今日の給食

令和5(2023)年度 今日の給食

今日の給食

2月19日(月) 今日の給食

ごはん かきたま汁 ささみチーズフライ

ゆで干し大根の煮物 プリン 牛乳

 

 

 

「ゆで干し大根」は、大栄大蔵大根(だいえいおおくらだいこん)という長崎県特産の太くて大きい大根をゆでて寒風にさらして作ります。大根本来のうま味と甘みがぎゅっと詰まっています。生の大根を干して作る「切り干し大根」より苦みが少なく柔らかいのが特徴です。一度ゆでてあるので味がよくしみておいしい煮物になります。

今日の給食

2月16日(金) 今日の給食

ドライカレー 白菜スープ

シーフードサラダ フルーツゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、ドライカレーが大好評でした。給食のドライカレーには豚ひき肉、玉ねぎ、人参、ピーマンなどの野菜やレーズンの他、鉄分豊富な鶏のレバーが入っています。そぼろ状に加工されていて臭みも少ないので、子どもたちはおいしく鉄分補給しています。

今日の給食

2月15日(木) 今日の給食

ごはん コーンポタージュ 包み焼きハンバーグ

ブロッコリーソテー でこぽん 牛乳

 

 

 

今日は、子どもたちが大好きなハンバーグを包み焼きにしました。調理員さんが一つ一つ丁寧に包んでくださいました。ホイルをあけるワクワク感!子どもたちの表情から伝わってきました。

※都合により、いちごがでこぽんに変更になりました。

今日の給食

2月14日(水) 今日の給食

ボロネーゼ トマトスープ オムレツ

花野菜サラダ ガトーショコラ 牛乳

 

 

今日は、JA全農とちぎ様よりいただいたトマトをたくさん使ってフレッシュなトマトスープをつくりました。さわやかな酸味がボロネーゼとの相性もよく、子どもたちにも好評でした。

 

今日の給食

2月13日(火) 今日の給食

ごはん ほうとう汁 アジフライ

磯香和え いちごヨーグルト 牛乳

 

 

 

磯香和えは、ゆでた野菜(ほうれん草、人参、白菜)としめじ、かまぼこを海苔と醤油で和えたものです。調味料は醤油だけですが、海苔をたっぷり使うので磯の香りがして子どもたちにも人気の和え物です。

今日の給食

2月9日(金) 今日の給食

ごはん 味噌汁 えびカツ しもつかれ

ボイルブロッコリー いちご 牛乳

 

 

 

栃木県の代表的な郷土料理「しもつかれ」は、2月の初午の日に作る昔の人の知恵から生まれた栄養満点の料理です。多くの家のしもつかれを食べると無病息災で過ごせるといわれています。給食では、鮭の頭ではなく皮なしの切り身を使い、酒粕も少なめで調理するので、「おいしい!」と食べてくれる児童生徒が多いです。給食室の朝は気温が低く、冷たい大根を握る調理員さんの手は指先まで冷え切って真っ赤です。大量の大根と人参を鬼おろしで一生懸命ガリガリおろして、おいしいしもつかれをつくってくださいました。

※いちごはJA全農とちぎ様よりいただいたものです。

  

今日の給食

2月8日(木) 今日の給食

ソースカツ丼 きのこ汁

千種和え いちご 牛乳

 

 

 

栃木県はいちごの生産量が日本一です。今日のいちごは、JA全農とちぎ様よりいただいた「とちあいか」です。「とちぎのされる実」という意味を込めてつけられた名前だそうです。子どもたちは新鮮でおいしいいちごをパクリ!「おいしいね」と素敵な笑顔を見せてくれました。

※都合により献立が変更になりました。

 

今日の給食

2月7日(水) 今日の給食

フレンチトースト  クラムチャウダー   ボイルウインナー 

キャベツとコーンのソテー   バナナ 牛乳

 

 

 

クラムチャウダーは、アメリカの代表的なスープで、いろんな野菜と二枚貝「クラム」を大鍋「チャウダー」で煮込んだ料理です。あさりを使ったクラムチャウダーは、こんがり焼けたフレンチトーストとの相性がよく、子どもたちに好評でした。

今日の給食

2月5日(月) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鯖のマスタード焼き

じゃがいも磯煮 お米のババロア 牛乳

 

 

 

鯖のマスタード焼きは、にんにく、しょうゆ、粒マスタード、レモン汁、マヨネーズを合わせた調味料にさばを漬け込んでオーブンで焼きます。子どもたちに人気の魚料理です。フライパンでこんがり焼いてもおいしいです。御家庭でもぜひお試しください。

今日の給食

2月2日(金) 今日の給食

赤飯 みぞれ汁 鶏肉の唐揚げ

蓮根金平 チョコクレープ 牛乳

 

 

今日は、中学部2年生の立志式です。お赤飯を炊いて学校全体でお祝いしました。とても立派な立志式だったそうです。式を終えた生徒たちは、「緊張しました」とほっとした表情を見せてくれました。お祝い給食もとても喜んでくれました。

今日の給食

1月31日(水) 今日の給食

麦ごはん 味噌汁 メンチカツ

春雨サラダ いちごミルクプリン 牛乳

 

 

 

ある児童に「野菜たっぷり春雨サラダ、おいしいです。」と言われました。給食の春雨サラダには、キャベツ、人参、きゅうりがたっぷり入っているので今日のサラダにぴったりのネーミングだと感心させられました。子どもたちに人気のサラダです。

今日の給食

1月30日(火) 今日の給食

ごはん つみれ汁 鶏肉ときのこの味噌マヨネーズ焼き

おひたし りんご 牛乳

 

 

 

新メニューの「鶏肉ときのこのマヨネーズ焼き」は、きのこと野菜を調味料であえ、下味をつけた鶏肉の上にのせてオーブンで香ばしく焼きました。調理員さんが一生懸命手間をかけてくださったおかげで、おいしく焼きあがり「タレまでおいしかった!」と子どもたちに大好評でした。きのこが苦手な児童も残さずきれいに食べてくれました!

今日のつみれ汁には、春の七草「すずしろ」(だいこん)が入りました。

今日の給食

1月29日(月) 今日の給食

カレーピラフ かぶのスープ かぼちゃコロッケ

ほうれん草サラダ アセロラゼリー 牛乳

 

 

今日は、春の七草「すずな」(かぶ)のスープです。この時期甘みが増しておいしいかぶは、実も葉も丸ごと食べることができる野菜です。実にはビタミンCやカリウムの他、消化を助ける酵素が含まれています。葉にはビタミンCの他βカロテンや鉄、カルシウム、食物繊維が豊富に含まれています。かぶを丸ごと使ったスープは、かぶの甘みと栄養がたっぷりです。

今日の給食

1月26日(金) 今日の給食

コッぺパン いちごジャム かぼちゃシチュー 

ボイルウインナー ブロッコリーサラダ 

りんご 牛乳

 

 

 

コッペパンは学校給食用に作られたパンで食パンのように切り分けずに一人分の分量で簡単に分けられるよう考案されたパンです。「コッぺ」はフランスのパン「クッペ」からとったそうです。給食のコッペパンは栃木県産小麦粉「ゆめかおり」を使っています。

今日の給食

1月25日(木) 今日の給食

ごはん なめこ汁 もろフライ

じゃがいもそぼろ煮 プリン 牛乳

 

 

 

栃木県ではおなじみの「もろ」は「ネズミザメ」という魚です。サメは体内に防腐剤の役割を果たす成分を蓄えているので、冷蔵技術のない時代に腐りにくい魚として内陸に流通し、海なし県の栃木県では、貴重な海の魚としてよく食べられるようになったと言われています。

今日の給食

1月24日(水) 今日の給食

醤油ラーメン 春巻き

中華サラダ 杏仁豆腐 牛乳

 

 

 

今日は、中学部3年生リクエスト献立「みんな大好き王道の中華料理」です。中学部3年生10人全員が好きな中華メニューを集めたそうです。

今日の給食

1月23日(火) 今日の給食

ごはん 味噌汁 鯖にんにく焼き

切り干し大根サラダ バナナ 牛乳

 

 

 

和食は、栄養バランスがよく日本人の体に合った食事です。今日は、じゃがいも玉ねぎわかめのシンプルな味噌汁でしたが、小学部の児童が「じゃがいもと玉ねぎとわかめの味噌汁は豚汁、わかめスープの次に好き。お椀いっぱい食べたいです!」と笑顔で話してくれました。周りの人も笑顔になり心がほっこりする1コマでした。

今日の給食

1月22日(月) 今日の給食

チキンライス 野菜スープ オムレツ

いんげんとコーンのソテー りんごゼリー 牛乳

 

 

 

今日は、子どもたちに人気のチキンライスです。午前中からチキンライスのおいしそうな匂いがしていたので、給食の時間が待ちどおしかったようです。小学部から中学部・高等部までみんなモリモリ食べてくれました。

今日の給食

1月19日(金) 今日の給食

鶏うどん えび天ぷら

シーザーサラダ いちご 牛乳

 

 

 

今日は、高等部3年3組のリクエスト献立「クラスみんなのすきなもの」です。クラス全員で考えたみんな大好きで心が落ち着く和洋折衷の献立だそうです。手作りえび天ぷらと、JAなす南さんから寄贈の甘くてみずみずしいいちごもついて大満足の様子でした。

 

今日の給食

1月18日(木) 今日の給食

ごはん 豚汁 松風焼

和風サラダ みかん 牛乳

 

 

 

松風焼きは、能の「松風」という話に由来しています。表面にけしの実(給食は白ごまを使用)を振り焼き上げます。表面にはけしの実がたくさんついていますが裏面には何もついていないことから「裏がない」つまり「隠し事のない正直な生き方ができるように」という思いが込められています。

※都合により今日はリクエスト給食はお休みです。