文字
背景
行間
カテゴリ:お知らせ
在校生の皆さんへ
今朝、7時8分宇都宮地方気象台より、日光市に大雪注意報、着雪注意報、風雪注意報が発表されました。
凍結・積雪など心配されますので、 登下校時には十分に気をつけてください。
また、大変寒くなってきました。今週の週番目標が「カゼをひかないようにしよう!」となっています。
手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
性に関する講話について
12/17(火) 6限目 体育館において、上都賀総合病院助産師の 室井 りか 先生をお迎えし、「生命の
大切さについて」を演題に、性に関する講話が実施されます。
なお、この日は、1~5限目が短縮授業となります。
日光市議会産業観光常任委員会視察について
12/16(火) 15:30~17:15 日光市議会産業観光常任委員会の委員の方7名が、本校の「再生可能
エネルギーへの挑戦」の具体的な取組と市との官学連携に係る今後の取組等を視察されます。
◇日光市議会産業観光常任委員会視察日程等
1 日 時 平成26年12月16日(火) 15時30分~17時15分
2 場 所 栃木県立今市工業高等学校 会議室他 JR今市駅前
3 視察内容 「再生可能エネルギーへの挑戦」の具体的な取組について
市との官学連携に係る今後の取組について
◇校内 科学技術研究部「電気自動車」
建設工学科「マイクロ水力発電」街路灯など
◇校外 JR今市駅前のイルミネーション
年末の交通安全県民総ぐるみ運動
在校生の皆さん、交通ルールを遵守し、正しい交通マナーを実践しましょう!
《年末の交通安全 県民総ぐるみ運動》
◇運動の重点
1.スピードダウン運動の推進
2.全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
3.飲酒運転の根絶
《生徒のみなさん! 自転車に正しく乗りましょう》
◇自転車利用者は次のことを守りましょう!
1.反射材を取り付けた安全で乗りなれた自転車を利用し、夕暮れ時はライトを早めに点灯する
よう努めましょう。
2.飲酒運転、二人乗り、並進の危険性だけでなく、携帯電話やヘッドホン等使用の危険性を
再認識し、交差点等での信号遵守、一時停止、安全確認を徹底しましょう。
3.子どもが自転車に乗るときはヘルメットを着用させるよう努めましょう。
4.車道の左側通行等自転車の通行方法を遵守し、歩道通行時における歩行者優先を徹底し
ましょう。
◇自転車安全利用五則
1.自転車は、車道が原則、歩道は例外
2.車道は左側を通行
3.歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4.安全ルールを守る
○飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
○夜間はライトを点灯○交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5.子どもはヘルメットを着用※栃木県では、子どもだけでなく、高齢者にも自転車乗用中の
ヘルメット着用を推奨しています。
生徒の皆さんへ
大変寒くなってきました。生徒の皆さん、今週の週番目標が「カゼを予防しよう!」となっています。
手洗い・うがいをしっかりやりましょう!
また、ほけんだより12月号もご覧ください。
はけんだより12月号.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |