令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

始業式が行われました。

 本日、2学期始業式が実施されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、式は放送で行いました。
 まず、校長式辞では、長い二学期 目標をもって成長できるように頑張ってほしいという話がありました。これを達成する上では、他者との比較、過去の自分との比較という二つのものさしが大切で、良きライバルをつくり互いに高め合いつつも、勝ち負けだけで終わらずに、過去の自分よりも成長し続けられるように努力してもらいたいという話でした。
 その後、学習指導部から、時間の使い方を見直してうまく使えるよう工夫しようという話が、生徒指導部から、命を大切に・信頼関係を築く・学校を好きに という観点から、登下校時などの交通ルール・マナーを見直す、人権侵害が絶対に許されないことであることを常に心にとめておく、学校生活を中心として人としての基礎をしっかり身につける という話がありました。
 例年よりを短い夏休みを終え、長い2学期が始まります。まずはしっかり体調を整え、それぞれの目標達成に向けて有意義な学校生活を送ってもらいたいと思います。

終業式が行われました

 本日、1学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、通常であれば体育館内で行う終業式も放送での実施となりました。
 長らくできなかった賞状伝達式を、賞状を獲得した生徒を放送にて呼名し、各ホームルームで担任からの授与という形で行いました。
 続く終業式では、「自由」とは、責任と表裏一体のものであること、個人の自由と社会の自由との考え方、「したい・したくない」で動くのではなく「すべき・すべきではない」で動いて欲しいという校長式辞がありました。 そして、学習指導部長及び生徒指導部長から、1学期を振り返ってどうであったか、夏休みにどう過ごすか等の話がありました。
 その後、各学年で分かれて学年集会が行われました。各学年で、1学期の振り返り、考えるべきこと、これから実践しなければならないこと等について話がありました。
 終業式も学年集会も、生徒はよく聞いていたと思います。今回は、2か月しか学校に来ていない中でまた長期休暇となってしまいます。例年よりもやや短い夏休みとなりますが、生徒のみなさんには、小山南高校生としての自覚をもって、充実した夏休みになるように各自で目標をもって計画を立てて励んでもらいたいです。

<校長式辞>

<1学年集会の様子>      <2学年集会の様子>      <3学年集会の様子>
  

クリーンアップ大作戦中止のお知らせ

 10月22日(木)に予定していたクリーンアップ大作戦ですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止といたします。

 わたしたち教職員、生徒も楽しみにしていましたが、このような結果となってしまい非常に残念です。来年度以降、実施する際には、地域の方々と協力しながら行いたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

時間外電話対応装置を導入いたします

 この度、教育委員会より、学校における働き方改革として「時間外電話対応装置の導入」を、栃木県内すべての県立学校において行うこととなりました。

 運用開始は、8/1(土)からとなります。
  ※生徒等の生命や安全に関わるような緊急を要するご連絡の場合は、既にお伝え
   してある連絡先へのご連絡をお願いします。
  ※生徒等の生命や安全に関わる緊急事態の場合には、併せて警察や救急等へのご
   連絡もお願いします。

 詳細については、以下のPDFをご覧ください。
  ・時間外電話対応装置導入お知らせ.pdf


 教職員の勤務時間の適正化のために行うものになっておりますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。