文字
背景
行間
通信制の生徒の皆さんへ
通信制)面接指導日の学習風景 ~11月10日(日)~
11月10日(日)、後期になって7回目の通信制の面接指導(スクーリング)が行われました。
この日は、300名近くの生徒の皆さんが誠実に学習に励んでいました。また、学習コーナーでは、レポートの作成や予習・復習に取り組む生徒もたくさんいました。
日曜生向けに設けられた「出藍祭」準備のための「生徒活動時間」は、この日の3時限目が最終回。展示品も数多く出来上がりました。一方、生徒会が運営するカフェの準備も大詰めを迎えているようです。
なお、この時間の冒頭には、会議室で表彰状・副賞などの「伝達式」が行われました。
【伝達式】 【生徒会による出店準備】 【学習コーナー】
●クラフトアニマル
●切り絵、折り紙
●UVレジン
通信制)面接指導日の学習風景 ~11月3日(日)~
11月3日(日)、後期になって6回目の通信制の面接指導が行われました。
昨日までの天気の崩れとは打って変わって、栃木市内は快晴。とても秋らしいさわやかな一日でした。
今日のスクーリングを楽しみに、300名近くの生徒の皆さんが元気に登校しました。1~6時限目に43講座が設けられ、どの講座でも生徒の皆さんは意欲的に学習に取り組んでいました。
3時限目の「生徒活動時間」では、「出藍祭」で展示する作品の制作に集中していました。作品の完成数が少しずつ増えてきました。一方、生徒会執行部の皆さんも、出店(軽食の販売)の準備に余念がありませんでした。
●面接指導(スクーリング) ~11月3日(日)の学習風景から一部紹介~
通信制)LHR:進路学習/将来への可能性を広げる!
10月27(日)・29日(火)、3時限目のLHRの時間に進路学習の一環として、生徒の皆さんが「ライフプラン」や「進路選択のステップ」を真剣に考えました。出席した皆さんにとって、将来への可能性を広げる有意義な時間となったことと思います。
通信制の進路部では、卒業後の「職業生活を展望できる人材」を育成するため、キャリア教育や進路指導に力を注いでいます。今年度は、進路ガイダンス〔4月21日(日)・23日(火)実施済〕、進路説明会〔6月30日(日)実施済〕、進路講演会〔12月3日(火)〕が計画されています。また、「進路講座」(全22回)の実施や進路に関する相談対応、個別指導などの支援体制も充実しています。
通信制)『コレスポンド通信』(11月号) ご家庭に向けて発送
10月23日(水)、通信制の『コレスポンド通信』(令和6年度11月号)が発行され、ご家庭に向けて発送が始まりました。
今月号では、学習に関するお知らせ、10月に開催された各種行事の報告と入賞者の顕彰、11月に開催される「創立20周年記念式典」・「創立20周年記念第20回出藍祭」の準備・リハーサル・当日の日程表、『サブレ屋さん』(悠友会による出店)のご案内をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。
今回の郵送物には、「学習状況通知」も同封されています。この通知では、10月22日(火)現在の科目ごとの出席状況の詳細(日別)や報告課題の提出・合格の記録、合格すべき報告課題数、面接指導の最低出席時数などをお知らせしています。
通信制)個人懇談/学校生活や学習活動を支援する!
通信制の〝後期個人懇談〟が始まりました。この懇談は、「生徒一人ひとりの学校生活・学習活動・進路選択等を支援する」ことを目的に、例年10月初旬から行われています。
懇談のスタイルは、 ①生徒のみ、②保護者のみ、③生徒+保護者 のいずれかから希望して選べます。この機会に、学習・進路・部活動・友人関係など、さまざまな話題について気軽にHR担任と話すことができます。
通信制では、前期・後期に1回ずつ〝個人懇談〟の期間を設け、生徒の皆さん・保護者の皆様の心に寄り添った相談活動を実施しています。また、講座担当教員・相談係の職員・部活動の顧問なども、さまざまな場面で生徒の皆さんの声に耳を傾けています。