通信制からのお知らせ

通信制の生徒の皆さんへ

通信制)〝進路説明会〟フューチャーライブ&進学・就職分科会

 6月26()通信制の生徒の皆さんを対象とした〝進路説明会〟が開催され、日曜生を中心に130名ほどが参加しました。
 3時限目は、アリーナでフューチャーライブ。生徒の皆さんは、30分間にわたって演じられたパフォーマンスを見つめながら、進路について深く考えていたようです。
 4時限目は、2・3階の各教室で進学・就職の分科会が開かれました。生徒の皆さんは、15会場に分かれて大学・短大・専門学校の先生方、就職指導の講師の方々の説明に熱心に耳を傾けていました。
 前日同様、栃木市はこの日もあいにくの暑さが予想されました。しかし、体育館2階のアリーナには、とてもよく風が通り抜けていました。一方、各教室はエアコンで適切に温度管理。おかげで、進路学習に集中して取り組むことができました。

   

フューチャーライブ アリーナ(体育館2階) [3時限目]
   

進学・就職の分科会 各教室(2階・3階)[4時限目]
   


   

   
0

通信制)『コレスポンド通信』(7月号)が発行されました。

 通信制『コレスポンド通信』(令和4年度7月号)が発行されました。
 昨日、6月19()から生徒の皆さんに手渡されています。また、22()からご家庭へも郵送されます。来週の前半までには、「高等学校就学支援金(令和4年7月~令和5年6月分)に関する収入状況届等に係る手続きについて」のお知らせ、悠友会総会の会議資料と一緒にお届けできる予定です。どうぞご覧ください。
 今月号では、進路説明会校長先生による講話生徒会役員選挙生活体験発表会などの行事予定の案内、『学習状況通知』の表の見方、各種コンクールの紹介をはじめ盛りだくさんの記事が掲載されています。また、日曜レクリエーション[7月24()]、火曜遠足[7月26()]のお知らせと参加申込書も添えられています。
   

『コレスポンド通信』 
 学悠館高校(通信制)の多彩な情報を掲載した定期刊行物。平成232011)年4月に発行開始。以後、毎月1回、生徒・保護者向けに発行されています。一方、入学を希望する皆さんやその関係者にも必要に応じて配布され、学校の様子がよくわかると好評を得ています。

 「コレスポンド=correspond(英語)」は、「符合する、調和する、対応する、手紙・文書で連絡をする」という意味。タイトルを直訳すると、「通信する通信」「通信()・通信」ということになるそうです。
0

通信制)〝全通研岐阜大会〟にリモートで参加

 6月16()17()〝第74回全国高等学校通信制教育研究会総会並びに研究協議会(岐阜大会)が開催されました。この大会には、学悠館高校通信制の教員12名もリモートで参加しました。
 第1日は、開会式・総会・文部科学省による講演・分科会。第2日の今日は、分科会のほか、記念講演や全体協議会も行われました。
 分科会や全体会では、全国の100校以上の通信制高校の教員、大学教員等の教育関係者が協議に臨みました。学悠館高校通信制の教員も、研究協議などを通して先進的な取組を共有することができました。今後、この大会で得られた貴重な知見は、学悠館高校での教育活動に役立てられていくことになります。  

2022全通研岐阜大会要項】        【ブレイクアウトルームへ】       【分科会での協議】


 1年後に開催される
京都大会では、学悠館高校通信制が第5分科会(放送教育)で研究の成果を発表する予定です。
0

通信制)新購入の3色のバケツとトングを手にしてクリーン運動

 5月29()の7時限目、通信制〝クリーン運動〟が行われました。この日が今年度になって1回目の運動。参加者は、およそ100名の生徒の皆さんと教職員でした。2コースに分かれ、「学悠館通り」をはじめとした学校周辺の清掃活動に取り組みました。 
 今年度になって、3色のゴミ拾いトングを新たに購入しました。これを手にした生徒の皆さんは、足取りも軽やかに校門を出発し、熱心に協力してもらいました。おかげで、空き缶・ペットボトルなど、投棄されたゴミ類をたくさん拾い集めることができました。
 この日の午後は、真夏のような暑さ。コースを少し短縮し、参加者の体調にも配慮しながら活動を続けました。学校に戻ってきた生徒の皆さんには、よく冷えたお茶のペットボトルが手渡されました。
   


 生徒の皆さんの働きで、学校周辺の環境美化に貢献することができました。
 通信制では、〝クリーン運動〟を通して〝美しい街並みをいつまでも大切にする心〟を育んでいます。

  

 
 
 


栃木駅北口・交番コース
 学悠館高校→県道153号線→両毛線高架下→栃木駅北口→栃木駅前交番→県道31号線→県道153号線→学悠館高校(ピロティ)
学悠館高校外周・巴波川(うずまがわ)コース
 学悠館高校→調味料専門店前→へいせい公園→巴波川川べり→両毛線高架下→学悠館高校(グラウンド・ピロティ)
0

通信制)レポートの提出用・返信用の封筒 一新!

 令和4(2022)年度からレポート(報告課題)の提出用・返信用の封筒が一新されました。A4サイズのレポートがそのまま入る封筒に統一。これにあわせて、表書きのデザインも更新されました。
 昨年度まで主に使用されていたのは、長形40の封筒です。レポートを4つ折りしてから封筒に入れていました。その一方、A4サイズのレポートがそのまま入る角形2号の封筒も同時に使用されていました。
 新導入のポイントは、A4サイズのレポートがそのまま入る2種類の封筒の大きさに着目したこと。提出用は角形2号、返信用は角形2号より一回り小さいサイズの角形20の封筒です。
 今回の導入によって、生徒の皆さんも、教員も、開封とレポートの取扱いの手間を省くことができるようになりました。また、折り目のないレポート用紙で解答・添削のやりとりもできるようになりました。

 

   

【封筒:提出用()・返信用()】                 【封筒の大きさに注目】          【今までの封筒(長形40)】        【添削の様子】

0

通信制)〝生徒総会〟 会場をリモートで結んで開催

 5月15()、3時限目に通信制〝生徒総会〟が開催されました。
 生徒会執行部や議長団の皆さんは視聴覚教室に本部を構え、教室や会議室など10会場をリモートで結んで総会が始まりました。
 開会の言葉に続いて、教頭先生のあいさつ。通信制『スクールガイド』(69ページ)に掲載されている〝生徒会会則〟を引用して、生徒会活動と生徒総会の意義などについて語りかけました。
 総会はスムーズに進行し、すべての議案が承認されました。
 準備や運営に携わった生徒会執行部と議長団、担当教員の皆さん、お疲れさまでした。
   

令和4年度 栃木県立学悠館高等学校 通信制課程 生徒総会   次第
  1 開会の言葉    
  2 教頭先生あいさつ

 3 生徒会役員紹介  
 4 生徒会長あいさつ
 5 議長団選出    
 6 議長団あいさつ
      
 7 議事

  (1)令和3年度 行事報告

  (2)令和3年度 会計決算報告

  (3)令和4年度 行事(案)審議

  (4)令和4年度 予算(案)審議      

  (5)その他
  8 議事録確認    
  9 議長団解任
  10 閉会の言葉

0

通信制)悠友会の総会、子育て情報交換会など 開催

 5月8日()、午後2時から会議室で悠友会〝総会〟が開催されました。開会のあいさつに続いて、令和3年度の事業報告・決算報告、令和4年度の新役員・事業計画・予算の各案が審議され、すべての議案が承認されました。議事を終えた後、新たに選任された会長から退任される旧役員の皆様に感謝状が手渡されました。
 午後3時からは〝保護者会〟が開会。保護者の皆様は、教務主任による通信制の学習に関する説明に耳を傾けました。新たに導入された学習評価(観点別評価)の方法や、各科目における探究活動への取り組み方などが話題の中心に据えられました。 
 その後、小グループに分かれて〝子育て情報交換会〟を実施。子育ての苦労や工夫などを共有する貴重な機会となりました。
   
【総会】            【感謝状の贈呈】        【保護者会】          【子育て情報交換会】


悠友会
 学悠館高校通信制に在籍する生徒の保護者・成人の生徒・教員・本校の教育に関心を持つ有志によって組織され、家庭と学校、生徒の皆さんが一体となって教育の振興に努めています。

0

通信制)好天に恵まれて〝栃木市内の散策〟

 5月8日()通信制の生徒・保護者の皆さんと教職員あわせて200名近くが〝栃木市内の散策〟に出かけました。この散策は、昨年度と同様に「体育祭」の代替行事として行われ、日曜生に加えて火曜生の一部も参加しました。
 午前10時から日程やコース、留意事項の説明に耳を傾けた後、HRごとに時間差を設けて学悠館高校を出発しました。
 市街地の東部にある社寺や公園を巡った後、蔵の街大通り(旧・例幣使街道[れいへいしかいどう])を渡りました。足を運んだのは、記念館や美術館、4月27()に開館したばかりの栃木市立文学館など。その後、巴波川(うずまがわ)の川岸を南に向かい、うずま公園で弁当を広げました。
  


 この日の栃木市の最高気温は、
25℃ほど。好天に恵まれ、参加した皆さんはさわやかな風を感じながら和やかなひとときを過ごしました。
  

  

  

 巴波川
蔵の街大通りでは、たくさんの鯉のぼりが元気に泳いでいました。
  

 午後2時前には、全員が無事に帰校。チェックポイントを巡りながら
蔵の街の歴史や伝統に触れるとともに、仲間との親睦を図る絶好の機会となりました。

0

通信制)本番さながらの表情で〝避難訓練〟

 5月1日() の3時限目、200名近くの日曜生の皆さんが参加して通信制〝避難訓練〟が行われました。
 1115分に巨大地震が発生。その直後に、3階の化学教室から出火したとの想定で訓練が始まりました。緊急放送による指示を聞いた生徒の皆さんと教職員は、本番さながらの表情でピロティに避難しました。避難指示から4分20秒で全員の集合を確認することができました。
 教頭先生からは、訓練の講評とともに、「災害安全」に関してふだんからぜひ取り組んでほしいことが伝えられました。

 5月3日()にも、火曜生を対象とした〝避難訓練〟が実施される予定です。
   
0

通信制)面接指導日/スクーリングが始まりました。

 4月24()26()通信制では〝面接指導日〟の初回を迎え、いよいよ学習への取組が本格的に始まりました。
 24()は、始業の1時間以上前からピロティにたくさんの生徒が集まり、自動ドアの開く時間を待っていました。学習に対する強い意気込みを感じました。この日は、1年次生向けに16講座、上級年次生向けに38講座が開講。300名近くの生徒の皆さんが登校し、意欲的に学んでいました。
   


 26
()は、26講座で開講。およそ100名の生徒の皆さんが登校し、熱心に学習に取り組んでいました。
   

   


 学習コーナーでレポート作成に励む生徒、図書館を利用する生徒、部活動や委員会活動に参加する生徒、昼食のひとときを仲間とともに過ごす生徒、
悠友ラウンジで趣味の話に興じる生徒   
 前向きに学校生活を送ろうとする生徒がたくさんいるようです。

0