文字
背景
行間
定時制・通信制 共通
GW中における新型コロナウイルス感染症対策の徹底を!
県内の新型コロナウイルス感染症の新規感染者数は今もなお高い水準が継続し、これから先も予断を許さない状況が続いています。このため、栃木県教育委員会から、学校外での活動時間が増えるGW中の生徒の皆さんの生活行動などについて、次のとおり感染対策の徹底を図るよう通知がありました。
ご家庭でも、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力をお願いします。
●基本的な感染対策の徹底を継続すること。
●ワクチン接種者を含め「マスクの着用」「会話する=マスクする」「手洗い」「ゼロ密」「換気」等を実践すること。
●混雑した場所への外出など感染リスクの高い行動を控えること。
●大人数、長時間の会食は控えること。
●風邪症状等がある場合などは外出を控え、感染の不安がある場合は医療機関を受診すること。
〔栃木県ホームページ〕
●ゴールデンウィークを迎えるにあたっての知事メッセージ(4月26日)
●新型コロナウイルス感染症に関する情報〝体罰いじめに関する相談・通報窓口〟 データ更新
本ホームページのトップページ-左カラムのメニューにある「いじめ防止基本方針」のうち〝いじめに悩んでいるみなさんへ〟の「定時制課程 いじめに関する相談・通報窓口」・「通信制課程 いじめに関する相談・通報窓口」のデータを更新しました。
学悠館高校では、教育活動全体をとおして「いじめを許さない学校づくり」に取り組んでいます。
定時制課程 いじめに関する相談・通報窓口(定時制).pdf
通信制課程 いじめに関する相談・通報窓口(通信制).pdf
「学悠館ビジョン」 校長室・教員室に掲示
4月25日(月)、令和4(2022)年度学悠館ビジョンのテーマの大型ポスターが、校長室と教員室に掲示されました。
今年度は、「自身の強みを活かし 自分の未来を描く学悠館」をテーマとして掲げ、教育活動にあたることになりました。
大型ポスターは、中塚昌男校長先生の学校運営方針を、“チーム学悠館”の全教職員が共通理解を図って絶えず意識できるように作成されています。およそ370㎡(約32m×11.5m)あるフラットな教員室のどこからでも、このテーマを見ることができます。
【教員室:中央ホワイトボード上部】 【校長室:掲示】 【校長室:会議の様子】
文部科学大臣表彰/読書活動の実践で優れた成果
4月23日(土)、〝令和4年度「子供の読書活動優秀実践校」〟として、文部科学大臣から学悠館高校に表彰状が授与されました。
表彰式は、国立オリンピック記念青少年総合センター/カルチャー棟大ホール(東京都渋谷区)で開催された「令和4年度子どもの読書活動推進フォーラム」の中で行われ、中塚昌男校長先生と図書館担当教員が出席しました。
表彰の理由は、学悠館高校の長年にわたる読書活動の実践が優れた成果をあげたこと。今後とも、図書館では、生徒の皆さんに読書活動への関心と理解を深めてもらうために工夫を凝らした多彩な企画を催していくことになっています。また、授業や特別活動においても、読書の意欲を高める取組を積極的に推進していく予定です。
●「子供の読書活動優秀実践校」 文部科学大臣表彰へ(2022/04/13 17:25 UP)
「学悠館ビジョン」アップロード
本HPのトップページ-左カラム-メニューにある「校長室から」には、「学悠館高校・学校経営グランドデザイン2021-2024」や本年度の「学悠館ビジョン」が掲載されています。
このたび「令和4(2022)年度学悠館ビジョン」をアップロードしました。今年度の学悠館ビジョンでは、「自身の強みを活かし 自分の未来を描く学悠館」をテーマとして掲げ、教育活動に取り組むことになりました。