What`s Up ?

行事等

クリエイティブフォーラム発表会(代表選考会)

913日(金)2年生による発表会(代表選考会)が行われました。鹿沼市役所から6名の職員に御来校いただき、生徒達はカテゴリーⅠ~Ⅲに分かれ、これまで各グループで調査・研究してきた内容をパワーポイントのスライドにまとめ、発表を行いました。発表会終了後の投票の結果、各カテゴリーの代表グループが決定しました。

なお、1018()に代表グループによる全体発表会を行います。
【各カテゴリーの代表グループと発表テーマ】
カテゴリー  4組Ⅰ-2班「小中学生の運動能力と学力の向上」
カテゴリーⅡ(1) 54班「高齢者が住みやすい町づくり」
カテゴリーⅡ(2) 4組Ⅱ-2班「鹿沼ブランドふりかけを作ろう」

カテゴリーⅢ(1) 18班「#鹿沼ツアー #インスタ映えスポット!」
カテゴリーⅢ(2) 48班「鹿沼の花火大会のゴミ問題」

 
 




台風15号への対応について

本日(9日)は、安全確保のため休校とします。生徒は本日は登校しないでください。本日の校内での部活動等はすべて終日中止とします。

鹿苑祭一般公開

8月31日(土)鹿苑祭一般公開が行われました。1719名のお客様に来場いただき,大盛況のうちに無事終了することができました。ありがとうございました。最優秀クラスは1年3組、2年2組、3年5組でした。





鹿苑祭1日目


8月30日(金)鹿苑祭1日目校内発表が行われました。体育館でのステージ発表、各クラス、部活動での校内発表、前夜祭が行われ、大変盛り上がりました。明日、一般公開になります。多くの方々のご来場をお待ちしております。





ただ今鹿苑祭準備中!


8月31日(土)10:00~15:00「鹿苑祭」一般公開になります。
現在、各クラス、部活動等で一生懸命準備をしております。ご期待ください。
多くの方のご来場をお待ちしております。
なお、駐車場には限りがありますのでなるべく公共交通機関をご利用ください。
また、スリッパを持参いただけると幸いです。



2学期始業式

8月26日(月)2学期始業式が行われました。その後、ALT新任式、留学生挨拶、賞状伝達、弓道部壮行会、進路指導部長講話、服装指導が行われました。生徒の皆さん、充実した2学期にしていきましょう。


一日体験学習


8月21日(水)一日体験学習が行われました。たくさんの中学生3年生、保護者の方にご来校いただきました。


クリエイティブフォーラム 白鷗大学生によるアドバイス

 8月20日(火)2年生の全クラスを対象とした発表練習会が行われ,白鷗大学の学生の方々からアドバイスをいただきました。今回の練習会では,同大学教育学部教授の奥澤信行先生をはじめ教育学部および経営学部の学生18名にご来校いただき、大学生の視点でプレゼンの方法やスライドの作成等,9月に行われるクリエイティブフォーラムの学年発表会に向け,貴重な指導・助言をいただきました。

 
 

クリエイティブフォーラム スライド作成

夏休みに入りました。午前中の夏期講習を終えた2年生の希望グループがパソコン室に集まり、9月のクリエイティブフォーラム発表会に向けて情報の収集やパワーポイントを使ったスライドの作成に取り組んでいました。また、夏休み中に鹿沼市役所への訪問を計画しているグループもあるようです。8/20(火)に白鷗大学生によるアドバイスがあります。大学生が感心するようなスライドを作り上げてください。


1学期終業式


7月19日(金)ALTシャーロット先生の離任式、賞状伝達、1学期終業式が行われました。生徒の皆さん、有意義な夏休みを過ごしてください。



第49回校内合唱コンクール


7月18日(木)鹿沼市民文化センターにおいて第49回校内合唱コンクールが行われました。どのクラスも練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを響かせてくれました。優勝は3年3組(君や忘る道)、準優勝は3年2組(いつまでも)、第3位は3年5組(一詩人の最後の歌)でした。



薬物乱用防止講演会


7月12日(金)薬物乱用防止講演会が行われました。薬物乱用の怖さを思い知り、改めて、絶対に手を出さないと誓いました。

鹿沼市議会との意見交換会

7月8日(月)の放課後に鹿沼市議会との意見交換会を行いました。鹿沼市議7名と本校の生徒会役員、各クラスのホームルーム委員長、副委員長が出席しました。未来の鹿沼市の発展に向けて、活発に意見が交換されました。

壮行会


7月2日(火)期末テスト最終日に壮行会が行われました。アーチェリー部がインターハイ、国体関東ブロック大会、水泳部が関東大会、化学部が全国総文祭、放送部がNHK杯全国放送コンテスト、鈴木先生が全日本都道府県対抗女子剣道大会、全国教職員剣道大会に出場します。健闘を祈ります。

新入生保護者対象講演会


6月28日(金)に、新入生保護者対象講演会「大学入試に向けた高校の学習について」が本校会議室で行われました。今年度新たに企画した講演会で、高校で求められる学習について、保護者の皆様により理解を深めていただきたいという目的で実施いたしました。講演者は株式会社ベネッセコーポレーションの山口智紀氏で、中学とは質も量も異なる高校での学習や、変わりつつある大学受験システムについて、大変分かりやすく丁寧にお話していただきました。50名の保護者の方にご参加いただき、講演後には熱心に質問される姿が見られました。来年度以降も、新入生の保護者の皆様が知りたいと思う内容の講演会を計画したいと思います。

2年生クリエイティブフォーラム

6月21日(金)の6・7限の時間に2年生のグループ(49班)が3つのカテゴリーに分かれ,鹿沼市職員及び本校教員に対して提案を行いました。1班につき約5分の提案発表の後、鹿沼市職員の方を中心に提案に対するアドバイスを受けました。そのアドバイスを基に9月の発表会に向けた資料作成が本格的に始まります。

なお,各カテゴリーは次の通りです。

カテゴリーⅠ 「人を育む」未来の鹿沼の担い手を育てる

カテゴリーⅡ 「人が活きる」個人,地域,民間企業,行政が役割分担して助け合う

カテゴリーⅢ 「まちを創る」当たり前の生活が送れるようにする

   
   
 
 


家庭クラブ活動報告 鹿沼フードバンクへの寄付


校内の家庭クラブでは、6月11日から6月13日までの3日間、各ご家庭からフードバンクへ寄付する食品を募り、回収を行いました。6月14日(金)の放課後、家庭クラブの会長・副会長が、鹿沼市社会福祉協議会のフードバンクへ寄付をして参りました。ご協力ありがとうございました。

 

芸術鑑賞会

5月30日(木)鹿沼市民文化センターにおいて、鹿沼地区高校合同芸術鑑賞会が開催されました。
今年度は、劇団銅鑼の皆さんによる演劇「いのちの花」を鑑賞しました。
青森県立三本木農業高校に入学した5人の女子高校生の真実の物語は、鹿高生の心を揺り動かしました。

校内体育大会2日目

 本日、校内体育大会2日目が行われ、どの種目も熱戦が繰り広げられました。
 総合優勝は3年5組、準優勝は同点で3年4組と3年6組でした。