What`s Up ?

行事等

音楽部の取材について

第41回全国高等学校総合文化祭「みやぎ総文2017」に
本校の音楽部管弦楽団が選ばれました。
その取材が14日に行われました。
記事は3月3日の下野新聞に掲載される予定です。

始業式・壮行会

1月6日(金)に始業式・壮行会が行われました。
始業式終了後に、関東大会出場の写真部の壮行会が行われました。
 

防災訓練 壮行会

12月2日(金)に防災訓練が行われました。
鹿沼市消防署の方々に来校していただき、生徒、職員ともに迅速かつ真剣に訓練に取り組みました。また、救助袋による脱出避難訓練も実施しました。
その後、卓球部・放送部の壮行会が行われました。

  

創立を祝う日講演会

11月18日(金)に、創立を祝う日講演会が行われました。
演題「生涯学習社会とは何か」
講師 青山学院大学教授 鈴木眞理 氏
「未来のマナビスト」である本校生や保護者の方々、本校職員に、学ぶということについてご講演いただきました。

 

薬物乱用防止講演会

10月21日(金)に薬物乱用防止講演会が行われました。
栃木県県西健康福祉センターの方と薬物乱用防止指導員に来校いただき、薬物乱用の危険性についての講話がありました。
 

国際親善交流

10月11日(火)にはアメリカ合衆国ノースダコタ州より学生17名・引率者2名、17日(月)には台湾新北市より学生25名・引率者3名が来校しました。
授業見学や茶道部・書道部・弓道部・卓球部の部活動見学などを通して、本校生と積極的な交流活動が行われました。

   

大学出張講義

10月14日(金)に大学出張講義が行われました。
1,2年生対象で生徒は12分野の講座の中から興味を持つ分野を選択し、大学の先生方の講義に集中して取り組んでいました。
   

交通講話

9月30日(金)、鹿沼地区交通安全協会・鹿沼警察署にご協力いただき、交通講話が行われました。
地域の方々にもご参加いただき、スタントマンチーム(スーパードライバーズ)による交通事故の再現を通して、地域一丸となって、交通事故防止について考える良い機会となりました。
   

鹿苑祭2日目

9月3日(土)に鹿苑祭〈2日目一般公開〉が行われました。
一般公開10:00~15:00には、1700名以上の方々に来校いただきました。
その後、閉会式が行われ、2日間の鹿苑祭が無事終了しました。
   

鹿苑祭1日目

9月2日(金)に鹿苑祭〈1日目校内発表〉が行われました。
開会式、各部活動の全体鑑賞会、校内展示、前夜祭が行われました。
9月3日(土)は一般公開(10:00~15:00)となります。