通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)始まりました!『出藍祭』の展示作品の制作

 10月13日(日)、学校祭『出藍祭』〔開催日・11月17日(日)〕に向けた準備が始まりました。今日の準備は、3時限目に設けられた「生徒活動時間」の中で行われました。生徒の皆さんは、『出藍祭』直前までの日曜・火曜(各4回)で作品の制作を進めることになっています。

 通信制の作品展示は、切り絵による紙アートクラフトアニマル折り紙色紙(絵画・イラスト・書道……)など。また、大人気のUVレジンの制作グループには、今年度もたくさんの生徒が参加しました。

  

 今日の活動では、制作グループごとに作品の展示や発表の方法、手順を確認しました。さっそく用意された材料や道具を使って、作品づくりに取り組みました。

  

 『出藍祭』の当日には、面接指導や報告課題で作成された学習成果、個人による研究成果も展示されることになっています。

0

通信制)3色のバケツとトングを手にしてクリーン運動

 10月6日(日)の7時限目、通信制〝クリーン運動〟が行われました。生徒の皆さんと教職員のあわせて100名ほどがこの運動に参加しました。

 3色のバケツとゴミ拾いトングを手にした生徒の皆さんは、軽やかな足取りで学悠館高校を出発。2コースに分かれ、「学悠館通り」をはじめとした学校周辺の清掃活動に取り組みました。空き缶・ペットボトルなど、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。

  

 生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。

 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

  

  

0

通信制)チャイルドラインとちぎの皆様 ご来校

 10月6日(日)の午後、認定NPО法人チャイルドラインとちぎの皆様20名が、通信制の教育活動を視察するために来校されました。
 はじめに、会議室で担当者による歓迎のあいさつ。加えて、学校概要、生徒の現状などについてご説明しました。

 続いて、チャイルドラインとちぎの皆様には、生徒の皆さんの学習する様子や校内施設を熱心にご覧いただきました。

 会議室に戻った後には、通信制の教育システムや組織的な支援について、さまざまな観点からご質問をいただきました。

  

0

通信制)関通研生活体験発表会(新潟大会)に出場

 10月5日(土)、午後1時から新潟県立新潟翠江高校関東地区通信制高等学校教育研究会(関通研)が主催する通信制「生活体験発表会」が開催されました。昨年度から会場集合による発表会に戻り、今年度は関通研の加盟校25校のうち12校の代表生徒が出場しました。

 学悠館高校の代表として出場した4年次のTさんは、「優秀賞」に輝きました。

 午後3時40分からは、閉会式。出場者は、結果発表や講評、表彰、記念撮影などに臨みました。

  

0

通信制)後期の面接指導 スタート② レポートの配付

 9月29日(日)、通信制では日曜生の後期の〝面接指導日〟の初回を迎え、再び本格的な学習が始まりました。

 1時間目に行われた「後期始業式」と後期生徒会役員の「認証式」に続き、各HRでは報告課題(レポート)が配付されました。

 2時限目以降には、47講座で授業形式の面接指導が実施されました。生徒の皆さんの出席状況は、きわめて良好。どの講座でも、意欲的に学習に取り組もうとする生徒の姿をうかがうことができました。

  

0