文字
背景
行間
通信制の生徒の皆さんへ
通信制)進路説明会 ~進路意識や職業意識を身に付ける~
6月30日(日)、通信制の〝進路説明会〟が開催され、日曜生を中心に250名ほどの生徒の皆さんが参加しました。この説明会は、進路意識や職業意識を身に付ける絶好の機会となりました。
はじめに、参加者全員が全体会場のアリーナに集合。進路活動に必要な心構えについて、講師の話に耳を傾けました。
続いて、進学・就職の分科会へ。進学分科会では、各会場に分かれて大学・短大・専門学校の担当者から説明を受けました。学校の特色・カリキュラム・入試情報などを手に入れることができました。また、就職分科会でも、委託業者の就職担当者によるレクチャーが行われ、生徒の皆さんは詳しい情報を聞くことができました。
●全体会場(アリーナ)
●分科会会場(2階教室・視聴覚教室、3階教室)
通信制)面接指導日の学習風景 ~6月30日(日)~
6月30日(日)、通信制の日曜生向けの面接指導(スクーリング)が行われました。今回の登校は、前期に計画されている全12回のうち9回目。いよいよ前期の学習も、終盤を迎えようとしています。
今日は、朝からスッキリしない天気でした。時折、雨もパラつきました。あいにくの天気にも関わらず、300名近くの日曜生が元気に登校し、学習に取り組みました。3・4時限目には『進路説明会』が開催され、進学・就職に関する説明にも耳を傾けました。
報告課題の提出期限も目前に迫っているのか、学習コーナーや悠友ラウンジでレポートの作成に励む生徒を何人も見かけました。一方、図書館では、ボランティアの方々が窓口対応。生徒の皆さんの利用にご協力いただきました。
●面接指導(スクーリング) ~6月30日(日)の学習風景から一部紹介~
通信制)面接指導日の学習風景 ~6月23日(日)~
6月23日(日)、今年度になって8回目の通信制の面接指導(スクーリング)が行われました。前期に予定されている面接指導(スクーリング)は、全12回。いよいよ前期の後半を迎え、夏季休業や前期試験も目前に迫ろうとしています。
今朝は、昨夜来の雨。午前中、一時的に日差しがのぞいたものの、間もなく曇り空へ。生徒の皆さんの下校する頃には、再び雨が音を立てて降っていました。
今日も、およそ300名の日曜生が登校し、校内は賑わいを見せました。3時限目のLHRの時間には、各年次ともに進路に関する学習に取り組みました。一方、休み時間には、学習コーナーや悠友ラウンジでレポート作成に励む生徒が何人もいました。
放課後も、部活動や委員会活動・生徒会活動に参加する生徒、進路の特別講座に出席する生徒など、前向きに学ぼうとする生徒を目にすることができました。
●面接指導(スクーリング) ~6月23日(日)の学習風景から一部紹介~
通信制)ご家庭あてに郵送物をお届けしています!
6月19日(水)からご家庭あてに郵送物をお届けしています。
今回の郵送物の内容は、『コレスポンド通信』(令和6年度7月号)、『学習状況通知』です。また、生徒の皆さん向けには、〝宿泊体験研修〟の申込み用紙も同封されています。一方、ご家族様には、〝就学支援金〟関係の書類もお送りしました。
通信制では、年間15回ほどにわたって、生徒の皆さんの出席状況やレポート成績表、各種の通知・案内をご家庭に郵送しています。今後とも、お送りしました通知類をご確認の上、ご家庭でのご指導にお役立てくださるようお願い申し上げます。
通信制)『コレスポンド通信』(7月号) 発行
通信制の『コレスポンド通信』(令和6年度7月号)が発行されました。
今月号では、6月15日(土)に開催された県定時制通信制総合体育大会に出場した通信制の生徒の試合結果〔報告〕、6月下旬〜7月の行事予定、学習部・進路部・生徒部からのお知らせ、宿泊体験学習のご案内をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。
●『コレスポンド通信』
学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成22(2010)年5月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。
「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを文字通りに訳すと、「通信する通信」「通信(制)・通信」ということになるそうです。