益特News

2025年6月の記事一覧

中1 校内宿泊学習

 6月11日~12日に中1-1が、6月12日~13日に中1-2、1-3が生活訓練棟を利用し、宿泊学習を行いました。

 電子レンジでご飯を温めたり、布団の上にシーツを敷いたりなど、普段は、家の人がする仕事を自分たちで行いました。初めての学校での宿泊にドキドキでしたが、有意義な時間を過ごすことができました。

  

 

防犯教室

 全校で不審者が校内に侵入したことを想定した防犯教室を実施しました。

 各クラスで、不審者に遭遇した際の対応についての事前学習を行った後、不審者侵入の緊急アナウンスが流れました。児童生徒は教師の指示に従って教室内で静かに避難をしました。

 避難訓練終了後、警察署員の方から講評をいただきました。教室での避難の際には「先生の話をよく聞いてしずかに避難する」ことが大切であること。学校の外での避難の際には「いかのおすし」(知らない人についていかない・知らない人の車にらない・危ないと思ったらおきな声を出す・その場からぐ逃げる・おとなの人にらせる)を守ることを確認しました。

令和7年度学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~

 学校支援ボランティア養成講座~ましとくボランティアスクール~を開催しました。今年度は20名の方が受講され、6/7(土)の第1回の講座は、14名の方にご参加いただきました。

 開講式では学校長挨拶があり、その後は3グループに分かれ自己紹介。ボランティア養成講座に応募したきっかけなどを和気あいあいとした雰囲気の中で話して頂きました。

 本校教頭の講話「障害の理解と対応について」では、障害のある方々の困っていることや対応の仕方などについて理解を深めました。

 「言葉にプラス ハンドコミュニケーション」の講話では、校歌や本校で使用されている教科名などについて、簡単なハンドサインを体験しました。

 最後に学校内を一巡りして講座を閉じました。受講された皆さんがとても熱心に参加される様子が印象的でした。早速、今月から実際に児童生徒の授業に入って体験をしていただきます。実際の体験を通して多くのことを感じていただければと思います!

中学部2年生 校外学習に行ってきました

中学部2年生は、真岡市にある「monaca」に行ってきました。

新しく大きな建物の中にあるたくさんの本を見学したり、働く人の話を聞いたりしました。カフェスペースでは、クッキーやマフインなどを買い、家族のお土産として持ち帰りました。

事前に公共の施設を利用する際のマナーや集団で過ごすルール等について学習していたので、これらのことを注意しながら過ごす様子が伺えました。

充実した1日を過ごすことができました。

不審者対応研修

6月9日(月)本校で不審者侵入時を想定した児童生徒安全確保のための不審者対応研修を行いました。

真岡警察署スクールサポーターの小林様が来校され、不審者が侵入した際の対処方法や教室内の侵入を防ぐためのバリケード設置方法、さすまたの使い方など実践を交えてお話しいただきました。

日頃から様々な事態を想定し、児童生徒が安全に過ごせるように連携を強化していきたいと思います。

真岡警察署スクールサポーターの小林様、ありがとうございました。