日誌

2014年6月の記事一覧

期末テスト第1日

◇生徒、保護者の皆さまへ
 6/30(月) 期末テスト第1日です。テストかんばりましょう!
◇お知らせ
  午後、プール点検があります。

情報技術検定について

 6/27(金) 放課後、情報技術検定が行われます。2級(旧Basic言語)を1名、3級(C言語)を3名が
受検いたします。

献血について(お願い・再掲載)

◇生徒及び職員の皆さんへ

 7/4(金) 9:30~15:30 昇降口前の献血車において、献血を実施します。
 献血を希望する人本日 6/26(木)までに、申込みを各クラス保健委員か直接保健室に
提出してください。
 なお、今年から学生証の提示が必要になりますので、当日、学生証を持参してください。
 多くの生徒並びに先生のご協力よろしくお願いいたします。
◇献血条件
 1 年 齢   16才~69才
 2 体 重   男子45kg以上、女子40kg以上
 3 血 圧   最高血圧90mmHg以上
 4 血液比重 貧血でないこと
 5 その他   前回の献血から1ヶ月以上経過していること
          健康であること
          ピアスの穴を開けて、6ヶ月を経過している人   

期末テストについて

◇在校生・保護者の方へ
 6/30(月)~7/3(木)の4日間、期末テストとなります。
 週番目標にあるように、テスト勉強をがんばって、期末テストに臨みましょう!
                                         

LHRについて

 6/24(火) 6限目、1年生は「人権教育」、2年生は武道場にて「修学旅行事前指導」
3年生は「進路ガイダンス」を実施します。

ジュニア・キャリアアドバイザー事業について(再掲載)

◇平成26年度 栃木県立今市工業高等学校 ジュニア・キャリアアドバイザー事業について
               (募集案内 再掲載)
           申し込み期限は6/25(水)です。 

 本校では、下記の実施要項のとおり、ジュニア・キャリアアドバイザー事業を実施いたします。
 希望する児童・生徒のみなさんは、下記の実施要項をご覧のうえお申し込みください。
 なお、後日、関係小・中学校へご案内の文書を送りますので、そのご案内がありましたら、
各小・中学校のご担当者の方にお申し込みください。

                                           
☆県立今市工業高等学校ジュニア・キャリアアドバイザー事業 実施要項

1 目的
  専門高校・専門学科の高校生が、小・中学生にものづくりなどの製作活動や生産活動
 などの勤労体験等を指導することにより、小・中学生の働くことへの関心、意欲などの 
 醸成を図るとともに、高校生の勤労観・職業観及びコミュニケーション能力などを育成 
 する。

2 製作するもの
  木材とコンクリートを材料としたプランター
     

3 日程
  第1回 7月12日(土曜日)9時00分~12時00分
  第2回 7月19日(土曜日)9時00分~12時00分
  第3回 7月28日(月曜日)9時00分~12時00分 
  第4回 7月29日(火曜日)9時00分~12時00分

4 実施場所
  栃木県立今市工業高等学校内 建設棟 施工実習室・材料実験室
  (集合場所・校内地図等は後日連絡いたします。)

5 保険等
  主催者(今市工業高等学校)が傷害保険及び賠償責任保険に加入します。

6 費用
  保険及び製作に関する費用は、主催者(今市工業高等学校)が負担いたします。

7 申し込み
  6月25日(水)までに、小・中学校に配布される別紙の参加申し込み書にて
 申し込んでください。

8 その他
  参加希望者多数の場合は、抽選となります。ご了承くださいますようお願いします。

コンクリートカヌーの製作について③

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

◇補剛体の設置(6月)
 補剛部材のプラスティックメッシュで覆い、結束線で固定します。
 以下に製作の様子を紹介します。
  
     補剛体の設置          補剛体の設置
   
     補剛体の設置          補剛体の設置
   
    結束線による補剛体の固定    結束線による補剛体の固定 
    
   結束線による補剛体の固定    結束線による補剛体の固定 
  
 グラインダーによる仕上げ加工      骨組の完成
  
    補剛体の設置完了        完成後の記念写真
コンクリートカヌーの製作規定(抜粋)
 ・今年度製作された新造艇であること
 ・主材料はセメント系複合材料とし、各自で練り混ぜること
 ・補強材は、主材料の補強として機能するものであって、それが主構造となってはならない。
 ・クルーの安全と開催地の環境を損なわれないものとすること
 ・船の形式はカヌーとすること
  (カヌーとは、パドルと船が離れているもののこと)
 ・艇の長さは、4.0m以下であること
 ・艇の幅は、1.5m以下であること
 ・艇の重さは、150kg程度以下であること
 ・カヌーには、救助用のフックを設置すること
 ・オールは、水面に浮く構造にすること

計算技術検定について

 6/20(金) 放課後、計算技術検定試験が行われます。2級を2名、3級を169名が受検いたします。

コンクリートカヌーの製作について②

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

骨組みの溶接(6月)
   部材を溶接することで、カヌーの大まかな形状を製作します。
  以下に製作の様子を紹介します。
  
       部材の溶接の準備              部材の溶接

  
       部材の溶接の準備            炭酸ガスアーク溶接
  
      炭酸ガスアーク溶接             炭酸ガスアーク溶接

◇コンクリートカヌー大会について
 主催 公益社団法人土木学会関東支部
 日時 平成26年8月30日(土)
 場所 荒川調整池「彩湖」 埼玉県戸田市荒川左岸河川敷
 なお、本年度は、第20回大会(土木学会百周年記念杯)土木系学生によるコンクリート
カヌー大会
記念大会となります。

コンクリートカヌーの製作について①

◇コンクリートカヌーの製作
 本校、建設工学科土木コース3年は、毎年、「課題研究」で、コンクリートカヌーを製作し、
公益社団法人 土木学会関東支部 主催の「コンクリートカヌー大会」に参加しています。
 このコンクリートカヌーづくりを通して、設計、施工などの課題を研究しています。
 今年も、コンクリートカヌーを製作中ですが、その様子を何回かに分けて報告いたします。

◇コンクリートカヌーとは
  土木分野において、最も一般的な材料であるコンクリートを用いて製作するカヌーです。

◇製作までの過程
 4月 カヌーの設計      
  5月 鉄筋の加工・骨組み部材の製作   
  6月 骨組みの溶接  
    補剛体の設置
  7月 モルタルの打設・研磨
 8月 プールでの試乗実験
    土木系学生によるコンクリートカヌー大会に参加

◇カヌーの設計 
   カヌーの設計は、設計ソフト(足利工業大学長尾教授作成)でカヌーの設計を行います。

鉄筋の加工・骨組み部材の製作(5月)
 異型鉄筋を用いて骨組みの部材を製作します。
 以下に製作の様子を紹介します。
  
          材料測定          鉄筋の曲げ加工  
  
    鉄筋の切断作業         鉄筋の曲げ加工
   
    加工した鉄筋の確認        鉄筋の曲げ加工
  
       鉄筋の曲げ加工             加工した鉄筋の確認

保健室より

◇生徒の皆さんへ
 熱中症は、梅雨入り前の5月頃から発生し、梅雨明けの7月から8月に多発する傾向があります。
 梅雨の合間に突然気温が上がった日や、梅雨明け後の蒸し暑い日など、身体が暑さに
 慣れていない時に起こりやすいので、気をつけましょう!
 暑さに備えた体づくりもしっかりやりましょう!

◇生徒、保護者の皆さんへ

 熱中症事故の防止のために、以下の資料を参考にしてください。

 ☆熱中症予防のための啓発資料「熱中症を予防しよう -知って防ごう熱中症-」
  
http://www.jpnsport.go.jp/anzen/anzen_school//taisaku/nettyuusyo/tabid/114/Default.aspx
                      (日本スポーツ振興センターホームページより)
 ☆【学校における体育活動中の事故防止のための映像資料】
https://www.youtube.com/watch?v=0j-Dry4xcQ8&list=PLGpGsGZ3lmbBZpfbIZpdamkuUGAZsFHsX 
                          (文部科学省動画チャンネルより)

ものづくりマイスターによる実技指導(機械科)について

◇ものづくりマイスターによる実技指導について
 6/18(水)、7/9(水) の2日間 13:30~16:20 と 7/23(水) 9:00~12:00 機械科実習室において、
機械科3年1組4名、機械科2年1組3名の計7名が、
 6/20(金)、7/11(金)、7/18(金)の3日間 13:30~16:20 と7/24(木) 9:00~12:00 機械科実習室に
おいて、機械科3年2組8名が、
 栃木県職業能力開発協会から派遣していただいた、「ものづくりマイスター」の方から、
7/30(水)に実施される技能検定実技試験に向けて、機械加工(普通旋盤作業)3級程度の
実技課題の指導
をしていただきます。
 指導者:ものづくりマイスター (とちぎマイスター) 吉田 春雄 氏
 
http://www.pref.tochigi.lg.jp/f06/work/koyou/shokunou/jinzaibank/documents/jinzai064.pdf
                                       (栃木県ホームページより)
機械加工(普通旋盤作業)3級とは
 
普通旋盤作業とは、技能検定の一種である機械加工技能士の実技作業試験の一つである
国家資格です。特級、1級、2級、3級と分かれていますが、高校生は、3級の取得が可能です。
学科試験と実技試験があります。

「ものづくりマイスター制度」(厚生労働省)とは
 「ものづくりマイスター制度」とは、高度な技能を持ったものづくりマイスターが、技能競技大会の
課題等を活用し、中小企業や教育訓練機関等の若年技能者に対して実技指導を行い、効果的な
技能の継承や後継者の育成を行うものです。
 詳細については、以下の栃木県職業能力開発協会ホームページをご覧ください。
  http://www.tochi-vada.or.jp/news_detail.html?eid=00021
             (栃木県職業能力開発協会ホームページ)

生徒会役員と日光ユネスコ協会との交流学習会について

 6/18(水) 16:00~本校会議室において、生徒会役員と日光ユネスコ協会の方との交流学習会
行われます。
◇内容
 1 学校長あいさつ
 2 日光ユネスコ協会長あいさつ
 3 生徒代表あいさつ
 4 日光ユネスコ協会の主な活動状況等について
   「世界寺子屋運動」を中心に
 5 意見交換会

環境教育について

 6/17(火) 5時間目、1年生を対象に、環境教育「ソーラー発電について」を実施いたしました。
     

卒業生を囲む座談会について(含報告)

 ◇3年生の皆さんへ
 6/17(火) 5,6時限目に、各教室において「卒業生を囲む座談会」を実施します。
 内容は、機械科8名、電気科5名、建設工学科6名の卒業生を講師として迎え、卒業生の
体験談やアドバイス、就職企業のPR等の講話と質疑応答を実施します。
 先輩の話を聞き、進路について理解を深めましょう!

 ◇卒業生を囲む座談会について(報告)
 6/17(火) 5,6時限目に、各教室において「卒業生を囲む座談会」を実施しました。
 3年生は卒業生を招き、高校時代の思い出就職活動をするにあたっての心構え
就職後の生活などについて話を伺いました。
 進路決定を間近に控えた3年生は、真剣な面持ちで話を聞いていました。

     

献血について(お願い)

◇生徒及び職員の皆さんへ

 7/4(金) 9:30~15:30 昇降口前の献血車において、献血を実施する予定です。
 献血を希望する人6/26(木)までに、申込みを各クラス保健委員か直接保健室に
提出してください。
 なお、今年から学生証の提示が必要になりますので、当日、学生証を持参してください。
 多くの生徒並びに先生の協力をお願いいたします。
◇献血条件
 1 年 齢   16才~69才
 2 体 重   男子45kg以上、女子40kg以上
 3 血 圧   最高血圧90mmHg以上
 4 血液比重 貧血でないこと
 5 その他   前回の献血から1ヶ月以上経過していること
          健康であること
          ピアスの穴を開けて、6ヶ月を経過している人                              

生徒のみなさんへ

◇生徒のみなさんへ
 6/16(月) 8:00から武道場の天井点検」があります。注意してください。
 また、15:30から「救助袋による訓練」がありますので、関係の生徒のみなさん
協力をよろしくお願いいたします。

県民の日について

県民の日について
 6/15
は「県民の日」です。県民の日、関連イベント等について、栃木県の
ホームページに詳しく紹介されています。
 下記のホームページをご覧になってください。
 http://www.pref.tochigi.lg.jp/c01/education/bunka/ivent/1183077882361.html
                          (栃木県ホームページより)

機械製図検定第1次試験について

 6/13(金) 本校において機械製図検定 第1次試験が実施されます。
機械科3年生77名が受検いたします。

機械検定(概要)
1 主 催  公益社団法人全国工業高等学校長協会

2 目 的  製図の基本知識をよく理解し、簡単な部品の製作図が確実に
       かける実技能力を高め、製図教育の振興を図る。
3 試験日  第1次試験 6/13(金)  第2次試験 7/14(金)
4 試験時間 第1次試験 70分    第2次試験 150分
5 試験内容 第1次試験 機械製図の基礎知識の理解度を調べます。

       第2次試験 機械部品の製作図を書き、実技能力や機械製図の
       基礎知識の理解度を調べます。

高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)模範競技について

 6/12(木)、「高校生ものづくりコンテスト(電気工事部門)」に出場候補の2年生2名と
3年生2名が、「コンテスト課題の模範競技」等を見学・体験するために、茨城県牛久市に
ある(株)関電工人材育成センターへ行きます。
 参加者は「模範競技(電気工事部門と情報ネットワーク部門)」を見学し、併せて、
「第2種電気工事士技能試験」の受検対策訓練と配管加工訓練を体験し、電気工事
技能の向上とものづくりへの興味・関心の高揚を目指します。

眼科検診について

 6/13(金) 13:30~体育館において、眼科検診が実施されます。
 全学年体育館集合後、3年生 → 2年生 → 1年生 の順で眼科検診を
実施しますので、よろしくお願いします。

産業施設見学・キャリア形成支援事業(機械科2、3年)

 6/11(水)、機械科2・3年生対象産業施設見学・キャリア形成支援事業」を実施しました。

<見学場所> 
◇機械科3年生
 全員:足利工業大学、 3年1組:オグラ金属株式会社、 3年2組:株式会社深井製作所
◇機械科2年生
 全員:日本工業大学

~見学風景~ 
 
産業施設見学・キャリア形成支援事業の様子をご覧ください。
◇3年生                 

     足利工業大学「大学の講義に参加」             足利工業大学「ソーラークッカー」              

       オグラ金属(株)「工場見学」                 (株)深井製作所「工場見学」         
◇2年生
講義に参加、二足歩行玩具の制作
  日本工業大学 講義「ロボット技術の使い方」            二足歩行玩具の製作

環境教育(第1学年)について

 6/10(火) 5時限目 武道場において、1学年対象に、環境教育「放射線について」
実施しました。
 放射線技師の資格をお持ちの加藤先生が講師となり、ベクレルとシーベルトの違いや
日常の生活で受ける放射線量など詳しく説明してくださいました。

       

産業教育施設見学について

 6/11(水)、2・3年生対象に、「産業教育施設見学」を実施いたします。
 機械科2・3年生建設工学科3年生は、キャリア形成支援事業を兼ねております。
なお、6/10(火)6限目、2・3年生対象に、「産業教育施設見学事前指導を実施いたします。

◇見学先
 機械科3年    足利工業大学、オグラ金属株式会社、株式会社深井製作所
 機械科2年    日本工業大学
 電気科3年    株式会社ミツトヨ宇都宮事業所、日産自動車株式会社栃木工場
 電気科2年    オイシヤ株式会社、NHK宇都宮放送局
 建設工学科3年 住友大阪セメント株式会社栃木工場、宇都宮日建工科専門学校
 建設工学科2年 排水倶楽部、足尾銅山観光、銅親水公園

自転車に正しく乗りましょう!

◇生徒の皆さんへ
    生徒の皆さん、自転車に乗ったら、
交通ルール・交通マナーを守って
交通安全に努めましょう!
  
 自転車に乗るときのルール
 
 
 1  自転車は、車道が原則、歩道は例外 
    ※「自転車及び歩行者専用」の標識がある歩道では、自転車で通行可

  2  車道は左側を通行
     車道の左端を通行し、右後ろからくる車には注意!
  3  歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
     歩道を通行するときは、歩行者の通行を妨げない!
  4  安全ルールを守ろう
     ・二人乗り・並進の禁止
     ・夜間はライトを点灯
     ・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認

    その他、傘さし運転、携帯電話、ヘッドホンの使用はやめよう!

生徒の皆さん、保護者の皆様へ

◇生徒の皆さん、保護者の皆様へ
 内科検診が、3年生は6/3(火)、1年生は6/4(水)、2年生は6/6(金)に実施されます。
 また、本日6限目に、1年生対象QU検査2年生対象レディネステストが実施されます。