高 等 部
1学期 産業現場等における実習報告会
6月19日(木)に1学期産業現場等における実習報告会を高等部2-1・3-1教室で行いました。
県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様他、4つの実習先から5名を講師、企業から2名の来賓をお招きし、今回の実習の講評や職業生活に向けて必要なことなどを御指導御助言いただきました。実習を行った3年生は、目標に対する反省や今後の課題などを一人ずつ堂々と発表し、1、2年生も先輩の発表や講師の方々の話の内容をよく聞くことができた報告会になりました。
第1学期 校内実習
6月2日(月)から6月13日(金)までの10日間、第1学期の校内実習を行いました。
木工班はベンチの製作、農業班は小麦の収穫・畑の整備等、メンテナンス班は教室や廊下、トイレ、体育館や特別教室等の清掃、クラフト班は再生紙作り、リサイクル班はアルミ缶のリサイクル作業、農園芸班は花壇や畑の整備等を行いました。
1年生にとっては初めての校内実習でしたが、一人一人が自分の立てた目標達成に向けて取り組んでいました。また、2年生はそれぞれの班の中心として活動していました。
生徒たちは、終日作業に取り組むことで働くことの大切さや態度を学ぶことができました。また、自分の適性や課題を知るよい機会となりました。
木工班
農業班
メンテナンス班
クラフト班
リサイクル班
農園芸班
実習壮行会が行われました。
来週6月2日から始まる産業現場等における実習に向けて、5月29日(木)に実習壮行会が行われました。
産業現場等における実習に臨む3年生は、みんな緊張している様子でしたが、自分の目標を堂々と発表することができ、その姿からは実習への強い意気込みを感じました。目標達成に向けて頑張ってほしいと思います。
実習先の皆様、いろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
高等部課程2 2年 職場見学
5/22日(木)高等部2年生が職場見学に行きました。
2、3組は友愛作業所へ行き、パン・スイーツの製造、リサイクル(缶、ペットボトル)、受注製品の製造(段ボールの組み立て、Tシャツプリント)等の作業を見学しました。見学後の質疑応答では生徒が自分から積極的に質問する様子も多く見られ、卒業後の進路について考える良い機会となりました。
茂木高等学校との交流
5月27日(火)に、本校体育館において、高等部1年2,3,4,5,6組の生徒が茂木高等学校の家庭クラブ及び福祉専攻の生徒とボッチャ競技を通して、交流及び共同学習を行いました。茂木高等学校生との合同チームを編成し、楽しみながら時には勝負を意識して共に励まし合う姿(「ドンマイ‼」などと声掛け合い)が見られました。
茂木高等学校生の中には、ボッチャを初めて行うという生徒がいらっしゃいましたが、楽しく且つ充実した活動になりました。
茂木高等学校のみなさん、ありがとうございました。
高等部課程1 2年 職場見学
5月22日(木)、課程1の2年生が栃木ハイトラスト株式会社へ職場見学に行ってきました。
産業廃棄物の分別や焼却処分の作業工程を見学させていただきました。また、工場内の大きな焼却施設やクレーンを操作しているところも見学させていただきました。質疑応答では、作業時に安全意識を高める必要性や毎日働くために健康管理の重要性についてのお話をいただきました。
お忙しい中御対応いただきました栃木ハイトラスト株式会社の皆様、誠にありがとうございました。
真岡北陵高等学校との交流及び共同学習
5月23日(金)真岡北陵高等学校にて、本校高等部1年1組生徒と真岡北陵高等学校生物生産科生との交流及び共同学習を行いました。
真岡北陵高等学校の農場に到着すると、広い敷地に生徒たちは驚いていました。最初にぶどうと梨の果樹園を見学し、その後マリーゴールドをプランターに植える体験を行いました。植え方を分かりやすく教えていただき、オレンジ色と黄色の素敵な寄せ植えができました。
次に、敷地内にある田んぼを見学し、ハウスに移動してトマトの収穫体験をさせていただきました。生徒たちは、初めての収穫に緊張している様子も見られましたが、楽しく活動していました。質疑応答の時間には、本校生の質問に対して丁寧に答えてくれました。ありがとうございました。
今回の交流及び共同学習で学んだことを、今後の農業の学習に生かしていきたいと思います。
真岡北陵高等学校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。
令和7年度 スポーツフェスティバル
晴天の中、待ちに待ったスポーツフェスティバルが今年も行われました。
障害物走、ましこソーラン、選抜リレー、そして今年度新競技の「投・走・中!(フライングディスクリレー)」の4種目を行い、生徒たちは一生懸命に取り組みました。
開閉会式は生徒主体で進行し、児童生徒会役員や代表の生徒が挨拶や選手宣誓などを精一杯務めました。
保護者等の皆様、応援ありがとうございました。
交通安全教室・奉仕活動
5月22日(火)高等部生徒が奉仕活動を行いました。
学校周辺、岩﨑りんご園方面、多田羅駅方面に分かれ、道路周辺のごみ拾いをしました。「これは燃えるごみかな」などと考え、分別しながら拾ってきました。学校周辺や通学路をきれいにすることで、地域への感謝の気持ちを表すよい機会となりました。
併せて交通安全教室を行い、車通りのある道の歩き方や横断歩道の渡り方などを確認しながら、安全に活動に取り組むことができました。
集めたごみは、益子町役場環境衛生係の方に回収に来ていただきました。大変お世話になり、ありがとうございました。
高等部卒業を祝う会
2月21日(水)高等部で卒業を祝う会を体育館で行いました。
初めに校長先生から祝辞をいただき、続いて在校生からの祝福(ダンス)、3年生の余興タイム、職員チームによる演奏、後半は卒業生一人一人からの思い出・進路先・卒業後の抱負等の発表、そして、1・2年生からの記念品贈呈、最後に全員で「ハナミズキ」を合唱して終了となりました。最初は緊張した雰囲気でしたが、会が進むにつれて和やかな雰囲気になり、高等部生全員で卒業を祝うことができました。
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915