高等部

高 等 部

1学期 産業現場等における実習報告会

6月19日(木)に1学期産業現場等における実習報告会を高等部2-1・3-1教室で行いました。

県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様他、4つの実習先から5名を講師、企業から2名の来賓をお招きし、今回の実習の講評や職業生活に向けて必要なことなどを御指導御助言いただきました。実習を行った3年生は、目標に対する反省や今後の課題などを一人ずつ堂々と発表し、1、2年生も先輩の発表や講師の方々の話の内容をよく聞くことができた報告会になりました。  
 

第1学期 校内実習

 6月2日(月)から6月13日(金)までの10日間、第1学期の校内実習を行いました。

 木工班はベンチの製作、農業班は小麦の収穫・畑の整備等、メンテナンス班は教室や廊下、トイレ、体育館や特別教室等の清掃、クラフト班は再生紙作り、リサイクル班はアルミ缶のリサイクル作業、農園芸班は花壇や畑の整備等を行いました。

 1年生にとっては初めての校内実習でしたが、一人一人が自分の立てた目標達成に向けて取り組んでいました。また、2年生はそれぞれの班の中心として活動していました。

 生徒たちは、終日作業に取り組むことで働くことの大切さや態度を学ぶことができました。また、自分の適性や課題を知るよい機会となりました。

 

木工班

農業班

メンテナンス班

クラフト班

リサイクル班

農園芸班

実習壮行会が行われました。

 来週6月2日から始まる産業現場等における実習に向けて、5月29日(木)に実習壮行会が行われました。

 産業現場等における実習に臨む3年生は、みんな緊張している様子でしたが、自分の目標を堂々と発表することができ、その姿からは実習への強い意気込みを感じました。目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。

 実習先の皆様、いろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

高等部課程2 2年 職場見学

 5/22日(木)高等部2年生が職場見学に行きました。

 2、3組は友愛作業所へ行き、パン・スイーツの製造、リサイクル(缶、ペットボトル)、受注製品の製造(段ボールの組み立て、Tシャツプリント)等の作業を見学しました。見学後の質疑応答では生徒が自分から積極的に質問する様子も多く見られ、卒業後の進路について考える良い機会となりました。

茂木高等学校との交流

5月27日(火)に、本校体育館において、高等部1年2,3,4,5,6組の生徒が茂木高等学校の家庭クラブ及び福祉専攻の生徒とボッチャ競技を通して、交流及び共同学習を行いました。茂木高等学校生との合同チームを編成し、楽しみながら時には勝負を意識して共に励まし合う姿(「ドンマイ‼」などと声掛け合い)が見られました。

茂木高等学校生の中には、ボッチャを初めて行うという生徒がいらっしゃいましたが、楽しく且つ充実した活動になりました。

茂木高等学校のみなさん、ありがとうございました。