日誌

2014年6月の記事一覧

期末テスト第1日

◇生徒、保護者の皆さまへ
 6/30(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!
◇お知らせ
  午後、プール点検があります。

情報技術検定について

 6/27(金) 放課後、情報技術検定が行われます。2級(旧Basic言語)を1名、3級(C言語)を3名が
受検いたします。

献血について(お願い・再掲載)

◇生徒及び職員の皆さんへ

 7/4(金) 9:30~15:30 昇降口前の献血車において、献血を実施します。
 献血を希望する人本日 6/26(木)までに、申込みを各クラス保健委員か直接保健室に
提出してください。
 なお、今年から学生証の提示が必要になりますので、当日、学生証を持参してください。
 多くの生徒並びに先生のご協力よろしくお願いいたします。
◇献血条件
 1 年 齢   16才~69才
 2 体 重   男子45kg以上、女子40kg以上
 3 血 圧   最高血圧90mmHg以上
 4 血液比重 貧血でないこと
 5 その他   前回の献血から1ヶ月以上経過していること
          健康であること
          ピアスの穴を開けて、6ヶ月を経過している人   

期末テストについて

◇在校生・保護者の方へ
 6/30(月)~7/3(木)の4日間、期末テストとなります。
 週番目標にあるように、テスト勉強をがんばって、期末テストに臨みましょう!
                                         

LHRについて

 6/24(火) 6限目、1年生は「人権教育」、2年生は武道場にて「修学旅行事前指導」
3年生は「進路ガイダンス」を実施します。

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(再掲載)

◇平成26年度 栃木県立今市工業高等学校 ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
               (募集案内 再掲載)
           申し込み期限は6/25(水)です。 

 本校では、下記の実施要項のとおり、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施いたします。
 希望する児童・生徒のみなさんは、下記の実施要項をご覧のうえお申し込みください。
 なお、後日、関係小・中学校へご案内の文書を送りますので、そのご案内がありましたら、
各小・中学校のご担当者の方にお申し込みください。

                                           
☆県立今市工業高等学校ジュニア・キャリアアドバイザー事業 実施要項

1 目的
  専門高校・専門学科の高校生が、小・中学生にものづくりなどの製作活動や生産活動
 などの勤労体験等を指導することにより、小・中学生の働くことへの関心、意欲などの 
 醸成を図るとともに、高校生の勤労観・職業観及びコミュニケーション能力などを育成 
 する。

2 製作するもの
  木材とコンクリートを材料としたプランター
     

3 日程
  第1回 7月12日(土曜日)9時00分~12時00分
  第2回 7月19日(土曜日)9時00分~12時00分
  第3回 7月28日(月曜日)9時00分~12時00分 
  第4回 7月29日(火曜日)9時00分~12時00分

4 実施場所
  栃木県立今市工業高等学校内 建設棟 施工実習室・材料実験室
  (集合場所・校内地図等は後日連絡いたします。)

5 保険等
  主催者(今市工業高等学校)が傷害保険及び賠償責任保険に加入します。

6 費用
  保険及び製作に関する費用は、主催者(今市工業高等学校)が負担いたします。

7 申し込み
  6月25日(水)までに、小・中学校に配布される別紙の参加申し込み書にて
 申し込んでください。

8 その他
  参加希望者多数の場合は、抽選となります。ご了承くださいますようお願いします。

コンクリートカヌーの製作について③

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

◇補剛体の設置(6月)
 補剛部材のプラスティックメッシュで覆い、結束線で固定します。
 以下に製作の様子を紹介します。
  
     補剛体の設置          補剛体の設置
   
     補剛体の設置          補剛体の設置
   
    結束線による補剛体の固定    結束線による補剛体の固定 
    
   結束線による補剛体の固定    結束線による補剛体の固定 
  
 グラインダーによる仕上げ加工      骨組の完成
  
    補剛体の設置完了        完成後の記念写真
コンクリートカヌーの製作規定(抜粋)
 ・今年度製作された新造艇であること
 ・主材料はセメント系複合材料とし、各自で練り混ぜること
 ・補強材は、主材料の補強として機能するものであって、それが主構造となってはならない。
 ・クルーの安全と開催地の環境を損なわれないものとすること
 ・船の形式はカヌーとすること
  (カヌーとは、パドルと船が離れているもののこと)
 ・艇の長さは、4.0m以下であること
 ・艇の幅は、1.5m以下であること
 ・艇の重さは、150kg程度以下であること
 ・カヌーには、救助用のフックを設置すること
 ・オールは、水面に浮く構造にすること

計算技術検定について

 6/20(金) 放課後、計算技術検定試験が行われます。2級を2名、3級を169名が受検いたします。

コンクリートカヌーの製作について②

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

骨組みの溶接(6月)
   部材を溶接することで、カヌーの大まかな形状を製作します。
  以下に製作の様子を紹介します。
  
       部材の溶接の準備              部材の溶接

  
       部材の溶接の準備            炭酸ガスアーク溶接
  
      炭酸ガスアーク溶接             炭酸ガスアーク溶接

◇コンクリートカヌー大会について
 主催 公益社団法人土木学会関東支部
 日時 平成26年8月30日(土)
 場所 荒川調整池「彩湖」 埼玉県戸田市荒川左岸河川敷
 なお、本年度は、第20回大会(土木学会百周年記念杯)土木系学生によるコンクリート
カヌー大会
記念大会となります。

コンクリートカヌーの製作について①

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

◇コンクリートカヌーとは
  土木分野において、最も一般的な材料であるコンクリートを用いて製作するカヌーです。

◇製作までの過程
 4月 カヌーの設計      
  5月 鉄筋の加工・骨組み部材の製作   
  6月 骨組みの溶接  
    補剛体の設置
  7月 モルタルの打設・研磨
 8月 プールでの試乗実験
    土木系学生によるコンクリートカヌー大会に参加

◇カヌーの設計 
   カヌーの設計は、設計ソフト(足利工業大学長尾教授作成)でカヌーの設計を行います。

鉄筋の加工・骨組み部材の製作(5月)
 異型鉄筋を用いて骨組みの部材を製作します。
 以下に製作の様子を紹介します。
  
          材料測定          鉄筋の曲げ加工  
  
    鉄筋の切断作業         鉄筋の曲げ加工
   
    加工した鉄筋の確認        鉄筋の曲げ加工
  
       鉄筋の曲げ加工             加工した鉄筋の確認