What`s Up ?

行事等

入学式

4月7日(木)に入学式が行われました。
新たに240名の生徒が本校に入学しました。
 

 

修業式

3月24日(木)に修業式が行われました。
表彰・賞状伝達、生徒指導部長の話の後、修業式が行われ、校長講話では宮澤賢治氏の詩の中から、生徒一人ひとりが印象深いフレーズについて考える場面がありました。

  

受験報告会

3月18日(金)に受験報告会が行われました。
今春の卒業生4名から、受験体験報告がありました。1・2年生はメモを取りながら、真剣な面持で話に耳を傾けていました。
 

卒業式

平成27年度栃木県立鹿沼高等学校第68回卒業式が3月1日(火)に挙行されました。
3年間の思いを胸に、238名の生徒が本校を卒業しました。

 

 

 

海外研修派遣

2年生駒場麻希さんは、東北大学が主催する飛翔型「科学者の卵」養成講座の海外研修参加者に選抜され、下記の通り派遣されることになりました。
研修先:アメリカ・カリフォルニア州リバーサイド市
日 程:平成28年3月19日(土)~3月26日(日)
内 容:リバーサイド市内高校との交流及び科学研究施設見学

感染症治癒証明書について

 感染症やインフルエンザに罹患した場合、次の様式を印刷し、所定の項目を記入したものを登校の際に担任に提出してください。医療機関による証明が必要です。
 感染症治癒証明書.pdf
 
 こちらの様式は、メニューの「保健室より」からもダウンロードができます。

1月18日(月)の対応について

明日、1月18日(月)は通常通り行います。
なお、積雪のため交通機関や道路の状況により遅れたり登校できない場合には、遅刻や欠席とはなりませんので、学校にご連絡ください。
今後、天気の状況により変更する場合がありますので、本校のホームページや配信メールをご確認ください。

部活動結果報告

<弓道部>
12月24日(木)~26日(土)、ブレックスアリーナ宇都宮で開催された第34回全国高等学校弓道選抜大会で、女子部が第5位に入賞しました。
<卓球部>
12月26日(土)、27日(日)、埼玉県熊谷ドームで開催された第19回関東高等学校新人卓球大会で、女子学校対抗(2部)で準優勝しました。

始業式

1月6日(水)に始業式が行われました。式終了後には、写真部(関東大会出場)の壮行会が行われました。
  

終業式

12月24日(木)に、生徒会新役員紹介と終業式が行われました。
進路指導部長、生徒指導部長からの話もあり、2学期の総括と冬期休業に向けた注意がありました。
表彰・賞状伝達では、陸上競技部、空手道部、写真部、放送部、アーチェリー部、サッカー部、書道部、文芸部の各部活動と校内漢字テスト、校内読書感想文の優秀者が表彰されました。
  

防災訓練

12月4日(金)に、防災訓練が行われました。鹿沼市消防署の指導のもと、避難訓練と消火訓練に生徒、職員が真剣に取り組みました。

 

薬物乱用防止講演会

10月23日(金)に、薬物乱用防止講演会が行われました。
学校薬剤師の梅野和邦先生から、覚せい剤など薬物の危険性等について講演していただきました。

 

大学出張講義

10月16日(金)に、大学出張講義が行われました。
1,2年生対象で、12分野から生徒は講座を選択しました。
各大学の先生方からの話に、生徒は熱心に耳を傾けていました。
  

創立90周年記念式典・記念講演会

10月15日(木)に、創立90周年記念式典・記念講演会が行われました。
記念式典は、多くの来賓にご臨席いただき、盛大に挙行されました。
記念講演会は、「心の力」について、姜尚中先生からご講演いただきました。
      

10月4日(日)の本校駐車場について

 今週末につきましても、鹿沼市社会福祉協議会ボランティアセンターの要請により、被災地支援(東日本豪雨災害)に参集するボランティア用として、本校の正門西側の駐車場(限定)を使用します。日程は下記のとおりで、誘導員が配置される予定です。登下校の際はご注意ください。
 10月4日(日) 7時~19時

9月26日(土)~27日(日)の本校駐車場について

 今週末につきましても、鹿沼市社会福祉協議会ボランティアセンターの要請により、被災地支援(東日本豪雨災害)に参集するボランティア用として、本校の正門西側の駐車場(限定)を使用します。日程は下記のとおりで、誘導員が配置される予定です。登下校の際はご注意ください。
 9月26日(土)~27日(日) 7時~19時

9月19日(土)~23日(水)の駐車場について

 鹿沼市社会福祉協議会ボランティアセンターの要請により、被災地支援(東日本豪雨災害)に参集するボランティア用として、本校の正門西側の駐車場(限定)を使用します。日程は下記のとおりで、誘導員が配置される予定です。登下校の際はご注意ください。
 9月19日(土)~23日(水) 7時~19時

9月15日(火)の対応について

明日、9月15日(火)は通常通りです。
お子様の登下校の際の安全については、十分にご確認の上、ご協力をお願いいたします。

東武日光線、鬼怒川線の一部区間で運休となっています。代行バスが運行されていますが、ゆとりを持って、無理をせず、気をつけて登校してください。
遅刻等する場合は、学校にご連絡ください。
なお、今後、変更する場合もありますので、本校ホームページや配信メールを確認してください。

9月14日(月)の対応について

9月14日(月)は2時間遅れとします。
3時限目からの授業となりますので、10時30分までに登校してください。
東武鉄道、JR日光線の一部区間で運休となっています。代行バス等が運行されていますが、ゆとりを持って、無理をせず、気をつけて登校してください。
遅刻等する場合は、学校にご連絡ください。
なお、今後、変更する場合もありますので、本校ホームページや配信メールを確認してください。

9月12日(土)の対応について

明日、予定しております特別学習、土曜課外、部活動等は実施いたします。
なお、交通機関等による交通手段が無い場合や周囲の状況により安全が確保できない場合等、参加することが困難な場合は無理をしないでください。