What`s Up ?

行事等

令和元年度卒業式

 3月2日(月)令和元年度 第72回卒業式が挙行されました。
 新型コロナウイルスの影響で全員マスク着用、在校生のいない卒業式となりましたが、234名の卒業生が立派に巣立っていきました。

新型コロナウイルス感染症に係る本校の対応について


1 臨時休業について
 ・3月2日(月)から春休みまで。ただし、状況により終期は前後する可能性があります。
2 臨時休業中の留意事項
  ・生徒は不要不急の外出は避け、自宅にて学習するようにしてください。
 ・対外練習試合・県内外遠征等を含む全ての部活動等は中止とします。
  ・2/29(土)と3/1(日)の部活動も中止とします。 
3 その他
  ・上記対応については、今後の状況により変更する可能性があります。
    ・卒業式は2/26(水)の一斉メールまたは本校HPに掲載したとおり実施する予定です。
  ・教室にある荷物を取りに来たい生徒は、3/2(月)午後(13:00~16:00)または3/3(火)午前中(9:00~12:00)に来てください。登校した場合、備え付けの名票に時刻等を必ず記入してください。
  ・今後も一斉メールや本校HPに注意してください。

 

2月29日(土)について


2/29(土)は学校開放が予定されていましたが、とりやめて校舎は開錠しません。校舎内で学習等はできません。なお、体育館や校庭での部活動は実施可能です。

「卒業式予行(2/28)及び卒業式(3/2)の対応について」


新型コロナウイルス感染症に係る対応として、以下の通り変更となります。
 2月28日(金)卒業式予行及び同窓会入会式
    ① 3年生のみにて実施します。
      1・2年生は自宅学習となります。部活動も許可された部のみとなりますので、 登校はできません。卒業生とのお別れ会等もできませんので、自宅でしっかりと 学習に励んでください。
    ② 3年生の登校時刻は9:30に遅らせます。
     
 3月2日(月)卒業式
    ① 卒業式の出席者は、卒業生、保護者、教職員、同窓会長、PTA会長のみとな ります。1・2年生は自宅学習となります。部活動も許可された部のみとなりま すので、登校はできません。卒業生とのお別れ会等もできませんので、自宅でし っかりと 学習に励んでください。
    ② 卒業式後体育館で行う予定の謝辞式と各教室でのクラス懇談会は実施いたしません。卒業式のみの開催となります。
   
  卒業式予行、卒業式ともに、生徒・保護者の皆様で体調の優れない方(発熱等のある方)は出席を控え、自宅にて静養してください。生徒については認欠扱いとしますので皆勤賞等に影響することはありません。
 また、両日ともマスクの着用をお願いします。お持ちでない方には学校で用意しますのでお使いください。
 以上よろしくお願いします。

壮行会


2月20日(木)学年末テスト終了後に壮行会が行われました。弓道部男子が3月20日から岩手県盛岡市で行われる第19回東日本高等学校弓道大会に出場します。また、1年3組北條綺理さんが3月29日から大阪府で行われる第1回全日本バトントワーリングジュニア選手権大会に出場します。健闘を祈ります。

降雪への対応について


今夜は降雪が予想されます。明日(28日)は安全確保のため1限目をカットし2限目9:50から授業を実施します。生徒は路面の凍結等に十分気を付けて登校するようにしてください。

2学期終業式

12月23日(月)2学期終業式並びに表彰伝達、関東大会出場を決めた卓球部女子、放送部の壮行会が行われました。明日から冬休みです。体調管理に努め、充実した冬休みにしてください。


全国健康づくり推進学校表彰 優良賞

公益財団法人日本学校保健会が主催する「令和元年度全国健康づくり推進学校表彰」の優良校に本校が決定したとの通知がありました。
表彰式は、令和2年1月25日(土)東京都文京区の日本医師会館にて行われます。
高等学校の表彰校は全国で5校しかなく、本校保健委員会の活動を高く評価していただいたことに感謝申し上げます。

健康推進学校最優秀校受賞

12月13日(金)、とちぎ健康の森において開催されました「第14回栃木県健康教育研究大会」において、本校が、「令和元年度栃木県健康推進学校表彰最優秀校」として表彰されました。

クリエイティブ・フォーラム展示中

12月2日(月)~12月24日(火)まで、鹿沼市役所にて本校クリエイティブ・フォーラム代表チームの発表内容が展示されています。是非御覧ください。

創立を祝う日記念講演会

11月26日(火)本校昭和59年度卒、株式会社ナカニシ代表取締役副社長中西賢介氏を講師に創立を祝う日記念講演会が実施されました。
鹿沼市を拠点に世界で活躍する先輩の講話は、生徒たちにとって大変刺激になりました。
「Yes,You Can! やれば出来るさ!」何事にも積極的にチャレンジする勇気をいただきました。

職業啓発セミナー

 11月22日(金)1学年を対象に職業啓発セミナーが実施されました。
 「社会人となるその日のためにいまできること・・・」をテーマにあいさつのしかたの講習なども含めた講話を聞きました。将来の職業に対する意識が高まり、心構えができたものと思われます。

授業研究会

11月8日(金)に授業研究会を実施しました。今回は、1年生の「生物基礎」の授業を見学し、生徒たちの深い学びの実現に向けて、教員がどのようなアプローチができるのかを検討しました。

生徒の深い学びの実現していた内容について情報共有をしたり、気になった点に対する解決策を探ったりなど、多くの教科の教員が集まって討議しました。

これからも、このような授業研究会等をひらき、教員の授業力向上に取り組んでまいります。

生徒の下校について


本日(25日)大雨が予想されるため、午後の授業はとりやめ、生徒は全員下校とします。

クリエイティブフォーラム全体発表会

10月18日(金)本校西体育館にて、鹿沼市長をはじめ鹿沼市職員、白鷗大学・宇都宮大学の先生及び近隣高校教員など多くの来賓にご来校いただき、9月13日の代表選考会を勝ち抜いた2年生代表5グループによる発表会を行いました。各グループともパワーポイントを使ったプレゼンテーションのレベルが非常に高く、見応えのある素晴らしい発表会となりました。
発表会後の投票の結果、最優秀賞・優秀賞が次のように決まりました。
最優秀賞 カテゴリーⅠ 2年4組Ⅰ-2班「小学生の運動能力と学力の向上」
優秀賞 カテゴリーⅡ 2年4組Ⅱ-2班「鹿沼ブランドふりかけを作ろう」

 
 


明日(15日)の対応について

明日(15日)は通常どおり授業を行います。なお、交通機関の影響で登校が不可能な場合は自宅に待機してください。その場合、認欠となり欠席扱いにはなりません。また、台風により被災された方は明日朝、電話にてその旨ご連絡をお願いします。

台風による部活動等の対応について


台風に関して、宇都宮気象台より、明日12日は外出を避け、自宅待機と早めの避難が促されたことと、13日にかけて交通機関の運休が計画されていること、最新の気象予報により、明日12日(土)と13日(日)の部活動等の活動は全面禁止とする。対外的な催し等についても、不参加とする。また、本日も早めの帰宅が勧められていることから、本日の部活動、居残り学習等は行わず、清掃後下校とし、午後5時完全下校とする。

校内ビブリオバトル

10月4日(金)本校図書館にて「校内ビブリオバトル」が行われました。1、2年生のクラス代表各3名(計36名)が、自分のおすすめ本の魅力を生き生きと語り合い、熱戦を繰り広げました。『八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。』を紹介した蓮田匠吾さんが第1位となりました。蓮田さんは「ビブリオバトル栃木県大会」に出場します。

 第1位 2年5組 蓮田 匠吾
     『八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。』(天沢夏月著) 
 第2位 2年6組 川井 凌佑
     『夢をかなえるゾウ3ブラックガネーシャの教え』(水野敬也著)

生徒会役員任命式、壮行会


10月4日(金)2学期中間試験が終了しました。
試験終了後、生徒会役員任命式が行われました。
新生徒会役員の皆さん。1年間よろしくお願いします。
また、陸上競技部 関東高等学校選抜新人陸上競技大会男子やり投
アーチェリー部 関東高等学校アーチェリー選抜大会の壮行会が行われました。
日頃の練習の成果が出せるよう、頑張ってきてください。健闘を祈ります。