令和4(2022)年度以前の記事

◆小山南高校の毎日

生徒会役員選挙結果

 先日行われた生徒会役員選挙・投開票の結果以下の生徒が生徒会長・生徒会副会長に当選しました。

 生徒会長   2年普通科2組   石崎 知紗
 生徒会副会長 1年スポーツ科1組 久高 将清
 生徒会副会長 1年普通科1組   須田 莉緒

 この度当選した新生徒会長及び新生徒副会長の3名には、新しい生徒会を引っ張って、よりよい小山南高校を創りあげてくれることを期待しています。
 なお、任期は10月から来年の9月となります。

中学校の先生方へ(改訂)

各中学校の先生方へ

新たに学校案内の申込用紙のPDFを掲載しました。
印刷していただき、必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みください。
 ・令和2年度「学校案内」申込書.pdf


また、本校HP「Web一日体験学習」にも学校案内の申込用紙PDFを掲載しておりますので、ご活用ください。
  「トップページ」→「中学生へ」→「Web一日体験学習」

 ※トップページ上部にある以下のバナーから、当該ページに行くことも可能です!
   

生徒会役員選挙 立会演説会が行われました。

 本日、令和2年度生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。今年度は、コロナウイルス感染症予防のため、放送での実施となりました。
 立候補者と応援責任者の生徒が演説を行いました。目の前には演説を聴く生徒がいないという特殊な状況に、戸惑いや緊張はみられましたが、堂々と演説をやりきりました。
 16日に投票が行われ、新しい生徒会長と副会長が決まります。
<演説を待つ生徒と 教員>

<演説の様子>                         
 
<選挙上の注意>

第1回学校評議員会を開催しました

本日、第1回学校評議員会をが開かれました。

 本年度の学校評議員を下の5名の方々にお願いいたしました。
   永山伸一様・五月女政巳様・生井克明様・大島江津子様・中田大貴様

<学校評議員会の様子>

AED講習会がありました

 本日、教員の現職教育の一環として、AED講習会が実施されました。
 職員がAEDを使用した心肺蘇生法を習得し、緊急時の対応可能とすることを目的として、今年度から本校に赴任された新任の職員を中心に行われました。
<校長挨拶>

<講師実演>
  
<職員による実践>
  

 救急車が来るまでの平均時間である7分間にわたって胸骨圧迫をしました。参加した職員は、「7分間がこんなに長いとは思わなかった。でも、この7分間が生死を左右すると考えるといつでもできるようにしておかなければ」と感想を述べていました。
 今回学んだことを、学校生活の中で実際に使わないことが一番ですが、万が一の際にしっかりと実践できるように準備しておきたいと思います。