文字
背景
行間
日誌
2014年6月の記事一覧
高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)模範競技について
6/12(木)、「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)」に出場候補の2年生2名と
3年生2名が、「コンテスト課題の模範競技」等を見学・体験するために、茨城県牛久市に
ある(株)関電工人材育成センターへ行きます。
参加者は、「模範競技(電気工事部門と情報ネットワーク部門)」を見学し、併せて、
「第2種電気工事士技能試験」の受検対策訓練と配管加工訓練を体験し、電気工事
技能の向上とものづくりへの興味・関心の高揚を目指します。
3年生2名が、「コンテスト課題の模範競技」等を見学・体験するために、茨城県牛久市に
ある(株)関電工人材育成センターへ行きます。
参加者は、「模範競技(電気工事部門と情報ネットワーク部門)」を見学し、併せて、
「第2種電気工事士技能試験」の受検対策訓練と配管加工訓練を体験し、電気工事
技能の向上とものづくりへの興味・関心の高揚を目指します。
眼科検診について
6/13(金) 13:30~体育館において、眼科検診が実施されます。
全学年体育館集合後、3年生 → 2年生 → 1年生 の順で眼科検診を
実施しますので、よろしくお願いします。
全学年体育館集合後、3年生 → 2年生 → 1年生 の順で眼科検診を
実施しますので、よろしくお願いします。
産業施設見学・キャリア形成支援事業(機械科2、3年)
6/11(水)、機械科2・3年生対象「産業施設見学・キャリア形成支援事業」を実施しました。
<見学場所>
◇機械科3年生
全員:足利工業大学、 3年1組:オグラ金属株式会社、 3年2組:株式会社深井製作所
◇機械科2年生
全員:日本工業大学
~見学風景~
産業施設見学・キャリア形成支援事業の様子をご覧ください。
◇3年生

足利工業大学「大学の講義に参加」 足利工業大学「ソーラークッカー」

オグラ金属(株)「工場見学」 (株)深井製作所「工場見学」
◇2年生

日本工業大学 講義「ロボット技術の使い方」 二足歩行玩具の製作
<見学場所>
◇機械科3年生
全員:足利工業大学、 3年1組:オグラ金属株式会社、 3年2組:株式会社深井製作所
◇機械科2年生
全員:日本工業大学
~見学風景~
産業施設見学・キャリア形成支援事業の様子をご覧ください。
◇3年生
足利工業大学「大学の講義に参加」 足利工業大学「ソーラークッカー」
オグラ金属(株)「工場見学」 (株)深井製作所「工場見学」
◇2年生
日本工業大学 講義「ロボット技術の使い方」 二足歩行玩具の製作
環境教育(第1学年)について
6/10(火) 5時限目 武道場において、1学年対象に、環境教育「放射線について」を
実施しました。
放射線技師の資格をお持ちの加藤先生が講師となり、ベクレルとシーベルトの違いや
日常の生活で受ける放射線量など詳しく説明してくださいました。
産業教育施設見学について
6/11(水)、2・3年生対象に、「産業教育施設見学」を実施いたします。
機械科2・3年生、建設工学科3年生は、キャリア形成支援事業を兼ねております。
なお、6/10(火)6限目、2・3年生対象に、「産業教育施設見学」事前指導を実施いたします。
◇見学先
機械科3年 足利工業大学、オグラ金属株式会社、株式会社深井製作所
機械科2年 日本工業大学
電気科3年 株式会社ミツトヨ宇都宮事業所、日産自動車株式会社栃木工場
電気科2年 オイシヤ株式会社、NHK宇都宮放送局
建設工学科3年 住友大阪セメント株式会社栃木工場、宇都宮日建工科専門学校
建設工学科2年 排水倶楽部、足尾銅山観光、銅親水公園
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
2
1
8
5
5
3
5