体験になりました。

  

【入場前の記念写真】 【施設内での様子】   【クリスマスツリー】

 
 第3日目は、大阪城の見学や道頓堀を散策、大阪のお土産を購入しました。また、昼食では、本場大阪のお好み焼きを味わいました。大阪の歴史や文化を学ぶよい1日でした。

 昼食後は、新大阪14時45分発の新幹線「のぞみ」で東京へ、東京17時28分発の「やまびこ」で宇都宮に18時16分に到着しました。参加生徒、教職員に疲れは見られるものの、全員元気に帰宅することができました。

 今回の修学旅行では、保護者の皆様、関係者の皆様には、ご理解、ご協力いただき誠にありがとうございました。

  

     【大阪城見学】      【道頓堀散策】 
 

【昼食:お好み焼き】 【新大阪駅出発前】

生徒会ボランティア活動

 生徒会ボランティア活動(東小学校との交流)を実施しました。

 11月1日(火)、毎年恒例の生徒会ボランティア活動(矢板市立東小学校との交流)を実施しました。本校からは7名の生徒が参加し、東小学校2年生の児童の皆さんと活動しました。

 活動内容はお昼休みのヘビ鬼遊びや清掃活動のお手伝い、5校時の授業補助を行いました。ヘビ鬼遊びでは、本校生も東小学校の児童の皆さんも夢中になって楽しんでいました。また、授業の補助については、国語の音読の確認や体育の体つくり運動をサポートするなど、児童が主体的に教育活動を行えるよう協力することができました。

 東小学校の児童の皆さん、先生方、貴重な時間をいただきありがとうございました。


  

【自己紹介】             【ヘビ鬼遊び】


  

【清掃活動のお手伝い】     【授業の補助(国語・体育)】

第39回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会

 1015日(土)に県立宇都宮工業高等学校において、第39回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が開催され、本校は生徒5名が参加しました。定時制通信制文化発表会は、生徒による生活体験・学習体験等の発表会を催すことで、修学への意欲を一層喚起し、高校生活の充実を図るとともに、生徒相互の交流・親睦を深め、自主性に富み生き生きとした定時制通信制教育の振興に資するために行われまています。生活体験発表会は今年度で70回目の開催になります。

 開会式終了後に生活体験発表が行われました。県内の定時制通信制高等学校で学ぶ13名の生徒が、それぞれの体験をもとに学んだこと、得たこと、そして、それらを生かした将来の展望を、生き生きと発表し合いました。本校からは1年次の生徒が出場しました。題名は「『私らしく』を大切に」です。出場した生徒は9月に行われた校内生活体験発表会で、最優秀賞に輝き、本校の代表として県大会に臨みました。事前の練習も十分積み、その成果を精一杯発揮し、大勢の聴衆に臆することなく、堂々と発表してくれました。審査の結果、優良賞に輝きました。
 

【本校生徒の発表】

学校公開

 学校公開

 1011日(火)と12日(水)に学校公開を実施し、中学生とその保護者、合計4名の皆様に参加いただきました。

 当日は、1730分から応接室で、スライドなどを見ながら本校の様子やカリキュラム、進路状況、独自の取組であるマイスタディやチャレンジ講座等について説明させていただきました。

そのあと、2時限目の授業を見学していただきました。数学、英語の2教科は習熟度別の授業を実施していたので、少人数で先生との距離が近く、わかりやすい授業をご覧いただきました。

最後に応接室に戻りアンケートにご協力いただきましたが、皆様から高い評価をいただきました。本校定時制課程の良い点を皆様に見ていただけたようです。

熱心に参加していただきありがとうございました。

  
 【授業見学の様子です。】

 

 当日は参加できなかったけど、興味があるといった方がいらっしゃいましたら、いつでもご連絡ください。在校生の保護者の方でも、これから進路を考えている中学生や保護者の方でもどなたでも結構です。見学等も随時受け付けています。

 連絡先:栃木県立矢板東高等学校定時制課程 電話 0287-43-1243

防災避難訓練

 防災避難訓練実施

 9月30日(金)の3、4時間目に防災避難訓練を実施しました。

 地震及び火災発生時の通報、消火、避難及び避難誘導を停電下で敏速かつ正確に実施すること、さらに、地震及び火災発生時の事前対策などを理解することを目的に実施しました。

 1935分に地震が発生し、その後、調理室から火災が発生したと想定、地震への対応、停電下の避難、消防署への通報等について、実際に体験してみました。 

火災が発生し避難の指示があってから全員が校庭に集合するまでの時間は、4分12秒でした。この時間が早いのか遅いのかは災害の状況によって異なりますが、避難した際に感じたことを心に留めておきましょう。そして、起こってほしくはありませんが、実際に避難をしなければならなくなったときに今日の体験をもとに臨機応変に対応できるようにしてほしいと思います。

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室

9月22日(木)の1、2時間目を利用して、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。当日は矢板警察署生活安全課の方に講師として来校いただき、薬物の種類について、薬物を乱用することによって身体にどんな影響があるか、正しい知識を身につけることなどの講話をしていただきました。また後半では、薬物乱用防止についてのDVDを視聴し、薬物の危険は決して他人事ではなく、常に自分に降りかかってくる可能性があることを実感しました。参加した生徒たちは、講話などに真剣に耳を傾けていました。


 

校内生活体験発表会

校内生活体験発表会

 9月12日(月)に校内生活体験発表会を実施しました。

生徒は2学期始業式の翌日から自分史の作成に取りかかり、一人一人が過去の自分と向き合い、どのように人と関わってきたのか、そこから何を学んだのか、そしてこれからどのように歩んでいきたいかといったことを3時間かけて書き上げました。

発表会では、各学年で代表に選ばれた生徒4名が、緊張しながらも貴重な自分の経験を、全校生や来賓の方々の前で発表してくれました。

審査に当たっていただいた学校評議員やPTA役員の皆様から、大変素晴らしい発表であったと感想をいただきました。また、PTA会長様からは一人一人の発表に対する感想をいただき、発表した生徒にとって励みになったと思います。

 なお、審査の結果、最優秀賞には「『自分らしく』を大切に」の演題で発表した1年次生が選ばれ、1015日(土)に行われる予定の県定時制通信制生活体験発表大会に本校代表として出場することになりました。

 発表者の皆さんお疲れ様でした。また、審査に当たっていただいた来賓の皆様、大変ありがとうございました。

  
 【学校長あいさつ】    【発表の様子】

第2学期始業式

  2学期スタート!

 9月1日(木)、第2学期の始業式が行われました。

 始業式では、最初に校長先生からの式辞があり、新型コロナ感染防止対策のより一層の取組、いちご一会とちぎ国体等の成功へ向けた生徒や教職員の活躍、「防災の日」に改めて安全意識を高めることなど、2学期の学校生活の充実に向けたお話がありました。

 つづいて、夏休み中に全国定時制通信制体育大会に出場したバドミントン部と剣道部の選手、顧問からの報告会がありました。報告会では、各部の顧問が大会の結果を報告し、つづいて選手が感想やメッセージを伝えてくれました。選手の皆さんは全国という舞台を経験し、多くのことを学んだようです。選手の健闘をたたえたいと思います。また、応援してくださった関係の皆様、本当にありがとうございました。

  


全国定時制通信制体育大会!

本校選手の大会結果

 ○バドミントン部

  女子団体1回戦 栃木県選抜 1-2 山形県

 ○剣道部

  男子団体(予選リーグ) 栃木県選抜 3-1 岐阜県B

 栃木県選抜 3-1 鹿児島県

              栃木県選抜 1-2 愛知県  2位(2勝1敗)

  男子個人 2回戦進出

 

1学期終業式・全国大会壮行会

 1学期終業式・全国大会壮行会

7月20日(水)は1学期の最後の登校日でした。この日は、終業式の他に賞状伝達式、定通総体全国大会出場者壮行会を東雲ホールで実施しました。

賞状伝達式では、6月18日に行われた県高等学校定通総体で、剣道男子個人で優勝した生徒とバドミントン女子シングルスで第3位となった生徒へ賞状等を伝達しました。また、1学期皆勤賞となった3名の生徒へ賞状を伝達しました。

つづいて全国大会出場者壮行会を行いました。剣道大会に出場する男子1名とバドミントン大会に出場する女子2名の選手が登壇し、校長先生と生徒会長から激励の言葉を受けました。全国大会は、8月に東京、神奈川で行われますので、応援よろしくお願いします。

  

終業式では校長先生から式辞がありました。式辞の中で、校長先生から本校定時制課程の教育目標や1学期を振り返っての生徒の活躍、今後もアンテナを高くして注意を払って生活すること、人生は時間の足し算であり未来に必要な時間の足し算ができるようにすることなど、夏休みに向けてお話がありました。

今年の夏休みは7月21日(木)から8月31日(水)までです。9月1日の始業式には全員出席で元気にスタートを切りましょう。

生徒会ボウリング大会

生徒会ボウリング大会が開催されました

7月15日(金)、大田原市の王冠ボウルさんを会場にお借りして、生徒会主催によるボウリング大会が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、ボウリング大会は3年ぶりの開催となりました。先生方も参加し交流が深まりました。

開会式に続き、生徒代表による始球式でゲームがスタートしました。およそ1時間、2ゲーム行いました。うまい下手は関係なく、皆さんゲームを楽しんでいました。
 
            【盛り上がりました】
  
     【男女上位3名の表彰者】
ゲームの終了後は表彰式を行い、男女それぞれの優勝から第3位までの生徒に賞状と副賞としての図書券が渡されました。また、チーム対抗では「チャレンジチーム」が優勝しました。受賞した皆さんおめでとうございます。また、準備に当たってくれた生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

進路講演会

進路講演会を実施しました

7月14日(木)に今年度1回目の進路講演会を実施しました。今回は、講演会の最初に大田原労政事務所の方に講師をお願いし、全生徒を対象に労働講話を実施しました。「これだけは知っておきたい!労働法の基礎知識」をテーマにDVDを視聴するなど、正規の就職のときにだけではなく、アルバイトでも役に立つ内容について学びました。

 後半は、希望する職業に応じての専門学校の方によるガイダンスと、就職希望者に対する履歴書の書き方等の指導を行いました。進路決定を目前に控えた4年次生はもちろん、1年次生や2年次生、3年次生も熱心に説明を聞いていました。

【全体講話の様子】
 
【ガイダンスの様子(福祉関係)(自動車関係)】

性教育講演会

性教育講演会を実施しました

7月13日(水)東雲ホールを会場に性教育講演会を実施しました。

講師は昨年に続いて、さくら市にある「さくら産院」の橋本先生をお迎えしました。

 講話では、月経と健康や感染症の予防、性的マイノリティ(LGBT)、デートDVなど、多くの性に関連する諸問題について説明をしていただきました。

 生徒のみなさんには今回の講話を参考に、性に関する正しい知識を身に付けてほしいと思います。
 

救急法講習会

救急法講習会を行いました

 7月11日(月)に矢板消防署より講師の方々をお招きして救急法講習会を実施しました。

この行事は、緊急事態に備え、心肺蘇生法を含めた実習を通して命の大切さを理解することを目的として行っています。講習会では、胸骨圧迫やAEDの使用法等について、実習を行いました。

消防署の方々の丁寧な指導で、生徒達も積極的に取り組んでいました。
 
【胸骨圧迫の練習】  【救命処置の手順を確認】

【AEDの使用法を学習】

栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会

 定通総体 剣道部、バドミントン部が全国大会出場!!

6月18日(土)に、本校武道場や南河内体育センターなどを会場に実施された栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会に参加しました。今回参加したのは、剣道部1名、バドミントン部5名の合計6名の選手です。

当日は気温が高い厳しい環境でしたが、すべての選手が日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい活躍を見せてくれました。

剣道部では、男子個人に参加した1年次の橋本さんが、リーグ戦全勝で優勝し全国大会出場を決めました。また、バドミントンでは女子シングルスで2年次の先山さんが第3位、3年次の齋藤さんが5位に入り全国大会出場を決めました。その他にもバドミントン男子シングルスで4年次の村田さんがベスト8、女子シングルスで3年次の平山さん、4年次の先山さんがベスト16進出と活躍しました。

 

全国大会の日程等及び出場選手は次の3名です。

 剣道(日本武道館 8月1日)

     1年次 橋本 逞  男子個人、団体(栃木県選抜)

バドミントン(小田原アリーナ 8月16日から19日)

 2年次 先山はるな 団体(栃木県選抜)

3年次 齋藤 理音 団体(栃木県選抜)

 

皆さん、応援よろしくお願いします。

 

創立記念講演会

創立記念講演会を実施しました

6月2日(木)に、創立記念講演会を東雲ホールで実施しました。

今年の講演会は、講師に明治安田生命保険相互会社宇都宮支社長である泉谷直樹先生をお迎えして「人生100年時代を生きる皆さんへのエール」という演題で講演していただきました。

講演では「学ぶことの大切さ」「コロナ禍で心がけていること」「コミュニケーションの大切さ」「働くことについて」などテーマごとにお話をいただき、最後に「先輩からのアドバイス」として、目標や努力、変わることなどの大切さについてご指導いただきました。

今回の講演は「学ぶ・チャレンジ・夢実現」という本校の教育目標のもと、日々学校生活を送っている生徒たちにとって、大変意味のある内容だったと思います。

 

【講演の様子】   【生徒謝辞】

一日校外学習(大田原市)

 一日校外学習(大田原市)

5月13日(金)に、生徒、職員参加による一日校外学習が行われました。

 この行事は、平成10年度から続く本校定時制課程の伝統行事です。毎年、日光や那須など県内各地を訪れて、伝統的な工芸品の作成を体験したり、町の散策やハイキングなどを行ったりしています。

今年は大田原市にある「栃木県なかがわ水遊園」で、味わい工房「かしわ餅作り」や五目釣りを体験しました。また、園内の水族館の見学や飲食店での昼食などを楽しみました。

日常の学校生活では体験できない経験や学年を超えた生徒間の親睦が図られ、貴重な時間となりました。
【広場で記念撮影】


【味わい工房「かしわ餅作り」体験】
 
 
【五目釣り体験】
 
【水族館を見学】
 

予餞会

予餞会を開催しました。

2月1日(月)、令和2年度の予餞会を東雲ホールで開催しました。

今年は4年次生7名、三修制による卒業生1名、合計8名の生徒が送られる側として参加しました。残念ながら例年ようにゲームで盛り上がったり、食事をしながら思い出話に花を咲かせたりはできませんでしたが、卒業生のなつかしのシーンを編集したスライドを上映し、生徒会の役員から卒業生一人ひとりに色紙と花束が渡されました。また、最後に卒業生から一人ずつコメントをもらい会が終了しました。

準備をした生徒会のみなさん、ありがとうございました。

 

 開会前の準備の様子です。   


校長挨拶。「餞(はなむけ)」のお話です。  


 

在校生から卒業生へ色紙と花束が渡されました。


 


 卒業生からの「ひとこと」

      

2学期終業式

賞状伝達式、新生徒会役員任命式、終業式を実施しました。

12月24日(木)、賞状伝達式、新生徒会役員任命式、2学期の終業式を実施しました。

賞状伝達式では、今学期に活躍した多くの生徒の皆さんが賞状や盾などを受けました。伝達された賞状は、

 

1 令和2年度校内生活体験発表会 最優秀賞1名、優秀賞3名

2 令和2年度栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会

陸上競技男子砲丸投げ 優勝(第1位)

3 秘書技能検定3級合格 2名、ビジネス文書実務検定3級合格 1名

4 令和2年度第2学期皆勤賞 5名

 

合計13名の生徒の皆さんが受賞しました。今学期も様々な場面で生徒の皆さんが活躍されました。おめでとうございます。

生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式では、現役員の退任の挨拶に続いて新役員を代表して次期生徒会長からの挨拶がありました。次期生徒会長からは、矢板東高定時制を皆さんの協力で盛り上げたいとの言葉があり、これを受け校長から激励の言葉がありました。


 

 

賞状伝達式の様子です。皆さんおめでとうございます。


 

旧役員の皆さんお疲れ様でした。

 
新生徒会役員の挨拶です。         


3学期始業式は1月7日(木)です。皆さん元気に登校しましょう。良いお年を。


進路後援会

進路講演会(第2回)を実施しました。

1217(木)、今年度2回目となる進路講演会を実施しました。卒業予定者は外部講師による社会人マナー講座と社会人基礎力テストを実施し、社会人としての資質向上を図りました。それ以外の生徒は職業別出前授業(体験型ガイダンス)で分野別の説明を受けたり、グループワークガイダンスで会社内の役割・職種マップを作成したりしました。生徒の皆さんは熱心に説明を聞いたり、礼法指導に取り組んだりと、進路実現に対する意欲の高さがうかがえました。



【グループワークガイダンス】




【職業別出前授業】

 


【社会人マナー講座】

生徒会役員立会演説会・選挙


生徒会役員立会演説会と選挙を実施しました。

12月9日(水)、東雲ホールで生徒会役員立会演説会と選挙を実施しました。生徒会長に1名、副会長に1名、会計監査に2名の合計4名が立候補しました。立候補者もそれぞれの役職の定員内でしたので、今年度もすべて信任投票となりました。演説会に先立ち、校長先生と現生徒会長から挨拶がありました。

立候補者の演説に続いて投票をおこないました。今年も矢板市選挙管理委員会から記載台と投票箱とをお借りして、受付の係生徒をおいての本格的な形式で実施しました。

選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、政治的教養の教育を一層充実させていくことが必要となっています。本校定時制で本格的な形式で実施しているのも、政治的教養の教育を充実させるための取り組みの一つです。矢板市選挙管理委員会様には大変お世話になりました。

 
    【候補者の演説】

 

    【投票用紙の配布】

 
    【投票用紙への記入】

 

          【投 票】

 

 即日開票の結果、すべての役職の立候補者が信任を得ました。次期生徒会役員として頑張ってください。運営に当たってきた選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。

3年次旅行

3年次旅行

例年3年次生が参加する修学旅行は、新型コロナウイルスの関係で残念ながら今年度中止としましたが、代替行事として11月13日(金)に県内への日帰り旅行を行いました。行き先は那須ハイランドパークです。修学旅行の目的の一つである「自分の住んでいる地域と異なる地域の文化・歴史・自然等を学ぶ」ことはできませんでしたが、「マナーやルールを守って集団で行動する」ことについては学ぶことができたと思います。当日は好天に恵まれ、少し暑いぐらいでした。感染予防のため乗車前には検温と手指消毒を行い、マスクを着用し、座席は隣と間を空けて座りました。ありがたいことにバスは空間除菌対応のもので、安心して乗ることができました。

参加した生徒にとって有意義な一日となったことと思います。

  

陸上競技秋季大会

栃木県高等学校定通秋季大会陸上競技大会
 10月31日(土)に、栃木県総合運動公園陸上競技場において、栃木県高等学校定時制通信制秋季大会陸上競技大会が行われました。春の大会は新型コロナウイルスの関係で中止となったため、今年度の最初で最後の大会となります。

 本校からは4年次生の増渕君が砲丸投げの部に出場しました。いつものような練習はできずにいましたが、結果は砲丸投げ男子の部1位となりました。増渕君は昨年度の全国大会に出場しており、今年度は全国大会優勝を狙っていましたが、残念ながら大会の中止によって実現はなりませんでした。しかし、4年間の部活動で培ったものは、今後の生活に必ず活きてくることと思います。

校内体育祭

校内体育祭を開催

10月30日(金)生徒会の主導による校内体育祭を行いました。

この行事は、協力してスポーツ活動に取り組み年次間の親睦を深めることを目的にしています。開会式では生徒会長・校長先生あいさつの後、生徒会役員の選手宣誓があり、開会式後には全員で準備運動を行いました。


  

今年は「ソフトバレーボール」と「ドッヂビー」の2つの競技を実施しました。

最初の競技はソフトバレーボールです。
 
 2つ目の競技はドッヂビーです。

 


給食をはさんで閉会式が行われました。校長先生の講評の後、参加した生徒には参加賞が配られました。

今年度は年次間の交流を深められる行事が実施できないでいましたが、生徒の皆さんの生き生きとしたよい表情が見られた体育祭になりました。

 


 


防災避難訓練

防災避難訓練実施

 10月29日(木)の3・4時間目に全校生徒、全職員を対象に、矢板消防署の方のご協力のもと、防災避難訓練を実施しました。

 訓練は、授業中に地震が発生し、それに伴い調理室で火災が発生したという想定のもとに行われました。校内放送で避難開始の指示が出されると、生徒は決められた避難経路に従って整然とグラウンドに避難することができました。

訓練の後は東雲ホールに移動して、教頭の講評と消防署の方からの講話がありました。消防署の方からは、今回の訓練の経路が絶対ではなく出火場所を避けて避難する、夜間で暗い中での避難になることもあるかもしれないが落ち着いて指示を待つ、などのお話がありました。また、事前に生徒の皆さんが答えたアンケートについてコメントをいただきました。

 

 今回の避難訓練は学校の授業中に災害が発生したという想定で実施しました。しかし、災害はいつ起こるか分かりません。登下校中に起こることもあり得ます。講話を伺い、自分の命を守るためにどうすればよいのかということを普段から考えておくことがとても大切であると再認識しました。

学校公開

10月6日(火)と7日(水)に、学校公開を実施しました。当日は、本校を希望する中学生とその保護者や中学校の先生など、合計7名の皆様が参加されました。

 17時30分から応接室で、スライドを見ながら本校の様子をご覧いただきました。また、本校のカリキュラムや進路状況、チャレンジ講座等について説明させていただきました。

そのあと、2時限目の授業を見学していただきました。この中の国語、数学、英語の3教科は習熟度別の授業を実施しているので、少人数の生徒しかいません。全日制の高校やおそらく中学校の授業でも、これほど少人数で先生との距離が近い授業はないのではないでしょうか。

授業を見ていただいたあと、応接室に戻りアンケートにご協力いただきましたが、皆様から高い評価をいただきました。本校定時制課程の良い点を皆様に見ていただけたようです。

熱心に参加していただきありがとうございました。
 
  【応接室での説明の様子です。】
 
   【校舎見学の様子です。】

薬物乱用防止教室

9月18日(金)の1時間目と2時間目を利用して、全校生徒を対象に薬物乱用防止教室を実施しました。当日は矢板警察署生活安全課の方に講師として来校していただきました。前半の講話では、薬物の種類について、使用することによって身体にどんな影響があるか、正しい知識を身につけることが必要などの話をしていただきました。後半は薬物乱用防止についてのDVDを視聴し、薬物は絶対に使用しないという気持ちを新たにしました。

 

オンライン学習

916日(水)の4時限目に3年次生を対象としてZoomの練習会を行いました。

 今後、新型コロナウイルスの感染拡大やその他自然災害等により通常の登校ができなくなった場合の対応として、ICTを活用した双方向による学習を行う環境を整えることが必要となっています。

今回は、学校のタブレットを使用してZoomミーティングに参加し、お互いにコミュニケーションを取るところまでを体験しました。生徒のみなさんは説明書を読みながら悪戦苦闘していましたが、お互いの顔が画面に映ると喜ぶ姿が見られました。

 

ビジネスマナー講習会

 916日(水)の4時限目に4年次生を対象としてビジネスマナー講習会を実施しました。

 この講習会は、就職を控えたこの時期に、社会人としてのマナー、言葉づかい等を修得するとともに、社会人としての意識を高めるために実施しました。講師には株式会社ワークエントリーの野崎千晶先生をお迎えして「就職活動における心構え&マナー&コミュニケーション!!」と題して指導していただきました。4年次生にとっては、まさに目の前に迫った就職や進学の面接試験にすぐに役立つ内容がたくさん詰まった充実した時間となりました。

 

校内生活体験発表会

校内生活体験発表会

 9月7日(月)、校内生活体験発表会が東雲ホールで行われました。

今年度は2学期の始まりが例年より早く8月26日に始業式を行いましたが、始まってすぐに生徒の皆さんは自分史の作成に取り組みました。一人一人が過去の自分と向き合い、どのように人と関わってきたのか、そこから何を学んだのか、そしてこれからどのように歩んでいきたいかといったことを5時間かけて書き上げました。発表会の代表は各年次から1名選出しました。今年度は合計4名の生徒が登壇し、以下の題名で発表してくれました。

 

・「2年目の自分」 

・「あれから頑張ったこと」

・「学校」

・「定時制があってよかった」

 

みんな緊張しながらも、しっかりと原稿を読み、自分のこれまでの経験を発表することができました。どの発表もこれまでの自分を十分見つめ、前向きに歩んでいこうという決意が表れた素晴らしい内容でした。発表が終わった後の講評の中で、PTA会長様からは一人一人の発表に対する感想をいただきました。発表した生徒にとって励みになったと思います。

今回の発表会には、本校の学校評議員の方とPTA役員の方を来賓にお招きし、審査もしていただきました。審査の結果、最優秀賞に「学校」(4年次生)が選ばれ、ほかの3名は優秀賞に選ばれました。

 

今年度は新型コロナウイルス感染症の関係で定通文化発表会は開催されず、生活体験発表会も原稿による審査となってしまいました。今回最優秀に選ばれた生徒は残念ながら他校のみなさんの前で発表する機会はなくなってしまいましたが、原稿による審査でも入賞するよう願っています。

 

発表者の皆さんお疲れ様でした。また、審査に当たってくださった来賓の皆様、大変ありがとうございました。

   

 【

審査員席と距離をとり、発表者の前にアクリル板を置いて実施しました】

1学期終業式

1学期終業式

7月31日(金)は1学期の最後の登校日でした。この日は、終業式の他に賞状伝達式を東雲ホールで実施しました。

賞状伝達式では1学期に皆勤だった7名に対し学期皆勤賞の賞状を伝達しました。例年はこの後に定通総体出場者の壮行会が行われていましたが、今年度は残念ながら大会が中止となったため行いませんでした。

  
  

【賞状伝達式の様子です。】        【校長先生の式辞です。】

   

終業式では校長先生から式辞がありました。式辞の中で、様々な環境に対応して変化する昆虫を例えに、新しい生活様式についての話がありました。感染拡大防止のために工夫して生活していくことが重要になっています。

 今年の年度当初の臨時休業の関係で夏休みはいつもよりも短く、8月1日(土)から8月25日(火)までです。8月26日の始業式には全員出席で元気にスタートを切りましょう。

生徒指導・交通講話

生徒指導・交通講話
 夏休みを前にし730日(木)、東雲ホールで全校生徒を対象に生徒指導・交通講話を実施しました。

 最初は生徒指導部長から夏季休業中の心得についての話です。規則的な生活をすることや事故防止に努めることなどについて注意を促しました。また、新型コロナウイルス感染予防のための「新しい生活様式」について再確認しました。

続いて矢板警察署交通課の方を講師にお迎えして、交通講話を実施しました。栃木県で実施している脱!止まってくれない「栃木県」や、「ストップ」「スロー」「スマート」の頭文字をとった3S運動、夜間のハイビームの活用、前照灯の早めの点灯などのお話をしていただきました。後半はDVD視聴を交えながら、田園型事故や、ながら運転の禁止などについて学びました。

  
【生徒指導部長による夏季休業中の心得】
 
  
【矢板警察署交通課の方による交通講話】





性教育講演会

性教育講演会

722日(水)に東雲ホールを会場に性教育講演会を実施しました。講師には昨年に続いて、さくら市にある「さくら産院」の橋本先生と看護師さん2名をお迎えしました。講話のタイトルは「生命の尊重、尊厳を中心に性教育全般」です。

 講話では、身体に関することや性的マイノリティ、デートDV、リベンジポルノ、日本の問題点などについて、具体的な例や資料を示しながらわかりやすく説明をしていただきました。また、看護師さんからも「いのち」についてお話をしていただき、最後に出産直後の赤ちゃんと夫婦の笑顔あふれる動画を見ました。

生徒のみなさんには今回の講話を参考にして、性に関する正しい知識を身に付けてほしいと思います。

  

進路講演会

進路講演会

7月21日(火)に今年度1回目の進路講演会を実施しました。今回は、講演会の最初に大田原労政事務所の方に講師をお願いし、全生徒を対象に労働講話を実施しました。働く意義や法律に関する基本的な知識について、動画視聴やワークシートを使いながら学びました。正規の就職のときにだけではなく、アルバイトをする上でも役に立つ内容で、生徒の皆さんも熱心に聞いていました。

 後半は、1~3年次生は希望する職業に応じての専門学校の方によるガイダンスに参加し、4年次・3修制は就職対策講座で求人票の見方や履歴書の書き方などの指導を受けました。

  
       【全体での講話】

    


生徒総会

 生徒総会

 6月17日(水)の4時限目に、東雲ホールを会場に生徒総会が行われました。例年生徒総会は4月に行われていますが、今年は臨時休業の関係でこの時期の開催となりました。

 開会に先立ち、校長先生から、こういった行事は社会に出るための勉強である、他人任せではなく自分のこととして参加してほしいという話しがありました。

 生徒会長の挨拶につづいて、4年次生から議長が、3年次生から副議長が選出され、2人の進行によって、令和元年度行事報告、令和元年度決算並びに監査報告、令和2年度行事計画案審議、令和2年度予算案審議が行われました。議事はすべて拍手によって承認され、1時間弱で総会は終了しました。

生徒会役員の皆さん、資料の準備や総会の運営など、お疲れ様でした。

 

  

   【校長先生のあいさつ】     【生徒会長のあいさつ】


 
【役員・議長団と間をあけて着席】

チャレンジ講座

チャレンジ講座の全体説明会を行いました
 

 6月1日(月)から本格的に学校が再開しました。こまめに手を洗ったり、マスクを着用したり、3密(密閉・密集・密接)を避けたりと、生徒のみなさんにも協力してもらいながら感染を予防していきます。

 6月1日の4時限目には、「チャレンジ講座」のオリエンテーションを実施しました。全年次揃って説明を聞くので、換気や座席の間を離して実施しました。

  「チャレンジ講座」は、様々な資格取得への挑戦を通して自己実現を目指すために、月曜日の4時限目に実施している取組です。今年度は、ワープロ検定、英語検定、漢字検定、数学検定、秘書検定、硬筆書写検定、体力トレーニングの7講座を開講する予定です。1日にはそれぞれの講座の担当者から説明があり、生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

 生徒の皆さん。この講座は、本校の教育目標である「学ぶ チャレンジ 夢実現」を実現する取組の一環として実施しています。是非自分で選択した講座を休まず、積極的にチャレンジして、資格取得や自分の能力向上を実現してください。

  
          【各講座の担当者による説明の様子】


同窓会入会式

同窓会入会式・表彰式を行いました。

2月28日(金)、卒業式予行と表彰式、同窓会入会式と同窓会賞授与式を行いました。

予行では、卒業式に向けて式場の準備が整った体育館で、当日の流れに沿って、入退場の練習などを行いました。新型コロナウイルス感染症対策のため卒業生のみの参加となり、換気をしながら行っているためコート等を着用しています。

続いて表彰式を行いました。表彰を行ったのは次の内容です。

1 全国高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒 1名

2 栃木県高等学校定時制通信制教育振興会優秀生徒 2名

3 4か年皆勤賞 1名

4 1か年皆勤賞 1名

5 ビジネス文書実務検定4級合格 1名

6 校内漢字テスト表彰最優秀賞 1名

同上   優秀賞 4名

7 マイスタディ表彰最優秀賞 4名

同上  優秀賞 3名

続いて、同窓会長にお越しいただき同窓会入会式と同窓会賞授与式を行いました。入会式では同窓会長より入会にあたってのお言葉をいただきました。また同窓会賞授与式では、受賞生徒に賞状とメダルの入った盾が授与されました。この同窓会賞は学業や出席状況、生活態度などが他の生徒の模範となる優れた生徒に与えられる特別な賞です。後輩の皆さんにもぜひ受賞を目指してもらいたいと思います。

卒業式を迎える9名の生徒は、服装も態度も大変立派でした。本校で3年間、あるいは4年間学んで成長したことがあらわれていました。

       

  卒業式予行の様子です。         同窓会入会式です。同窓会長からの

                     お言葉をいただきました。


      

  同窓会長から記念品を授与されました。  表彰式では校長先生から賞状やメダル

                     などが授与されました。

第3学期始業式

 1月8日(水)、第3学期の始業式が行われました。

 始業式では、最初に校長先生からの式辞がありました。校長先生からは、「夢を持とう」というお話がありました。また、今年の干支の「子」について、漢書では「増える」という意味もあるという説明もありました。生徒のみなさんには新しいことにチャレンジしてほしいと思います。

             
                【校長先生の式辞です】

 

 3学期は短いですが、予餞会や卒業式といった大切な行事があり、また今年度の総仕上げの学期でもあります。しっかり仕上げて次年度の飛躍につなげましょう。

2学期終業式

賞状伝達式、新生徒会役員任命式、終業式を実施しました。

1225日(水)、賞状伝達式、新生徒会役員任命式、2学期の終業式を実施しました。

賞状伝達式では、今学期に活躍した多くの生徒の皆さんが賞状や盾などを受けました。伝達された賞状は、

 

1 令和元年度校内生活体験発表会 最優秀賞1名、優秀賞2名、優良賞1名

2 第67回栃木県高等学校定時制通信制生徒生活体験発表大会 優秀賞1名

3 令和元年度第6回栃木県高等学校定時制通信制秋季体育大会

陸上競技 男子砲丸投げ 優勝 1名

     女子砲丸投げ 優勝 1名

4 令和元年度よい歯のコンクール 9名

5 秘書技能検定3級合格 1名

6 令和元年度第2学期皆勤賞 3名

 

合計20名の生徒の皆さんが受賞しました。今学期も様々な場面で生徒の皆さんが活躍したことが分かります。

生徒会役員の退任式と新生徒会役員の任命式では、現役員の退任の挨拶に続いて新役員を代表して次期生徒会長からの挨拶がありました。これを受け、校長から激励の言葉がありました。

    
  【校内生活体験発表会】      【栃木県生活体験発表大会優秀賞】

 

    

【よい歯のコンクール】         【第2学期皆勤賞】


     
   【前生徒会役員】            【新生徒会役員】

                         

 終業式では、校長からの式辞がありました。式辞では、新年に向かって「夢」を持ってほしいというお話がありました。夢を持ち、それに向かって努力することで成長があると思います。「夢実現」に向かって頑張ってください。

生徒指導・交通講話

生徒指導・交通講話を実施しました。

1224日(火)、東雲ホールで、生徒指導・交通講話を実施しました。

交通講話の講師は前回に続き矢板警察署交通課よりお招きしました。講話の中で、不名誉なことに栃木県は横断歩道の前で止まらないのが全国一位であることや、ながらスマホ、自転車の傘差し運転・両耳にイヤホンをしての走行・2人乗り・無灯火などは危険であることを話されていました

続いてスタントマンが事故を再現する「スケアードストレート」の動画を見ました。動画で見ると、事故を起こさないためにはどのようなことに気をつけたらよいのかがとてもよく理解できました。

質疑応答で生徒からは、免許返納、街灯の設置、あおり運転について質問があり、講師の方に丁寧にお答えいただきました。

生徒指導では、生徒部長から「冬季休業中の生徒心得」にもとづいて話がありました。

 

    

【矢板警察署の方の講話】      【動画視聴】       【生徒部長講話】

校内体育祭

校内体育祭を開催 

1220(金)生徒会の発案・主導による校内体育祭を行いました。

この行事は、協力してスポーツ活動に取り組み年次間の親睦を深めることを目的にしています。開会式では生徒会長・教頭先生あいさつの後、生徒会役員の選手宣誓があり、開会式後には全員での準備運動を行いました。

  

 今年は生徒の皆さんからの意見を踏まえて「ディスクドッジ」と「スポーツ鬼ごっこ」の2つの競技を実施しました。

最初の競技はディスクドッジです。この競技は、ドッジボールと同じルールですが、ボールの代わりにドッヂビー(やわらかいフライングディスク)を使います。

  

2つ目の競技はスポーツ鬼ごっこです。

  

  

  給食をはさんで閉会式が行われました。教頭先生の講評の後、参加した生徒には参加賞が配られました。

生徒の皆さんの生き生きとしたよい表情が見られた体育祭になりました。

進路後援会

2回目の進路講演会を実施しました。

1219日(木)、今年度2回目となる進路講演会を実施しました。卒業予定者は進路講話・マナー指導を受け、それ以外の生徒は職業別出前授業と2つにわかれ、それぞれ分野別の説明会やビジネスマナーの練習などを受けました。企業が求める人材について学んだり、それぞれの学校の担当の方から学校の内容についての説明を聞いたりしていました。生徒の皆さんは熱心に説明を聞いたり、礼法指導に取り組んだりと、進路実現に対する意欲の高さがうかがえました。

  

    【グループワークガイダンス】

 

  

               【看護医療の仕事】

 
  

   

【デザインイラスト】

 

  
            【進路講話・マナー指導】

人権・福祉教育

地域共生社会のまちづくり

1218日(水)、矢板市社会福祉協議会から講師をお招きして人権・福祉教育を実施しました。「地域共生社会のまちづくり」をテーマに今回は車イスに着目して、「安心して暮らす」とはどういうことか考えるというものでした。

最初に、社会福祉協議会の方から「地域共生とノーマライゼーション」について講話をしていただき、ノーマライゼーションとは何かや、暮らしの中のバリアフリーなどについて考えていきました。普段何気なく過ごしている社会の中で改めて見てみると、多機能トイレの設置や車イスの方でも使いやすいようにお金の投入口が低くなっているものなど、バリアフリーになっているものが沢山あることがわかります。また、バリアフリーにすることだけが誰もが暮らしやすい社会ではなく、一人ひとりが福祉について考えることも大切だというお話をいただきました。
 

後半は「車イスに乗って学校を探検しよう!」をテーマに、実際に12台の車イスを使用して、校舎の1階の通路を移動してみました。また、車イスのまま乗れる福祉車両に乗車する体験もしました。

通路には段差があり、スムーズに移動することが難しい場所もありました。

    

 

 今回の講話や体験をきっかけにして、相手を思いやる気持ちを持ち、誰もが安心して暮らすことができる社会について考えていってほしいと思います。

生徒会役員選挙


生徒会役員選挙

1212日(木)、東雲ホールで生徒会役員選挙を実施しました。改選となるのは生徒会長、副会長、会計監査です。立候補者もそれぞれの役職の定員内でしたので、今年度はすべて信任投票となりました。演説に続いて投票をおこないました。今年も矢板市選挙管理委員会様から記載台と投票箱とをお借りして、受付の係生徒をおいての本格的な形式で実施しました。

公職選挙法が改正され、選挙権年齢が18歳に引き下げられたことを受けて、政治的教養の教育を一層充実させていくことが必要となっています。記載台と投票箱を矢板市の選挙管理委員会からお借りし、受付の生徒をおいての本格的な形式で実施しているのも、政治的教養の教育を充実させるための取り組みの一つです。生徒の皆さんも主権者として自分たちの代表者を選ぶことの大切さを感じることができたのではないでしょうか。

        
             【 立 候 補 者 演 説 】

   

 即日開票の結果、すべての役職の立候補者が信任を得ました。次期生徒会役員として頑張ってください。運営に当たってきた選挙管理委員の皆さん、お疲れ様でした。また、記載台と投票箱の借用を快くお引き受けくださいました矢板市選挙管理委員会様にも改めて御礼申し上げます。

修学旅行(第3日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。今回は最終日、第3日目の様子を紹介します。

 最終日は大阪市内の見学です。830分にホテルを出発しました。最初の見学地は「あべのハルカス」です。「あべのハルカス」は、平成263月にオープンした日本一高層のビルです。その高さ約300メートル。今回はその最上階(60階)にある展望台に上りました。展望台からは、西は大阪湾や六甲山系、東は生駒山系まで見渡すことができました。「ハルカス」とは「晴れ晴れとさせる」を意味する古語、「晴るかす」から来ているとのことでした。展望台は大きなガラス張りの天空回廊になっていて、名前の由来の通り、晴れ晴れとさわやかな気持ちで景色を楽しむことができました。

次の訪れたのは大阪城です。豊臣秀吉が石山本願寺の跡地に大阪城を築きました。現在見ることができる天守閣などの建物は戦後に再建されたものです。しかし、石垣は江戸時代のものです。この大阪城の石垣には、他では見ることができない巨石が多く用いられています。

天守閣の中は博物館になっていて、展示を見ながら最上階まで上り、景色を楽しみました。

        

あべのハルカスです。  展望台からみた大阪の都心です。 歴史を感じる大阪城天守閣。

 

 今回の修学旅行最後の見学地は道頓堀です。道頓堀といえば様々な飲食店が並ぶ繁華街として有名です。繁華街の北側には道頓堀川が流れています。この川は1612年に安井道頓によって開削が始められた運河です。川の名前はこの人物に由来しているそうです。大阪は舟運が発達していましたが、道頓堀もそうした舟運の便を向上させるために開削された運河でした。

さて、今回はここで自由行動です。たこやきや串カツを食べ歩いたり、お土産を買ったりと楽しみました。もちろん、道頓堀名物のグリコの看板前で記念写真を撮ったりもしました。  

 

集合場所はグリコの看板前です。

 

帰りは新大阪駅1513に出発し、宇都宮駅には予定通19時1分に到着しました。いつもとは違った土地で歴史と文化を学び、充実した修学旅行となりました。

保護者の皆様と雇用主の皆様にも、充実した修学旅行の実施にご協力とご理解をいただきましたことに対しました、改めて感謝申し上げます。

修学旅行(第2日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。今回は第2日目の様子を紹介します。

 第2日目はユニバーサルスタジオジャパンで終日、自由行動でした。

ホテルの朝食はバイキングでした。前日の疲れも見せず、7時前から食事をとっている生徒も見かけました。ホテルのフロントに集合し、JRゆめ咲線に乗ってユニバーサルスタジオジャパンに向かいました。まだ開園前でしたが、すでに大勢の人で入口ゲートの前は大勢の人でいっぱいです。この時間を利用して、ユニバーサルスタジオのシンボルである地球儀の前で記念撮影をしました。 

      
「地球儀」の前で記念写真を撮りま   ユニバーサル・クリスタル・

    

した。                ツリーもこの日から登場

                   しました。

 

 2日目も天気にも恵まれ、様々なアトラクションを楽しんだり、食事やショッピングを楽しんだりして一日過ごすことができました。

 

 

 

東小学校との交流活動

東小学校との交流活動を実施しました。

 1127(水)、毎年恒例の矢板市立東小学校との交流活動を実施しました。本校からは6名の生徒が参加し、東小学校1年生の児童の皆さんと活動しました。

1時間という限られた時間の中で、ヘビ鬼をしたり落ち葉集めをしたりして楽しむことができました。特にヘビ鬼は、本校生も東小学校の児童の皆さんも夢中になって楽しんでいました。また本校生の中には、児童とじゃんけんをするときに自然に腰を下ろして目線を合わせたり、小学生に手を引かれて一緒に落ち葉集めをしたりする生徒が見られました。皆さん優しいお兄さん、お姉さんになって楽しんでいたようです。

東小学校の児童の皆さん、先生方、貴重な時間をいただきありがとうございました。

  

 
 

  

修学旅行(1日目)

 1113日(水)から1115日(金)まで、2泊3日で3年次生が京都、大阪に修学旅行に行ってきました。第1日目の様子を紹介します。

 第1日目は、8時30分に宇都宮駅集合でした。一人も遅刻することなく集合することができました。今回の修学旅行では、3日間を通して全員が時間を守り行動することができました。

 宇都宮9時6分発の新幹線で東京へ行き、東京1020分発の「のぞみ」で京都へ向かいました。 1235分、京都に到着。バスで嵐山に移動しました。紅葉にはちょっと早かったようですが、渡月橋を見学したり、京都のお土産を買ったりすると、あっという間に集合時間になってしまいました。

 

  

 宇都宮駅集合。校長先生や定時制の先生方が見送りに来てくれました。
     

 

渡月橋です。嵐山の代表的な風景です。


  

 再びバスに乗り、東本願寺の近くにある「京扇堂」さんで京扇子の絵付け体験をしました。厚手の和紙に絵筆で絵を自由に描いていきます。下書きなしで真っ白なところに絵を描くのはなかなか大変でしたが、出来上がってくるのが楽しみです。絵付けの後は伏見稲荷大社を見学しました。全国3万社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮で8世紀初めに創建されました。千本鳥居が有名です。ガイドさんの話によると、この日はいつもよりも人が少なく、余裕を持って見学できたということです。

夕食は清水坂の途中にある「日月庵」で湯葉懐石を楽しみました。


  

京扇子の絵付け体験。鉛筆と絵筆で思い思いの絵付けを楽しみました。

   
 伏見稲荷大社の千本鳥居を抜けた先にある「おもかる石」。持ち上げた際に、自分が想像していたよりも「軽い」と感じたら願いが叶い、また「重い」と感じた場合はその願いが叶うのは難しいという結果になります。


夕食の湯葉懐石です。次々とお料理が出てきて、どれもおいしく大満足でした。

 

夕食の後はバスで大阪のホテル「ーベルホテルアットユニバーサル・スタジオ・ジャパン」へ向かいました。この日にオープンした新しいホテルです。疲れていたのかみんな早めに就寝したようです。

 

防災避難訓練

 1030日(水)の3時限目、4時限目に防災避難訓練を実施しました。

 地震及び火災発生時の通報、消火、非難及び避難誘導を敏速かつ正確に実施すること、さらに、地震及び火災発生時の個々の任務分担を理解することを目的に実施しました。

 1935分に地震が発生し、その後、調理室から火災が発生したと想定し、地震への対応、火災発生時の避難、消防署への通報等について、実際に体験してみました。

 

火災が発生し避難の指示があってから全員が校庭に集合するまでの時間は、4分22秒でした。この時間が早いのか遅いのかは災害の状況によって異なりますが、避難した際に感じたことを心に留めておきましょう。そして、起こってほしくはありませんが、実際に避難をしなければならなくなったときに今日の体験を元に臨機応変に対応できるようにしてほしいと思います。

 

避難訓練終了後に、指導をしていただいた塩谷広域行政組合消防本部矢板消防署の方からの講話を聞きました。また、災害発生時の消火係、警備係、搬出係、救護係の生徒と担当の教職員の打ち合わせを行い、万が一に備えました。

  【矢板消防署の方の講話】

県定時制通信制文化発表会

 1019日(土)に宇都宮市の教育会館において、第36回栃木県高等学校定時制通信制文化発表会が実施され、本校も生徒全員で参加してきました。定時制通信制文化発表会は、生徒による生活体験・学習体験等の発表会を催すことで、修学への意欲を一層喚起し、高校生活の充実を図るとともに、生徒相互の交流・親睦を深め、自主性に富み生き生きとした定時制通信制教育の振興に資するために行われました。生活体験発表会は今年度で67回目の開催になります。


 開会式終了後に生徒体験発表が行われました。県内の定時制通信制高校で学ぶ13名の生徒が、それぞれの体験をもとに学んだこと、得たこと、そして、それらを生かした将来の展望を、生き生きと発表し合いました。本校からは3年次のOさんが出場しました。題名は「大切な宝物」です。Oさんは9月に行われた校内生活体験発表会で、最優秀賞に輝き、本校の代表として県大会に臨みました。事前の練習も十分積み、その成果を精一杯発揮し、大勢の聴衆に臆することなく、堂々と発表してくれました。審査の結果、優良賞に輝きました。

  

    

 【優良賞の3年次Oさん】

 

生活体験発表後には、各校の展示を見学しました。そこには、それぞれの学校が日頃取り組んでいる成果が展示してあります。本校は、校外学習で取り組んだキャンドル、家庭科や美術の時間に取り組んだ作品を展示しました。

       

     【本校の展示】      【校外学習で作成したキャンドル】


 本校は今回の定通文化発表会の事務局校でした。生徒の皆さんも前日の会場準備や、当日の司会、受付、弁当配布など、それぞれの係を精一杯頑張ってくれました、一人一人が多くのことを学ぶことができたと思います。ぜひ、この経験をこの後の学校生活に生かしていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

学校公開

 10月1日(火)と2日(水)に学校公開を実施しました。この学校公開は、本校の日常の教育活動を広く公開することで、定時制高校、そして、本校の教育活動についての理解を深めていただくとともに、本校の教育力の向上に資することを目的に実施されました。

 中学生4名、その保護者4名、在校生の保護者等2名の合計10名の方に参加していただきました。最初に、学校の概要説明を1年間の行事の写真などをを見ていただきながら行いました。一日体験学習、定通総体、ボランティア活動、普段の授業の様子などから、本校の教育活動全般について理解を深めていただきました。その後は、実際の授業を見学していただきました。全ての年次の授業を見ていただき、学校の雰囲気を味わっていただきました。

   

       

  【学校の概要説明】          【授業見学】

 

 今回参加できなかったけど、興味があるといった方がいらっしゃいましたら、いつでも御連絡ください。在校生の保護者の方でも、これから入学してみたいと考えている方でもどなたでも結構です。見学等も随時受け付けています。

  連絡先:栃木県立矢板東高等学校定時制課程 電話 0287-43-1243

ビジネスマナー講習会

 9月12日(木)の4時間目に4年次生と三修生の3年次生とを対象に、ビジネスマナー講習会を実施しました。

 株式会社ワークエントリーの野崎千晶様を講師にお招きし、就職活動における心構えについてお話をいただきました。企業が求める能力の中で大切なものとして、コミュニケーション能力とマナーがあるとのことでした。特に、良い人間関係を築く上で欠かせないコミュニケーション能力はとても重要で、就職試験の面接においてもポイントになるとのことでした。

具体的な面接の指導もいただきました。キーワードはコミュニケーションです。そのために、まずは表情です。相手とのコミュニケーションをとる最初のきっかけは良い表情です。自然な笑みや穏やかな目つきといった良い表情の練習をしました。次にお辞儀の練習です。場面に応じて会釈、敬礼、最敬礼を使い分けることを学びました。

   

校内生活体験発表会

 911日(水)に校内生活体験発表会を実施しました。この発表会は、2学期になってから取り組んだ自分史の作成をもとに、全ての生徒が自分自身の体験、取組、考え・思いを文章の形にします。そして、その中から各学年次の代表を選び出し、全生徒の前で発表をしてもらいます。発表者、視聴者ともに自らの在り方生き方を見直し、高校生活の充実、その先の人生について考えを深める機会となります。

 また、この発表会は、栃木県高等学校定時制通信制文化発表会における生活体験発表会の代表選考も兼ねています。代表に選ばれた生徒は、1019日(土)に教育会館で実施される県大会に出場するとともになります。

 発表会には、本校学校評議員、PTA役員の方々を来賓としてお招きし、審査もしていただきました。

各学年次の代表の4名の生徒たちは、学校生活や様々な体験をとおして学んだこと、そして、希望、夢を発表してくれました。発表してくれた生徒たちのタイトルは、次のとおりです。

 ・「矢東にありがとう」 ・「令和になって頑張ったこと」 ・「高校生活」 ・「大切な宝物」

   
   
    

一人一人が精一杯発表してくれました。来賓の方々からも「とてもよい発表を聞くことができました」ととても好評でした。最後の講評では、来賓の方から「教育目標の 学ぶ・チャレンジ・夢実現 に向けて取り組んでいる様子がよくわかった。言霊ということばがあるが、発表した目標に向かってまた頑張ってほしい。」という言葉をいただきました。また、発表者以外の生徒たちも、一生懸命聞いてくれました。きっと、発表者の体験や思いを聞きながら、自分自身を振り返り、発表者同様、考えを深め、決意を固めてくれたことだと思います。

どれもすばらしい発表でしたが、県大会に出場できる生徒は1名です。発表内容、発表方法等について厳正なる審査を行い、最優秀賞、優秀賞、優良賞が選出されます。最優秀賞に輝いた生徒が、本校代表として県大会に出場します。

また、発表会に先立って、8月に行われた第54回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会において「石澤奨学会理事長賞」を受賞した増渕崇平君に賞状の伝達を行いました。これを励みに、引き続き頑張ってほしいと思います。

第2学期始業式

9月2日(月)、第2学期の始業式が行われました。

 始業式では、最初に校長からの式辞がありました。その中で、校長から、「2学期は行事などが多く、正念場だ。」というお話がありました。

 つづいて、夏休み中に全国定時制通信制体育大会に出場した選手と顧問からの報告会がありました。大会の結果については、このホームページに掲載してありますので、是非ご覧ください。報告会では、選手が感想やメッセージを伝え、つづいて顧問がスライドで大会の様子を紹介しながら結果を報告しました。選手の皆さん、お疲れ様でした。

 

  

 

     【

校長先生の式辞】         【全国大会報告会】

 

 さて、2学期は1225(水)までの約4か月です。長い学期ですが、校長先生の式辞にあったように頑張りどころです。学習に行事に部活動に積極的に参加していきましょう。

全国高等学校定時制通信制体育大会

 8月に東京都内で行われた全国高等学校定時制通信制体育大会の陸上競技の大会に2名の生徒が参加しましたのでご報告いたします。

陸上競技は8月9日から12日までの4日間、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場を会場に行われました。本校からは昨年に続き、3年次生の増渕君が砲丸投げの部に出場しました。自己ベストを更新する成績で見事予選を通過し、本選への出場を果たしました。本選では9位となり惜しくも入賞を逃しましたが、入賞者以外の選手から男・女1名が選抜される「石澤奨学会理事長賞」を受賞することができました。

また、3年次生の野上君が男子4×400mリレーの県選抜の選手として出場しました。決勝への進出はかないませんでしたが、全力で走り抜ける姿は素晴らしいものでした。

選手の皆さん、暑い中の競技は大変だったことでしょう。本当にお疲れ様でした。雇用主の皆様も、生徒の大会出場にご理解をいただき大変ありがとうございました。

 

            

  【本校の横断幕の前で】    【砲丸投げに出場した増渕君】    【リレーに出場した野上君】

 

 

    

  【会場の駒沢競技場前で】     【担任の先生も応援に】    【石澤奨学会理事長賞受賞】

終業式

第1学期終業式

 719日(金)、第1学期賞状伝達式、全国大会出場壮行会、第1学期終業式が東雲ホールで行われました。

賞状伝達式では、6月15日に行われた栃木県高等学校定時制通信制総合体育大会において、陸上競技で優勝した1名の生徒と、学期皆勤賞の5名の生徒が賞状を受けました。

全国大会出場壮行会では、8月に行われる定通総体全国大会に出場する陸上競技部の2名の選手が壇上に立ち、校長先生と生徒会長から激励の言葉を受けました。選手の皆さん、ぜひ上位入賞を目指して力を発揮してきてください。

    

    

 【学期皆勤賞受賞者5名です。】  【顧問から全国大会出場選手の紹介】

 

            

 

    【校長先生による式辞】  

   

終業式では校長先生から式辞がありました。式辞の中で、定通総体全国大会に出場する生徒、学期皆勤賞を受賞した生徒を改めて賞賛されました。また、働くことに関して、日本人の勤勉さが経済発展につながり、日本が豊かになったこと。しかし、過労死につながるような働き方はよくないこと。今年から実施する「学校閉庁日」についての話がありました。

 

 7月22日から夏季休業がスタートしました。勉強や部活動、アルバイト、趣味などで目標を立て、その目標達成に向けてチャレンジしてほしいと思います。2学期の始業式は9月2日(月)ですので、体調にも十分留意し、元気に登校してほしいと思います。

生徒指導・交通講話

生徒指導・交通講話

 夏休みを前にした7月18日(木)、1時間目と2時間目を使って、東雲ホールで全校生徒を対象に生徒指導・交通講話を実施しました。

 最初に、生徒指導部長から夏季休業中の心得について話がありました。規則的な生活をすることや事故防止に努めることなどについて注意を促しました。

続いて矢板警察署交通課から講師をお迎えして、交通講話を実施しました。講話やDVDの視聴を通して、飲酒運転は絶対にしてはいけないことや、スマートフォンなどを持ちながら運転する「ながら運転」の危険性などが理解できました。

    

        
【生徒指導部長による夏季休業中の心得】  【矢板警察署交通課による交通講話】

 

救急法講習会

救急法講習会を行いました

 7月17日(水)に矢板消防署より講師の方々をお招きして救急法講習会を実施しました。

この行事は、緊急事態に備え、心肺蘇生法を含めた実習を通して命の大切さを理解することを目的として行っています。

 講習会では、DVDの視聴による説明を受けた後、年次ごとのグループに分かれて胸骨圧迫やAEDの使用法等について、人形を使用した実習を行いました。

消防署の方々の丁寧な指導で、生徒達も積極的に取り組んでいました。

 

   

         【胸骨圧迫の練習】             【生徒とともに先生方も実習】

  

   

 

    【実際にAEDを使用してみました】

性教育講演会

性教育講演会

 712日(金)の1時間目と2時間目に東雲ホールを会場に性教育講演会を実施しました。講師には昨年に続いて、さくら市にある「さくら産院」の橋本先生をお迎えしました。

 講話では、妊娠の仕組みや性感染症の特徴とその予防についてや性的マイノリティ(LGBT)について具体的な例や資料を示しながらわかりやすく説明をしていただきました。また、同意を得ることを紅茶の例え話で説明したTea Concentという画も紹介していただきました。「紅茶」「同意」で検索できます。

 生徒からは、「性に関する知識をしっかりと身につけておくべき」、「紅茶の話がわかりやすかった」、「将来に役立てたい」といった感想が見られました。

  

進路講演会

進路講演会

7月11日(木)に今年度1回目の進路講演会を実施しました。今回は、講演会の最初に大田原労政事務所の方に講師をお願いし、全生徒を対象に労働講話を実施しました。「これだけは知っておきたい!労働法の基礎知識」をテーマにDVDを視聴して自分ならどう行動するかを考えたり、労働法に関するクイズに○×クイズで回答したり、正規の就職のときにだけではなく、アルバイトでも役に立つ内容について学びました。

 後半は、希望する職業に応じての専門学校の方によるガイダンスと、就職希望者に対する求人票の見方の指導を行いました。進路決定を目前に控えた4年次生はもちろん、1年次生や2年次生、3年次生も熱心に説明を聞いていました。

 

  

    

 

         【全体講話の様子です。】                 【ガイダンスの様子です。(自動車関係)】

生徒会ボウリング大会

令和元年度 生徒会ボウリング大会

 7月5日(金)、氏家スカイボウルさんを会場にお借りして、生徒会主催による恒例のボウリング大会が開催されました。昨年に引き続きPTAの方や先生方も参加し、交流を深めました。

開会式に続き、校長先生と生徒会長による始球式でゲームがスタートしました。ストライクが出ると大きな歓声が起こり、ガーターが出ると「残念」などの声が聞こえてきました。およそ1時間、2ゲーム行いました。うまい下手は関係なく、皆さんゲームを楽しんでいました。

 

     

 【校長先生と生徒会長による始球式】        【みんな盛り上がりました】

 

 

    

   【男女上位3名が表彰されました】          【優勝した3年次生】  

   

ゲームの終了後は表彰式を行い、男女それぞれの優勝から第3位までの生徒に校長先生から賞状と副賞としての図書券が渡されました。男子の優勝は、4年次生のKくん、女子の優勝は3年次生のOさんでした。また、年次対抗では3年次が優勝しました。受賞した皆さんおめでとうございます。また、準備に当たってくれた生徒会役員の皆さん、お疲れ様でした。

 

矢板東高等学校定時制後援会総会

定時制後援会総会が開催されました


627日(木)に矢板東高等学校定時制後援会総会が行われました。

 矢東高定時制後援会は、本校生徒の健全育成をはかること、さらに、物心両面の援助後援によって本校教育の振興推進をはかることを目的としています。

 

    

     【協議のようす】        【生徒の活動の様子を紹介しました】

 

 総会は、矢板市長の齋藤淳一郎会長、矢板市議会議長の石井侑男副会長、県議会議員の青木克明顧問をはじめとする10名の役員の方々に参加していただき、平成30年度事業報告、平成30年度決算報告、令和元年度事業計画(案)、令和元年度予算(案)、令和元年度新役員(案)等について熱心に協議していただきました。

 議事終了後には、生徒の様子をスライドにして見ていただきました。普段、なかなか目にしていただけない定時制の生徒の活動を知っていただきました。

本年度も、そして、今後とも本校定時制について、御理解をいただくとともに、御支援をどうぞよろしくお願いいたします。

創立記念講演会

 創立記念講演会を実施しました

6月6日(木)に、創立記念講演会を東雲ホールで実施しました。

今年の講演会は、講師にNHK宇都宮放送局局長である村木優実子氏をお迎えして「私が大事にしていること」という演題でお話をいただきました。

まず、NHKについての紹介がありましたが、NHKには公共放送として「大切な命を守る」、「文化を担う」、「放送の未来を創る」などの役割があるそうです。

次に、村木氏がなぜNHKに就職し、現在に至るまでどのような努力をしてきたのかについてのお話がありました。

最後に、夢をかなえる大事な15か条について、ひとつひとつわかりやすく説明していただきました。「プラス思考」、「一生懸命やる」、「相手の立場に立つ」など、とても参考になる内容でした。

今回の講演を聴いて、「学ぶ・チャレンジ・夢実現」という本校の教育目標のもと、日々学校生活を送っている生徒の皆さんにとって、大変意味のある内容だったと思います。


  

一日校外学習

 一日校外学習(那須)

10日(金)に、全校生徒、全職員参加による一日校外学習が行われました。

 行き先は、昨年と同じく那須町です。この行事は、平成10年度から続く本校定時制課程の伝統行事です。毎年、日光や那須など県内各地を訪れて、伝統的な工芸品の作成体験をしたり、町の散策やハイキングなどを行ったりしています。

今年は那須町にある「CANDLE HOUSE Chou Chou(キャンドルハウスシュシュ)」さんで、キャンドル作りを体験しました。昼食は「那須りんどう湖レイクビュー」に移動し、みんなでバーベキューを楽しみました。

なお、キャンドル作り体験で作った作品は、1019(土)に栃木県教育会館で開催される予定の「栃木県高等学校定時制通信制文化発表会」の会場に展示します。皆さん、是非ご来場ください。     
   【色合いを考えながらキャンドル作り】       【それぞれ個性のある作品が出来上がりました】

 

   

     【年次ごとにバーベキューです】                     【広場で記念撮影】

ボランティア活動

ボランティア活動実施 

5月9日(木)に、生徒会ボランティア活動が行われました。

 生徒会役員と有志生徒名の皆さんが参加して、午後3時からおよそ1時間、矢板駅の周辺、さらに駅から本校までの通学路のごみ拾いを行いました。この行事は、平成22年から始まり、今年で10回目となる恒例行事です。平成22年に、日頃から御支援をいただいている地域の方々へ恩返しをしたいと、当時の職員と生徒会とが中心となって企画しました。

 今回も生徒の皆さんと引率の先生は、1時間かけてゴミ袋をいっぱいにして、学校に戻ってきてくれました。ご苦労様でした。


  

   【矢板駅の周辺からスタート】            【通学路のゴミを拾っています

生徒総会

4月25日(木)の4時限目に平成31年度生徒総会を実施しました。本校の生徒会会則を見ると、「生徒総会は、生徒会最高の決議機関であり決算・予算・その他常任委員会が必要と認めた重要な議題を審議・決定する」とあります。                                                                                                              

総会に先立ち、教頭先生のあいさつ、生徒会長のあいさつがありました。その後、3年生のN君を議長に選出し、平30年度行事報告、平成30年度決算、平成31年度行事計画案、平成31年度予算案が審議され、多数の賛成をもって承認されました。
                    

       生徒会長あいさつ】                【審議の様子


今年度の生徒会行事として、ボランティア活動(矢板駅周辺の清掃、東小児童との交流)、ボウリング大会、予選会などが予定されています。

情報モラル教育

 4月23日(火)、1時間目と2時間目を使って、東雲ホールで全校生徒を対象に情報モラル教育を実施しました。今年度はNPO法人イー・エルダー 様より講師をお招きしました。

 私たちにとって、ネットでのコミュニケーションは、今やなくてはならないものになっているのではないでしょうか。講話を聞いて、その特性をよく理解して、上手に使うことが大切であると改めて感じました。そして、今まで以上に相手を目の前にした、直接のコミュニケーションを大切にする必要があると感じました。 

  

   【講師の方のお話を熱心に聞く生徒】        【約1時間の講話もあっという間でした】