足工ニュース

足工ニュース

行事報告(修業日)

3月22日(金)各種賞状伝達・修業式が開催されました。その後,全国大会の報告会,全国大会出場に伴う壮行会,および臨時生徒総会が実施されました。賞状伝達では,様々な方面で活躍した多くの生徒を讃えました。修業式では,校長先生から今年度の振り返りと
次年度に向けた心構えを中心に訓話がありました。また,生徒総会議案は,学科再編に向けた部活動統廃合についてでした。全生徒から現状を理解してもらい承認されました。

レスリング部 全国大会出場(3月26日~29日新潟県新潟市)
電子機械科2年 鷲頭 海成さん
     

車いすペーパークラフトづくり(福祉教育)

 「みんな違って みんないい」~車いすペーパークラフトづくり~
 
 人権・福祉教育の一環として、2年生社会の授業を使い、車いすのペーパークラフトづくりを行いました。授業では、車いすを利用されている方々の困り感を先生から聞いて、それを基に「こんな機能あったらいいな。」「こんなデザインあったら楽しいな。」の観点から生徒たちがそれぞれの想いをこめて、一台一台丁寧に作りました。
     
肘掛け前部にうさぎの   小雨や陽射しから守る   アウトドア仕様(キャタピラ)で
バックミラー付き     傘のアタッチメント    野山や川原、海まで行ける

      
遊び心満載のホバークラフト   可変式の幌馬車風     自走式モップ、アタッチ
                          メントを変えればサッカーも
       
後輪のスポークまで丁寧に再現   自分の趣味を表現して
                 コミュニケーションツールに

 来年2020年には東京オリンピック・パラリンピックが開催されます。健常者も体の不自由な人も一緒に場を共有できるノーマライズな社会を迎えるためにも、技術者の卵としての生徒に福祉の心を育む良い機会となりました。
   

平成30(2018)年度ジュニアマイスター学校表彰

本校は,資格・検定等を通じて身につけた知識や技能を積極的に評価するジュニアマイスター顕彰制度に賛同しています。今年度,その取り組みや実績・成果が高く評価され,全国工業高等学校長協会から学校表彰を受けました。今年度のジュニアマイスター顕彰認定状況は,以下のとおりです。
機械科…ゴールド4名,シルバー7名,ブロンズ30名,
電気科…ゴールド1名,ブロンズ3名,
産業デザイン科…ゴールド2名,シルバー19名,ブロンズ9名,
電子機械科…ゴールド5名,シルバー3名,ブロンズ4名
今後も様々な資格取得を目標の1つに掲げ,工業教育に力を注いでまいります。

第1学年 進路ガイダンス

313() 56時間目に第1体育館で第1学年 進路ガイダンスが行われました。

5時間目は「働き方&収入 仮想体験ワーク」として、すごろくゲーム形式で学ぶグループワークを実施しました。働き方によって収入が変わり、様々な支出によって最終収支額が大きく変わることを実感できたと思います。

6時間目は職業別分科会が行われました。生徒は、大学や専門学校、企業に分かれて、具体的な話を聞くことができました。

 
 

行事報告(卒業式)

3月1日(金)第71回卒業式が挙行され,195名の生徒が卒業しました。例年よりも非常に多くの来賓・保護者のみなさまに列席いただき,厳かな式を行うことができました。教職員一同,卒業生の前途を祝福します。
     

足工ビブリオバトルを開催しました

昨年の8月に県から読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」に任命された、機械科2年2組の上岡章吾君が中心となり、1月15日、図書館において、足工ビブリオバトルを開催しました。本校での初めてのビブリオバトルです。

ビブリオバトルとは、参加者がおすすめの本を持ち寄り、紹介し合い、「その時一番読みたくなった本はどれだったか?」という基準において、最多票を集めた本を「チャンプ本」とするゲームです。

栄えある第1回ビブリオバトルの優勝者は機械科1年1組の石川拓海君で、紹介した本は「被虐のノエル」でした。生徒の皆さんも是非多くの本を読み、紹介したい本がありましたらビブリオバトルの参加してみましょう。


第3学期始業日

平成31(2019)年1月8日(火)は,平成最後の3学期始業日でした。集会の始業式では,校長から先輩の活躍について触れ,過日の箱根駅伝に出場した卒業生の紹介がありました。また,冬休みに実施したロボットアメリカンフットボール全国大会栃木予餞会で優勝した電子機械研究部をはじめ,各部活動の日頃の活動やその功績を称えました。

電子機械研究部(ロボットアメリカンフットボール全国大会出場)会場2/17東京工芸大学
    

第2学期終業日

12月21日(金)は,平成最後の第2学期終業日でした。大掃除終了後,体育館で全校集会および終業式が実施されました。集会ではたくさんの賞状伝達があり,学校全体で表彰者を称えました。校長式辞では,2学期を振り返って様々な学校行事や3年生の進路実現について話されました。特に,5S運動の意識付けとして外部の事例を紹介されました。その後,全国大会の報告会および関東大会・全国大会に出場する選手の壮行会を実施しました。
卓球部 関東選抜大会 団体[千葉県]
    全日本卓球選手権 個人[大阪府]シングルスK22矢納 悠太さん
    東京卓球選手権大会 個人[東京都]
     シングルスK22矢納 悠太さん,ダブルスK22矢納 悠太さんK21小平 悠樹さん
レスリング部 
    関東選抜大会 個人[群馬県]
     N2鷲頭 海成さん,K21石原 広喜さん,K11太田 涼さん,K12重田 彪冴さん
産業デザイン研究部 関東地区高等学校写真展 個人[群馬県]
     K32福田 真隆さん,A3栗原 詩友さん,A3富口 もかさん,A2平井 大心さん
    

PTA講演会(報告)

12月12日(水)本校体育館にてPTA講演会が実施されました。今年度の講師は,小川美和先生をお迎えし「カラーセラピーで可能性を自信につなげよう!」をテーマに講演していただきました。アドバンスカラーセラピーにより,自分自身を知る手段や相手を理解し,コミュニケーション力の向上に活かしていこうという内容でした。色の関わり方に気づかされ,生徒や出席した保護者の方々にとって大変参考になる講演会となりました。
    

校長室へのプレゼント

 華道部の男子生徒さんから、校長室へいけばなのプレゼントがありました。
とてもすてきな「いけばな」をありがとうございました。
 
生徒の作品(いけばな)