日誌

カテゴリ:全体

学校 1学期終業式

◇1学期終業式が行われました
 7月17日(金)、1学期終業式が行われました。6月から工事により体育館が使用できないため、生徒はHRで待機し、放送による終業式が行われました。



   また、次の生徒、クラスの表彰について紹介がありました。

    3級技能検定    機械加工  赤羽  駿(機械科3年1組)
    1ヶ月クラス皆勤  6月 機械科3年1組,機械科2年2組



 生徒の皆さんは、「有意義な夏休み」となるよう校長先生、各指導部の先生方の話を念頭に置き、生活してください。
 全校登校日 : 8月5日(水)  一日体験学習 : 8月6日(木)  2学期始業式 : 8月31日(月)

放射線についての講話

7月14日(火)3時限目、1学年の総合的な学習の時間に放射線について講話を行いました。

放射線や放射能について、理解を深めることができました。
また、霧箱による放射線を観測したり、原子力発電について考える機会を設けることができました。
 

太陽光発電についての講話

7月7日(火)5時限目、1学年の総合的な学習の時間に太陽光発電について講話を行いました。

太陽光発電のエネルギー効率について計算し、理解を深めることができました。
また、実際にソーラーパネルで発電を行い、その利用方法について考える機会を設けることができました。
 

本日避難訓練を実施いたしました。


3階を使用している1年生を中心に、避難袋による降下訓練をしました。
高所からの降下訓練が初めての生徒は、”経験しておいて良かった。と”話していました。
 

マイクロ水力発電についての講話

6月17日(火)5時限目、1学年の総合的な学習の時間にマイクロ水力発電について講話を行いました。

これまでCI委員会で改良を加えた水車について学習し、その利用方法について考える機会を設けることができました。
また、その他の発電方法について理解を深めることができました。