令和6(2024)年度 今日の給食
今日の給食
3月17日(木) 今日の給食
牛乳パン チョコクリーム パンプキンポタージュ
ハンバーグ スパゲティサラダ ヨーグルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆給食の牛乳パンは、水は使わず牛乳で生地を練って作ります。外側は香ばしく中はしっとりと焼きあがっていておいしいパンです。栃木県産の小麦粉「ゆめかおり」を使っています。
今日の給食
3月16日(木) 今日の給食
菜めし ごま汁 擬製豆腐
牛肉とごぼうの炒め煮 バナナ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆擬製豆腐は、崩した豆腐をもとの形に戻すことから“擬製”豆腐という名前がつきました。肉や卵を食べられなかったお坊さんが考えた精進料理です。給食の擬製豆腐は、豆腐・卵・肉・野菜・きのこなどの具がたっぷり入った栄養満点の料理です。
今日の給食
3月15日(水) 今日の給食
ごはん みぞれ汁 はんぺんチーズフライ
そぼろ炒め フルーツゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆大根おろしを使った料理に「みぞれ」という名前がつきます。今日のみぞれ汁の他にはみぞれ和えやみぞれ煮、みぞれ鍋などがあります。大根おろしに火が通って半透明になったところが雪の「みぞれ」に似ていることからこの名前がつきました。大根おろしがたっぷり入った体にやさしい汁物です。
今日の給食
3月14日(火) 今日の給食
エビピラフ 白いんげん豆ポタージュ ハートオムレツ
さつまいもサラダ ミルクプリン 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は献立を変更して、JAなす南様よりいただいたさつまいもをサラダにしていただきました。追熟しておいしくしてから届けてくださったので、さつまいも本来の甘味を感じられるよう蒸してサラダにしました。甘いさつまいもに子どもたちも「おいしい!」と大満足の様子でした。
今日の給食
3月13日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 さばの味噌煮
野菜炒め でこぽん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆ごはんに味噌汁、魚料理の主菜に野菜料理の副菜と果物がつくバランスの良い食事のお手本となる和食の献立です。子どもたちは食べなれた和食の給食をおいしそうに食べていました。今日は、完食する児童生徒がとても多かったです。
今日の給食
3月9日(木) 今日の給食
赤飯 春野菜のみそ汁 えびフライ
れんこんサラダ お祝いケーキ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、卒業お祝い献立です。高等部3年生にとっては最後の給食となりました。給食室でお赤飯を炊いてみんなでお祝いしました。卒業生のみなさん、御卒業おめでとうございます!これからも健康に気をつけて頑張ってください!!
今日の給食
3月8日(水) 今日の給食
バターロールパン ジャム ポトフ
かぼちゃグラタン ブロッコリーサラダ いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆ポトフはフランス語で「火にかけた鍋」という意味で、鍋に肉や野菜を入れて長時間煮込んだフランスの家庭料理のひとつです。柔らかく煮込んだ野菜の旨味がよく出ていてほっこりとするようなおいしいスープです。
今日の給食
3月7日(火) 今日の給食
ごはん 豚汁 鶏肉の唐揚げ
ちぐさ和え セレクトデザート 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、子どもたちに大人気の鶏肉の唐揚げです。みんなモリモリおいしそうに食べていました。お楽しみのセレクトデザートは「どれにしようか…」とみんな真剣に選んでいました。今日も子どもたちのおいしい笑顔がいっぱいでした。
今日の給食
3月6日(月) 今日の給食
カレーライス シーザーサラダ
でこぽん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、みんな大好き!カレーライスです。高等部3年生にとっては学校で食べる最後のカレーライスです。後片付けに来た高等部3年生は「カレーおいしかったです」「おいしい給食ありがとうございました」と調理員さんにあいさつをしていました。卒業生の皆さんにとって南那須特別支援学校の給食が良い思い出になりますように・・・。
今日の給食
3月3日(金) 今日の給食
お花ちらし寿司 すまし汁 厚焼き卵
五目きんぴら 三色ゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、ひな祭り献立です。子どもたちが食堂に入ってくるとお花ちらし寿司を見て「わあ~きれい」「かわいい~」と歓声が上がっていました。鮮やかなピンク色のご飯は紫キャベツで色付けしました。紫キャベツをみじん切りにしてごはんと一緒に炊き、炊きあがったごはんに寿司酢を切ると鮮やかなピンク色に変身します。色の正体を聞いてみんなびっくり!おひな様にぴったりの可愛らしいごはんになりました。
今日の給食
3月2日(木) 今日の給食
ごはん コンソメスープ 豚肉チーズカツ
大根サラダ いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、サクッと揚がった豚肉チーズカツが「ごはんに良く合う!」と子どもたちに好評でした。細切りの大根サラダも「おいしい!」とみんなよく食べていました。いちごは那須烏山市産のとちおとめです。3個もついて大満足の様子でした。
今日の給食
3月1日(水) 今日の給食
タラコスパゲティ ミネストローネ 鮭タルタルパン粉焼き
ボイルブロッコリー マスカットゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆鮭タルタルパン粉焼きは、鮭の切り身にタルタルソースを絡めてパン粉とパセリをふってオーブンで焼きました。鮭とタルタルソースは相性がよく良く、カリっと焼けたパン粉が香ばしく、魚が苦手な人にもおいしく食べられたようです。
今日の給食
2月28日(火) 今日の給食
発芽米入ごはん ふかひれスープ 麻婆豆腐
かんぴょう華風和え フルーツ杏仁 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、ふかひれスープが一番の話題になっていました。子どもたちは、ふかひれスープに興味津々。ふかひれはサメのひれということを事前に学習しているクラスも多く「どれがふかひれ?」「サメさんごめんね」などと言いながら食べていました。新しい食材を知ることができたようです。
今日の給食
2月27日(月) 今日の給食
ごはん みそ汁 えびカツ じゃがいもそぼろ煮
じゃこ和え いちごプリン 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、衣がサクサクで、えびがごろっと入ったえびカツが子どもたちに大好評でした。さっぱり味のじゃこ和えも、じゃことごまが香ばしくボイルした野菜に絡んで子どもたちにも食べやすかったようです。
今日の給食
2月24日(金) 今日の給食
ごはん せんべい汁 鶏肉の照り焼き
ポテトサラダ プチシュークリーム 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆せんべい汁は青森県の郷土料理です。「かやき煎餅」という煮崩れしにくい南部煎餅を使います。ちもちとした食感の煎餅ときのこや根菜がたっぷり入った具沢山のせんべい汁は体が温まり、まだまだ寒さが厳しいこの季節にぴったりの料理です。
今日の給食
2月22日(水) 今日の給食
ピザトースト トマトスープ ハンバーグ
グリーンサラダ セレクトアイス 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日のトマトスープには、JA全農とちぎさんから頂いたトマトを使いました。
トマトの酸味が効いたさっぱり味のトマトスープをみんなでおいしくいただきました。
今日の給食
2月21日(火) 今日の給食
ごはん みそ汁 メンチカツ ボイルキャベツ
大豆の磯煮 ヨーグルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日の給食には、JA全農とちぎさんからいただいたトマトがつきました。せっかくなのでフレッシュなトマトを生でいただくことにしました。鮮やかなトマトの赤でいつもの給食が豪華版に!「みずみずしくておいしかった!」と嬉しそうに話してくれる生徒や「トマト大好き!」と喜ぶ高等部生、たくさんいただいたのでお代わりをして食べました。明日はトマトスープに変身です!
今日の給食
2月20日(月) 今日の給食
ごはん きのこ汁 銀鱈照り焼き
じゃがいもごまがらめ デコポン 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は和食の献立でしたが、みんなよく食べていました。銀鱈は脂がのっていて柔らかく、子どもたちにも食べやすかったようです。じゃがいもごまがらめは少し濃いめの味付けなので、ごはんによく合い「おいしい!」と好評でした。
今日の給食
2月17日(金) 今日の給食
麦ごはん かきたま汁 ささみチーズフライ
ボイルキャベツ ゆで干し大根の煮物
いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日のいちごは、JA全農とちぎさんからいただいた「とちあいか」です。栃(とち)木の愛(あい)される果(か)実という意味を込めて名付けられた「とちあいか」は2018年に生まれた品種です。いつもよりたくさんの甘いいちごに子どもたちは大満足!でした。
※都合により献立を一部変更しました。
今日の給食
2月16日(木) 今日の給食
わかめごはん みそ汁 ポークピカタ
春雨サラダ いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆ピカタはイタリア料理です。ピカタの語源である「ピッカータ」はイタリア語の楯の一突きからきており、楯(フォーク)で一突きしてひっくり返せるような薄い肉を使うことから名付けられたそうです。
今日の給食
2月15日(水) 今日の給食
焼きそば 中華風コーンスープ 揚げ焼売
豆もやし五目ごまあえ バナナ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆地元の製麺所から届く蒸し中華麺は、ふっくらとしていて柔らかく、おいしい焼きそばができます。焼きそばの日は「給食の時間が待ちどおしい!久しぶりの焼きそばが楽しみ!」という人がたくさんいます。子どもたちに人気のメニューです。
今日の給食
2月14日(火) 今日の給食
チキンライス 野菜のスープ トマトオムレツ
白菜サラダ プチチョコケーキ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、チキンライスが大好評!みんなモリモリ食べてくれました。りんごとレーズンが入った白菜サラダは好みが分かれ「サラダにフルーツはありかなしか」話題になっていました。また、バレンタインデーにあわせてつけたチョコケーキも「おいしい!」と大好評。みんなにっこりでした。
今日の給食
2月13日(月) 今日の給食
さつまいもごはん 田舎汁 さんまレモン煮
野菜炒め ヨーグルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は予定を変更して、JAなす南青壮年部様よりいただいたさつまいもを使ってさつまいもごはんを作りました。青壮年部の方々が無農薬で丹精込めて作ったさつまいもはとても甘く、さつまいもがたっぷり入ったごはんに子どもたちもほっこりおいしい笑顔になりました。JAなす南青壮年部の皆様、ごちそうさまでした!
今日の給食
2月10日(金) 今日の給食
黒糖パン メイプルマーガリン シチュー
ボイルウインナー キャベツとコーンのソテー
いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、雪の降る寒い日にぴったりのシチューです。いつものシチューと違いえびやブロッコリー、エリンギなどが入っています。久しぶりの黒糖パンと相性よく子どもたちもおいしそうに食べていました。那須烏山市産のいちごの赤が鮮やかな彩の良い給食になりました。
今日の給食
2月9日(木) 今日の給食
麦ごはん わかめスープ プルコギ
ナムル 韓国のり フルーチェピーチ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、プルコギと韓国のりが子どもたちに大好評でした。小学部低学年の児童ものりでご飯を上手にまいてパクリ!「お~いしい」と食べていました。中にはご飯にプルコギをはさんでのりをつけた、おいしそうなまんまるおにぎりを作って嬉しそうに食べている生徒もいました。
今日の給食
2月8日(水) 今日の給食
けんちんうどん えび天ぷら
お浸し でこぽん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、久しぶりのうどんにえび天ぷらが2本もついて子どもたちは大満足の様子でした。でこぽんも「あま~い!」「お~いしい」と好評でした。
今日の給食
2月7日(火) 今日の給食
ごはん かんぴょう汁 鮭マヨネーズ焼き
じゃが芋と野菜のカレー炒め バナナ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆鮭のマヨネーズ焼きは、みじん切りの玉ねぎをマヨネーズであえて下味をつけた鮭にのせて焼きます。ご飯にもパンにも合わせやすい料理です。かんぴょう汁にたっぷり入った柔らかいかんぴょうも子どもたちに好評でした。
今日の給食
2月6日(月) 今日の給食
ごはん 味噌汁 ヒレカツ しもつかれ
ごまあえ レモンゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は2月の初午(はつうま)(2023年は2月5日が初午)にあわせて、栃木県の代表的な郷土料理「しもつかれ」を作りました。給食のしもつかれは、鮭の頭ではなく切り身を使い、酒粕も少なくして子どもにも食べやすいよう調理するので、抵抗なく食べられる児童生徒が多いです。給食室の朝は気温が低く、冷たい大根を握る調理員さんの手は指先まで冷え切って真っ赤です。大量の大根と人参を鬼おろしで一生懸命ガリガリおろして、おいしいしもつかれをつくってくださいました。
今日の給食
2月3日(金) 今日の給食
赤飯 すまし汁 金目鯛塩麹焼き
筑前煮 いちごクレープ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、中学部2年生の立志式です。お赤飯を炊いて学校全体でお祝いしました。とても立派な立志式だったそうです。式を終えた生徒たちはいつもより凛々しく見えました。お祝い給食もとても喜んでくれました。おめでとうございます!!
今日の給食
2月2日(木) 今日の給食
ご飯 つみれ汁 いわし生姜煮
かぼちゃそぼろ煮 菜の花あえ 福豆 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、一日早い節分献立です。節分の食べ物としていわしや福豆があります。いわしは、ヒイラギの枝にいわしの頭を刺して、玄関にかけておく風習があり、これはいわしの生臭さで鬼を寄せつけないようにするためや、ヒイラギの葉先のトゲで目を突かれ鬼が逃 げ出したという伝説からだそうです。また、豆は歳の数だけ食べると良いといわれます。
今日の給食
2月1日(水) 今日の給食
ドライカレー 白菜スープ
マセドアンサラダ いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆マセドアンサラダの「マセドアン」はフランス語で「さいの目切り」を意味しています。じゃがいもや人参、きゅうりなどを小さい角切りにしてマヨネーズで和えたサラダです。今日はりんごの角切りが入っていたので、じゃがいもの食感との違いに驚く姿も・・・。「サラダにりんごはちょっと苦手」という人もいましたが、「りんごが入ってる~!」と喜んでくれる人もたくさんいて、なかにはりんごのおかげで完食できた!という人もいました。
今日の給食
1月31日(火) 今日の給食
発芽米入りごはん カレースープ
豚肉香味焼き かむかむサラダ りんご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日はかむかむサラダをはじめ、発芽米・豚肉・りんごとよく噛んで食べる食材が多く「かみかみ給食」のような献立でした。かむかむサラダには昆布や切り干し大根、枝豆などが入っています。和風の味付けにチーズがアクセントとなって、子どもたちにも人気のサラダです。
今日の給食
1月30日(月) 今日の給食
ごはん ごま汁 いか天ぷら
たくあん和え みかんゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆たくあん和えは、細切りのたくあんとゆでたキャベツ、きゅうりをかつお節と薄口醤油で和えます。さっぱりした味付けで白いご飯によく合います。噛み応えがあるので食べるのが大変そうな児童もいましたが、もぐもぐよく噛んで食べてくれました。
今日の給食
1月27日(金) 今日の給食
オムライス 豆と野菜のスープ
シーフードサラダ いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、とろとろのスクランブルエッグがのったオムライスです。チキンライスに卵を絡めて、みんなおいしそうに食べていました。高等部生は給食ケースに配食されたスクランブルエッグを上手にチキンライスにかけてセルフオムライスの完成!こちらはガッツリという感じで食べていました。
今日の給食
1月26日(木) 今日の給食
ごはん みぞれ汁 鶏肉の唐揚げ
野菜のカレー炒め ヨーグルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆給食室で揚げる鶏肉の唐揚げは、子どもたちに大人気メニューです。今日も調理員さんが一つ一つ丁寧に揚げてくださいました。みぞれ汁には、みぞれに見立てた大根おろしがたっぷり入っています。体が温まり寒い季節にぴったりの汁物です。
今日の給食
1月25日(水) 今日の給食
牛乳パン いちごジャム ビーフシチュー
ボイルウインナー コールスローサラダ バナナ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日はとても寒かったので温かいビーフシチューがとても好評でした。子どもたちは、ほんのり甘い牛乳パンをシチューにつけておいしそうに食べていました。
今日の給食
1月24日(火) 今日の給食
ごはん 味噌汁 ぶり照り焼き
かぼちゃの小倉煮 ごまあえ みかん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日の和食献立も、子どもたちはよく食べてくれました。特に、小豆の甘納豆とかぼちゃを煮たかぼちゃの小倉煮は、小豆がしっとり柔らかく、やさしい甘さで小学部生にも好評でした。
今日の給食
1月23日(月) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
炊き込みごはん みそ汁 ロースカツ
ブロッコリーサラダ レモンタルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆卒業生のリクエスト献立最後を飾るのは、中学部3年生のリクエスト!「中3卒業メニュー」です。献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「みんなで食べたいものをだしあって決めました」です。大きなロースカツは子どもたちに大好評!締めにふさわしい豪華な給食になりました。
今日の給食
1月20日(金) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
わかめご飯 白いんげん豆ポタージュ 豚肉チーズカツ
春雨サラダ とちおとめアイス 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、高等部3年1組のリクエスト!タイトルは「和・洋・中 人気メニューチョイス」献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「バランスを考えた。チーズカツミルフィーユをメインで食べたい。和・洋・中の人気メニューをチョイス!!」です。高等部3年1組の個性があふれるメニューですね。
また、今日の給食にはJAなす南様より寄贈していただいた、いちごを追加しました。「デザートが2つもある!」と大喜びの子供たち。新鮮でおいしいいちごを感謝していただきました。
今日の給食
1月19日(木) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
麦ごはん 飛鳥汁 鯖の味噌煮
お浸し みかん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、高等部3年4組のリクエスト!タイトルは「THE和食」献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「僕たちは和食が大好きな日本人!鯖味噌とご飯の相性ピッタリ。みんなで和食を食べましょう!!」です。洋食や中華のリクエストが多い中、麦ごはんや鯖の味噌煮、お浸しなど渋い和食メニューは、なかなか好評でした。
今日の給食
1月18日(水) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
エビピラフ コーンポタージュ グラタン
春雨サラダ パンナコッタ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、小学部6年生のリクエスト!タイトルは「修学旅行の思い出メニュー」献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「ドキドキワクワク初めてのお泊り修学旅行(ホテル)で食べた思い出のメニューを選びました」です。6年生の皆さんは楽しかった修学旅行を思い出しながら、自分たちで考えたリクエスト給食をうれしそうに食べていました。
今日の給食
1月17日(火) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
味噌ラーメン 春巻き 中華風サラダ
フルーツ杏仁 ジョア
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、高等部3年2組のリクエスト!タイトルは「ドリーム中華」 献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「バランスをよく考えました。みんなが好きなものをつめこみました!ラーメンは最強の中華」だそうです。他学部からも大好評のメニューでした。
今日の給食
1月16日(月) 今日の給食
★卒業生のリクエスト献立★
ごはん クラムチャウダー ハンバーグ
カラフルソテー バニラアイス 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆1月24日~31日の全国学校給食週間にあわせて、南那須特別支援学校では一足早く給食週間の行事として「卒業生によるリクエスト献立」を実施します。今日は、高等部3年3組のリクエスト!タイトルは「みんな大好き洋食メニュー」 献立のポイント(みんなに知らせたいこと)は「大好きなメニューを出し合って決めました。やっぱり洋食が大好きです!!」だそうです。来週の月曜日までリクエスト献立が続きます。どうぞお楽しみに!
今日の給食
1月13日(金) 今日の給食
揚げパン ミネストローネ チキンチーズ焼き
ボイルブロッコリー コーヒーゼリー 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆揚げパンは、給食室でコッペパンを揚げて、一つ一つココアをまぶして作ります。コッペパンが苦手な児童も揚げパンの日はいつも完食!です。前々日から楽しみにしていた人たちも大きな揚げパンに大満足の様子でした。
今日の給食
1月12日(木) 今日の給食
カレーライス シーザーサラダ
いちご 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、みんな大好きカレーライスです。カリカリベーコンとクルトンがアクセントのシーザーサラダも大好評!那須烏山市産のいちごも「甘くておいしかった」と好評でした。
今日の給食
1月11日(水) 今日の給食
ごはん にら豚汁 鮭の南部焼き
野菜炒め ヨーグルト 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆3学期の給食は、子どもたちが食べ慣れた和食でスタートしました。久しぶりの給食をみんな楽しみにしていてくれたようです。今日ももりもりよく食べてくれました。そして1月は、揚げパンや味噌ラーメン、リクエスト給食など、わくわくする献立がたくさんあります。お楽しみに!!
今日の給食
12月22日(木) 今日の給食
スパゲティナポリタン 白菜スープ 照り焼きチキン
カリフラワーサラダ いちごケーキ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆2学期最後の給食は、クリスマス献立です。今日は、子どもたちの好きなメニューが多く、ケーキもついて大満足の様子でした。小さいサイズのケーキでも子どもたちはとても嬉しそうでした。
今日の給食
12月21日(水) 今日の給食
ごはん ほうとう汁 いかの磯辺揚げ
千種あえ セレクトデザート 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、一日早い冬至献立です。かぼちゃをたっぷり使ったほうとう汁に学校の大根を入れて心も体も温まりました。また、子どもたちが楽しみにしていたセレクトデザートは、どれにしようか迷う姿や、選んだものをお友達同士で見みせあっている姿、そして嬉しそうに食べる表情がとても微笑ましかったです。
今日の給食
12月20日(火) 今日の給食
ドライカレー ポテトスープ
大豆サラダ オレンジ 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆野菜たっぷりのドライカレーには、刻んだレーズンも入っています。粒のまま入ってしまったレーズンを一粒お皿に残していた児童に「こんな大きいレーズン当たりだね!」と言うと「え!?」と驚いた様子。「当たりじゃ食べてみる?」と担任に言われるとパクっと食べてしまいました。周りからは拍手が。苦手なものも給食だと食べられちゃうんですね。
今日の給食
12月19日(月) 今日の給食
ごはん 豚汁 ハムカツ
春雨サラダ みかん 牛乳
◆食堂の盛り付け
◆教室で食べる給食ケースの盛り付け
◆今日は、豚汁に学校の畑でとれた大根を使いました。高等部の生徒が寒い中冷たい水できれいに土を落として、重い大根を給食室へ運んでくれました。一生懸命育てた大根をみんなで感謝していただきました。